据え回しの正しい方法、鷹匠の技術を勉強しないとわからないし、勉強をしたこともないので堂々と語ることはできないが、まとめたいと思う 色々なやり方があるのでこれが正しいわけでは無いが、一例として何かの参考になれば フクロウをお迎え だいぶ家の環境になれた 1家の中でフクロウを...
1件〜100件
据え回しの正しい方法、鷹匠の技術を勉強しないとわからないし、勉強をしたこともないので堂々と語ることはできないが、まとめたいと思う 色々なやり方があるのでこれが正しいわけでは無いが、一例として何かの参考になれば フクロウをお迎え だいぶ家の環境になれた 1家の中でフクロウを...
フクロウの病気〜日々のアセスメント 体調不良時の対応〜フクロウが死なないために症状を見逃さないこと
普段からペットの観察を怠ってはいけない ぼんやりとしてたら見落としてしまう 自分なりに普段見ているところ、体調が悪い時に見るところをまとめてみた <フクロウのアセスメント> □排泄物 フクロウに関する本に必ずと言っていいほど載っているので知っておくこと この本、割と多くの人...
フクロウの吐き戻し 未消化 下痢③ まとめ 基本に立ち戻ることの大切さ
注意 今回の「吐き戻し」の症状を私は病院へ受診させず、詳しい方に相談するという方法で改善を目指した 「病院に連れて行かない」ことを良くないと思う方もいると思う 今回の対処を真似しようとせず 自分だったらどう対応するだろうかと考えるための事例として読んでいただきたい 病院へ行...
注意 今回の「吐き戻し」の症状を私は病院へ受診させず、詳しい方に相談するという方法で改善を目指した 「病院に連れて行かない」ことを良くないと思う方もいると思う 今回の対処を真似しようとせず 自分だったらどう対応するだろうかと考えるための事例として読んでいただきたい 病院へ行...
注意 今回の「吐き戻し」の症状を私は病院へ受診させず、詳しい方に相談するという方法で改善を目指した 「病院に連れて行かない」ことを良くないと思う方もいると思う 今回の対処を真似しようとせず、自分だったらどう対応するだろうかと考えるための事例として読んでいただきたい 病院へ行...
最近のあもふぐ オナガフクロウふぐの謎行動 フクロウブログについて考えたこと
暑い日々が続いていますがいかがお過ごしでしょう? 飼い主様のご体調、愛鳥に変わりはないでしょうか? ふぐちゃんは今年6月より吐き戻しが続き、今は食事を気をつけながら回復を待っているところ 落ち着いてきたらまたブログで報告する予定 最近のあもふぐ 2022年7月 暑中見舞い申...
Amazon Kindle 電子書籍出版 今日から君は自宅警備員 フクロウ日記
タイトル通りAmazonのKindle限定で電子書籍を出版した 内容はブログ記事とほとんど変わらないけど、読みやすくなったはず! ①あも編! フクロウと出会ってお迎え10ヶ月までの物語 1冊504円で販売中 ②エコー編! エコーとの出会いと別れの物語 1冊604円で販売中 ...
富士花鳥園 フクロウの食事や飼育環境について 雌の産卵について
富士花鳥園に初めて行ったのは2021年の夏 高齢のフクロウが沢山いる 飼育員さんが皆優しくすごく話しやすい場所だ 今回は、20年以上フクロウを飼育した実績のある富士花鳥園ではどのように飼育しているのか気になり、色々と質問させてもらったことをまとめる 富士花鳥園を紹介した過去...
フクロウ多頭飼育のリスク 2羽以上のフクロウの同時放鳥の危険性 注意喚起 アフリカオオコノハズク オナガフクロウ
今回はフクロウを飼育する上で起こった、アクシデントについて書く 一部の方にとってはリスク管理ができていないダメ飼い主と写ると思うが、自分自身もその通りだと自覚している 今後2度と同じことを起こさないためにも文章に残すことにする <フクロウの紹介> アフリカオオコノハズク あ...
前回のあもちゃんの健診の記事はこちら フクロウの健康診断 血液検査・レントゲン検査 〜感染性の疾患(特に呼吸器系)の確認 腎機能の確認〜アフリカオオコノハズク - 今日から君は自宅警備員〜フクロウ日記〜 先日あもちゃんを健診に連れて行った 年に1回は血液検査を行うことにして...
ふぐちゃんと生活、1年が経過した 我が家にすぐに慣れたものの、好奇心旺盛と食いしん坊のため、とんでもない事件が頻発し、色々と悩むこともあったが、都度対策を考えていった せっかくなので、ふぐちゃんの1年を振り返りたいと思う まずオナガフクロウの癖を紹介 数羽しか実際に会ってい...
フクロウのジェスについて 革ジェス 編み込みジェス ロープジェス 革を使うことのメリットを語る
今回はジェスについての話 主に ロープジェス 編み込みジェス 革ジェス がある それぞれのメリットデメリットは様々あるが下記記事参照 使用してみて、それぞれメリットデメリット私の感想をまとめる <ロープジェス> 町田のフクロウカフェ ラパーチェさんに装着していただいた メリ...
フクロウのアンクレット交換 革 アンクレットの種類 ハトメ など
今回はアンクレットについて書いていきたいと思う 前回は自分でメンテナンスを行うことについて記事を書いた フクロウのクチバシや爪のメンテナンス 自分でやることのメリットデメリット - 今日から君は自宅警備員〜フクロウ日記〜 <革の違い> フクロウ(猛禽類)に使われるアンクレッ...
フクロウのクチバシや爪のメンテナンス 自分でやることのメリットデメリット
今回は今まで書いたことのない メンテナンス についての話 猛禽類がなぜ爪や嘴を切らなくてはならないのかという話は、フクロウ メンテナンス でググったら色々でて来るのでそちらを参照を 今回は個人的な話 考え方をツラツラ綴る フクロウ飼育歴1年半経過したある日 フクロウ飼育者の...
ミネラルのことについて考えることを後回しにしていたが、真面目にミネラルについて調べてみたミネラルとは 5大栄養素の中の一つ タンパク質 脂質 炭水化物 ビタミン ミネラル 以下の元素がヒトにとっての必須ミネラルである ホウ素 ナトリウム マグネシウム ケイ素 リン 硫黄 塩...
今日はフクロウと整腸剤の話について 私がよく話すフクロウショップの店長さんたちはサプリをあまり推奨していない なのでそこまでサプリの使用を考えていなかった ただ、整腸剤については最近見方が変わっており使うことも増えた よく、消化機能が落ちたフクロウにビオフェルミンをあげると...
生き物は生きていれば病気や怪我をすることがある また病気の早期発見のため健診を受けることも大切だと思う 今回は、病院について考えていることをまとめていく <病院での健診の勧め> フクロウをお迎えしたら、まず健診を受けることをお勧めする 始めて健診を受ける時期については 連れ...
今年もいよいよ終わり2022年も間近 掃除 年末に掃除した人も多いのでは? 今回はかなり個人的な、誰得なのかわからない掃除に関する記事をつらつら書こうと思う 人間2人でも汚れるのに、フクロウをお迎えしてさらに部屋が汚れることが増えた フクロウと生活をして2年経過 試行錯誤中...
オナガフクロウ、エコーの死 振り返り 1周忌 エコーにまつわるフクロウの病気についての記事をまとめた
2020/10/10-2020/12/24 オナガフクロウ エコーと過ごした2ヶ月14日 色々と思い出している 過去の投稿を読み返しては、後悔して、涙が出ることもある 亡くなってから約3ヶ月は毎日、亡くなってしまった原因について考えていた その後、巡り合わせのおかげで20...
フクロウカフェピグミー しあわせをよぶフクロウの城(あもちゃんのふるさと!) 〜珍しいフクロウが見れる施設 その8〜
先日、アフコノのあもちゃんのふるさとへと 楽鳥園さん系列、市原市しあわせをよぶフクロウの城へ行った しあわせをよぶフクロウの城 国内ブリードも行っている(君津にある本社にて) 今年はたくさんフクロウが売れたので、あまり店舗にはフクロウが居なかった、、、残念 あもちゃんの足輪...
珍しい猛禽類(フクロウ)が見られる施設 その7~福来楼(横浜)・カラカラ 深谷花鳥園(埼玉)イヌワシ×ソウゲンワシ~
珍しいフクロウに会えるフクロウカフェ を今まで紹介してきた 今回はフクロウ以外の、ハヤブサ・ワシ・鷹などで、珍しい種類が見れる施設をご紹介 福来楼 (横浜) まずはアフリカオオコノハズクあもちゃん、 オナガフクロウのエコちゃんをお迎えしたお店の紹介 フクロウ以外に鷹やハヤ...
先日ふぐちゃんの健診を受けた その際先生とフクロウの目の話になった 以前アフコノのあもちゃんの眼球内白濁を指摘されたことがあった 目の病気についての記事 フクロウの健康診断 眼球内白濁(視力低下) 〜アフリカオオコノハズク〜 - 今日から君は自宅警備員〜フクロウ日記〜 「黄...
ふぐちゃん 体調不良 2021年11月 〜オナガフクロウ フクロウのストレスについて考察〜
11月13日(土) 6時 ふぐちゃんの吐き戻しがあった 8月以来の吐き戻しである フクロウの嘔吐・吐き戻し2 (食事過多 未消化) 季節による体重・食事量の変化 数字に捉われないように - 今日から君は自宅警備員〜フクロウ日記〜 前日の12日(金)は帰宅時間が遅く2時の食事...
フクロウと食事についての話 食事中に起こりうる事故、注意していきたいことをまとめた <適切なご飯の大きさ> フクロウは、意外と一口が大きく、アフコノでもマウスホッパーサイズなどを一口で飲み込むことができる ひよこの頭部も一口で飲み込める ただ、一口が小さい個体もいるので、注...
読めもしないのに洋書を何冊も購入している 購入して、1回サラッと目を通して棚の中に収める 本に対して失礼なことをしているとよーくわかっている ここで紹介するという目的を持つことで、きちんと向き合えるかなと思い始めてみる ちなみに、洋書はこちらのサイトで紹介されていた中で気に...
止まり木 〜フクロウの飼育環境〜 100均が素晴らしい ダイソーオンラインショップ
フクロウをお迎えして1年11ヶ月 止まり木の改良を重ね、置く場所を工夫するなど色々やっている 2021年4月記事 ふぐちゃんの生活環境2 〜止まり木や繋留時について〜 - 今日から君は自宅警備員〜フクロウ日記〜 2020年11月記事 フクロウの新しい止まり木2~エコちゃん~...
うずら・ひよこ・マウスに潜む病原菌、それらを食べることによる感染のリスクについて調べてまとめた うずら•ひよこの感染病(家畜伝染病)について 〜フクロウ・猛禽類の食事についての検討〜 - 今日から君は自宅警備員〜フクロウ日記〜 マウスの感染病について 〜フクロウ・猛禽類の食...
マウスの感染病について 〜フクロウ・猛禽類の食事についての検討〜
前回うずらやひよこからの感染のリスクをあげた うずら•ひよこの感染病(家畜伝染病)について 〜フクロウ・猛禽類の食事についての検討〜 - 今日から君は自宅警備員〜フクロウ日記〜 それらの内容を見て、怖いからマウスにしようって思う方もいるかもしれない ただ、マウスにも感染病は...
うずら•ひよこの感染病(家畜伝染病)について 〜フクロウ・猛禽類の食事についての検討〜
「鳥に鳥を食べさせると感染病がこわい」 時々耳にする言葉である 今までそこまで真剣に調べていなかったが、気になり色々とネットで調べてみた 調べる中、 「もはや感染して亡くなることは運次第かも」 と感じてしまった 生き物が死んでいくのは当然 自然界では狩った獲物が病気を持って...
フクロウの食事 栄養成分の比較 ひよこ うずら マウス ちょっとコオロギ
常に繰り広げられるフクロウの食事についての議論 主に3種類(ひよこ うずら マウス)が主流であるが、どれを使用するか、どんなメリット・デメリットがあるか、人それぞれ意見や考え方が違う 今回は、論文を読み色々考えていきたいと思う フクロウ飼育者界隈で、知る人ぞ知る論文 こちら...
あもちゃんをお迎えして1年11か月 今年も換羽を見届けた 去年は漠然と 羽根抜けるなぁ、ご飯も多めにあげておくかという感じですぎた 換羽の仕組みについてよくわかっていなかったけど、 今年はフクロウに詳しい人から教えてもらったり、本を読むうちに去年よりも理解が深まった 今年の...
最近朝晩涼しくなり、過ごしやすくなってきた 外にフクロウを連れ出して散歩、据え回しをする人も増えてくることだろう 私は、最初の頃SNSを見て、皆がやっているフクロウとの散歩に憧れて、見よう見真似で外に連れ出したけど、当初のやり方を思い出すとかなり危険だった 今回は、据え回し...
フクロウ飼育初心者③ フクロウの接し方 初めてフクロウをお迎えした日からの過ごし方
フクロウをお迎えして家に連れて帰り、一緒に生活する過程について最近よく考える 今回の記事は今まで3羽をお迎えした時のことを振り返り、今後お迎えするとしたらこう対応していくぞという思いを込めてまとめてみた 絶対の方法ではない、フクロウの個性に応じて対応を変える必要がある 想定...
フクロウ飼育初心者② フクロウ飼育について参考になるおすすめのウェブ記事
前回、フクロウの飼育初心者向けにおすすめの本をいくつかあげた フクロウ飼育初心者① おすすめ本 - 今日から君は自宅警備員〜フクロウ日記〜 今回は、ネット上にあるおすすめの記事について フクロウのお店の方がまとめている2つの記事を紹介する ・アキバフクロウカフェ(東京都) ...
自分の備忘録記事 2021年の夏をどう過ごしたか オナガフクロウは北の国に生息するフクロウ 日本と全く違う環境である ふぐちゃんはすでに5回日本の夏を体験してるから慣れっこかもしれないけど、 フクロウカフェと家庭では環境が異なるので少し気にしながら生活していった 我が家の状...
あもふぐの相性3(半年経過) フクロウの複数羽飼育について考察
あもふぐの関係は、ふぐちゃんが飛べるようになってから激変した 7月初旬から、ふぐちゃんの飛翔能力がアップして、好きなように飛び回るようになった そのため、あもちゃんはふぐちゃんを脅威だと感じ、定期的に睨みつけ威嚇するようになった ふぐちゃんは、わざとなのかあもちゃんの隣に移...
あもちゃん アフリカオオコノハズクの食事量と体重 2020年10月〜2021年8月
アフリカオオコノハズク あもちゃん オス 2019年12月14日お迎え お迎えして1年9ヶ月経過 年は3歳11ヶ月 嬉しいことに大きく体調を崩すこともなく、元気に過ごしている 体重と食事量 記録を取り始めた2020年10月から2021年8月までのデータを公開 ふぐちゃん...
フクロウの嘔吐・吐き戻し2 (食事過多 未消化) 季節による体重・食事量の変化 数字に捉われないように
情けない話だが、先日投稿した後も、ふぐちゃんは嘔吐を繰り返した フクロウの嘔吐・吐き戻し(未消化のペリット 食べ過ぎによる消化不良) ふぐちゃん - 今日から君は自宅警備員〜フクロウ日記〜 8月13日2時半に最後の吐き戻しをして3週間経過 落ち着いたので、反省のためここにま...
ふぐちゃんの飛翔訓練4 障害物、隙間を通り抜ける訓練 色んな場所から飛ぶ〜フクロウのフライト訓練〜
家の中でできる最大限に飛翔能力を伸ばす訓練 ・距離を伸ばす ・高さを上げる ・障害物を超える ・隙間を通り抜ける 他にもあるとは思うけど、思いつくものを少しずつやっている 今回の記事は障害物を超え、隙間を通り抜ける訓練 帰宅後大抵椅子等をあげて掃除機をかけてから、ご飯の準備...
フクロウの鳴き声〜オナガフクロウふぐちゃん ちょこっと アフリカオオノハズクあもちゃん〜
ふぐちゃんはよく鳴く あもちゃんが近くにいる時 窓際で鳥を見つけたとき 繋留してすぐ 会話のように、鳥のさえずりのような可愛い声を出す 2021年GW 動画 〜オナガフクロウの鳴き声〜 2021年7月22日 初めて、ふぐちゃんがテリトリーコールの様な立派な声で鳴き出した オ...
フクロウをこれからお迎えする人、飼育初心者の方向けの記事を、少しずつ書いていこうかと思う 今回はおすすめの本をご紹介 フクロウカフェや、フクロウ友達と話してて、度々話題に上がった本たちをまとめる はじめてのフクロウとの暮らし方 (いちばん役立つペットシリーズ) [ 伊澤伸元...
ふぐちゃんをお迎えしてからの体重と食事量の変化〜フクロウの食事〜 オナガフクロウの消化器官の特徴を考察
ふぐちゃんをお迎えして約5ヶ月経過する 先代のエコちゃんの時も感じていたが、オナガフクロウは食事量の調整が難しいと感じる すごい食欲がある分、食べすぎてしまい、消化しきれなくなって未消化の肉片を吐いたり、ペリットと一緒に出してしまうことがある お迎え当初から1日の食事量と体...
フクロウの嘔吐・吐き戻し(未消化のペリット 食べ過ぎによる消化不良) ふぐちゃん
フクロウの嘔吐・吐き戻し(未消化のペリット)について 何かの疾患で体調不良の個体もいるだろうが、我が家の場合、食べ過ぎが原因で未消化ペリットがでたことがあった これは飼い主である私の管理不足であり、申し訳ないこと、、、 過去に、エコちゃんにもあった フクロウの餌のあげすぎに...
前回までの訓練記事はこちら ふぐちゃんの飛翔訓練〜フクロウのフライト訓練〜 - 今日から君は自宅警備員〜フクロウ日記〜 ふぐちゃんの飛翔訓練2〜フクロウのフライト訓練〜 - 今日から君は自宅警備員〜フクロウ日記〜 今行っている訓練は階段を使って、高い場所へ飛んでもらう訓練 ...
先日、奈良県にあるハンティングアニマルさんに置いてある本を色々見ていたら気になるものが2冊あった ハンティングアニマル 猛禽類、爬虫類、冷凍餌 専門店 専門的だけど欲しい!と思ってしまった 鳥類学 この本、現在発行していないらしく 中古本のため値段がものすごいことになってい...
2021年夏 今年は暑さに負けず、日光浴の頻度を多めにしている ある日の休日 5時起床、5時半ころより窓を開けて網戸越しで日光浴開始(エアコンはつけたまま、扇風機を回している) 定期的に霧吹きで水をかけつつ様子を見る 2羽とも繋留していないのでいつでも移動可能 あもちゃん3...
深谷花鳥カフェの魅力 〜珍しいフクロウ・猛禽類が見れる施設 その6〜
埼玉県深谷市に2年程前にオープンした深谷花鳥カフェ ここは富士花鳥園から暖簾分けされたお店である 今まで加茂荘花鳥園で働いていたご夫婦が営む花鳥カフェ 広い敷地内にフクロウなどの猛禽類だけでなく、インコなどの小鳥、コールダック、フラミンゴ、爬虫類、ウサギなど様々な生物がいる...
ゆるーくやるつもりが、ものすごく潜在能力が高いため、もっともっと!と色々試したくなってしまう 階段を使って少しずつ距離を伸ばしていったところ、おそらく一番距離があって7mくらいのところから飛んできてくれた 階段の見えないところから、笛の音を使って飛んできてもらう訓練も行った...
お迎え時、ふぐちゃんの羽根は短くて飛べなかった 自分の背丈よりも高いところへ行くことができなかった 絶賛換羽期の今、過去の写真と見比べるとかなり羽根が生えてきたことが分かる 2021/7 2021/3 6月中旬ごろまでジャンプすることがあれど飛ぶことは全くなかった ふぐちゃ...
珍しいフクロウが見られるフクロウカフェ その5〜ニセメンフクロウ・カラフトフクロウ
今回紹介したいフクロウは、初めて写真でみた時あまり好きでなかったけど実物を見て、すごく好きになってしまったフクロウ2種 ◯ニセメンフクロウ ラパーチェ(町田)にて Rapace|フクロウとふれあえるお店 (ラパーチェ) ORIENTAL BAYOWL 東南アジア(ネパール、...
フクロウを外に連れ出す飼い主さんは多いと思う 私もそうだ なぜ外に連れて行くのか?と聞かれると、どう答えるか? ・皆がやってるから ・犬の散歩みたいで一緒に外に出ると楽しいから ・写真撮影をしてSNSに乗せたいから ・外で自由に遊ばせたいから そんな理由だけじゃない 外に出...
前回の記事でも触れたが、富士花鳥園はおそらく既存の鳥専門の施設の中でも古い施設だと思う 興味があり、最高齢のフクロウについて尋ねてみた すでに亡くなってしまったそうだが、今までで一番長寿だった個体はメンフクロウで 27歳(記憶が定かではない、、、)まで生きていたらしい そし...
富士花鳥園の魅力 ~珍しいフクロウが見られる施設 その4~ アオバズク
先日、2021年の目標の一つであった、富士花鳥園へ行くことができた 富士花鳥園は1990年に開園され(当時は富士国際花園という名前で、花がメインであった) 2008年に現在の園名になったそうだ 掛川花鳥園は2003年に開園したので、富士花鳥園の方が古い 公共交通機関で行くと...
ふぐちゃん 6月15日、お迎えして3か月が経過した 以前紹介した以上に、沢山の個性を発見したので以下まとめる 〇ノーノーと頭をふる エコちゃんにも見られたが、眉間のあたりに指をやると頭をふる 一生懸命に ふぐちゃんの個性 〇水を飲むとくしゃみをする 鼻に水が入りやすいのか、...
前回の記事の延長になるが、備忘録も兼ね、私が普段行っているうずらの捌き方、小分けの仕方について詳しくまとめる フクロウの食事〜あもふぐ2羽の食事内容〜 - 今日から君は自宅警備員〜フクロウ日記〜 食べ物の解凍について この本に2ページにわたり詳しく書いていた はじめてのフク...
(お迎え初日のエコちゃん) 本日6月4日はエコちゃんの誕生日である 生きていたら1歳になっていた どんなに月日が過ぎても、心にずっと残る存在 一緒に過ごした2か月14日、本当にすごく濃い日々だった 死因は不明のままだが、やはりアスペルギルス症を疑ってしまう アスペルギルスは...
MAZURI 猛禽用ジェルフード コノハズク専用練り餌 (大阪アウルワンさんで購入)
3月アウルワンさんへ行ったときに購入した猛禽類用のフードを試してみた 10年以上前からこの商品は存在していることが、下のブログからも分かる 実際に海外ではこの餌だけで10年以上生きている猛禽類もいるらしい フードのサイトはこちら 成分はこちら サプリメント配合の完全食 チキ...
フクロウをお迎えして1年半 食事についてよく考える 色々なフクロウ飼育者と話をするが、食事の話題は多い 我が家では、それぞれの食材をフクロウの状態に合わせて与えている 我が子に合った適切な食事内容をみつける参考になればいいなと思い、各食材の特徴をまとめてみた ○ひよこ 多く...
今回は食事のお話 アフリカオオコノハズク、オナガフクロウの飼育者の視点から、現時点でフクロウに与えている食事内容についてまとめる 他の種のフクロウや鷹やハヤブサ等においては全く別の食事内容になるかもしれない 個体によって好き嫌いや栄養吸収率など体質の違いもあることだろう 飼...
時々、特定のワードをググると、自分のブログ記事が上の方にある時がある うれしい気持ちになりつつも、やばいぞっと思う ネット検索するフクロウ飼育者がこのブログを読み、自分のせいで誤った情報を得てしまうかもしれない、、、 そういうわけで、過去の自分がとんでもないことを書いていな...
ふぐちゃんの留守番中の繋留時のことや、室内にある止まり木などを紹介〜 ○留守時は床置きで繋留 ふぐちゃんは羽根が生え揃ってないのでうまく飛べない 高いところから落ちると危ないから床置きにした (まあ落ちるようには繋留しないけど念のため) そして、床の方が1℃くらい温度が低い...
ふぐちゃんとの生活で気をつけていることについて書く ふぐちゃんは、我が家にすぐ馴染んだ様子 神経質な種といえど5年間フクロウカフェのスタッフとして人間に囲まれて生きただけあり、人間が発する音(生活音)に慣れているようだ でも、ストレスをなるたけ与えないように努めている オナ...
先日、ふぐちゃんの雌雄判定の結果が返ってきた!! メス♀ 女の子 体重的に小柄だしオスかなと思っていた 図鑑では215-450gとあったので、メスならもっと重く300gはいくと思っていた 空腹時260gしかないしなぁと ちなみにエコちゃんはオスで体重は空腹時250gくらいだ...
あもちゃんとふぐちゃん、ありがたいことに争わず生活している どちらもまだまだお互いを気にしているから、じっと観察している時は沢山ある あもふぐの関係性 昼編〜オナガフクロウ アフリカオオコノハズク〜 あもふぐの関係性 夜編〜オナガフクロウ アフリカオオコノハズク〜 夜、ふぐ...
ふぐちゃんは本当に我が家に慣れるのが早く、よく目の前で遊んでくれる 主な遊びは3つ ・紙千切り ・人形遊び ・水浴び ○紙千切り お留守番中でも、絶対1日1回はスイッチが入って紙千切りを始める 監視カメラを見ていて、ああやってるやってるーっと見入ってしまう 家に帰ると掃除が...
今回は日常生活のお話 暑くなりすぎた時 ○人慣れすごい やはり約5年間フクロウカフェ で人間を見てきただけあって人慣れしている お触りは禁止だったみたいだが、撫でると良い表情を見せてくれる(特に夜!) 手への移動も上手 エコちゃんは毎回顔を合わせるたび細くなって擬態化し嘴を...
ふぐちゃんと過ごしてたくさんの個性を発見した 今回は食事にまつわるお話 ○食べ方がお上品だった、、、(お迎え1週間までw) オナガフクロウは総じて食欲旺盛で、ふぐちゃんもよく食べるが、食べ方がお上品だった お迎え時、店長さんから、小さくカットしないと食べないですよ、と言われ...
先日、ふぐちゃんの健康診断を受けた この5年間一度も病院にいったこともなく、体調を崩したこともないようだけど、気になるので診てもらった 前回のあもちゃんの健診記事 フクロウの健康診断 血液検査・レントゲン検査 〜感染性の疾患(特に呼吸器系)の確認 腎機能の確認〜アフリカオオ...
気になる先住フクロウあもちゃんとの関係について ふぐちゃんをお迎えする前3日間ほど、あもちゃんは外泊していた(飼い主、関西へ行っていたからねぇ) 先にふぐちゃんを家に連れて帰り、夜あもちゃんを迎えに行って初対面させた あもちゃんの入ったキャリーバッグをフグちゃんに見せると、...
2021年3月15日にならまち保護どうぶつ園のバードスタッフだったオナガフクロウのフグちゃんをお迎えした ならまち保護どうぶつ園にオナガフクロウがいることはSNSで見て知っており、以前から会いたかった 3月中旬たまたま、スカイコインが期限間近だったため、片道の航空券を購入し...
2021年3月15日新たな警備員をお迎えした オナガフクロウ ふぐちゃん 2016年4月生 5歳 今日4/4を誕生日にしよう 4/4で幸せの日 今まで奈良のフクロウカフェにいたが、縁があり我が家に来た(経緯は別の記事にて) 3歳のあもちゃんよりも年上だ 名前の由来は、雛の時...
珍しいフクロウが見られるフクロウカフェ その3 ヒスパニアワシミミズク・ウオクイ・マレーウオミミズク〜ふくろう茶房(東京) owl de base(広島)~
紹介したいフクロウカフェが沢山!! 今回はご飯もおいしいフクロウカフェ ふくろう茶房さん ふくろう茶房(国分寺) http://www.hukurousabou.sakura.ne.jp/sp/index.html 住宅街の片隅にひっそりとあるフクロウカフェ ここでは日本に...
水浴び大好きっ子ちゃん 水浴びと日光浴のメリット~アフリカオオコノハズク~
2021年2月11日 あもちゃん3歳4か月 忘れもしない 好みが変わる瞬間、、、 霧吹きでシュッシュしていたら、、、、エンジェルポーズをしたのだ その後も水を催促するかのように羽根を広げる あもちゃんの水浴び〜アフリカオオコノハズク〜 お迎えしてから約1年2か月 少し嫌が...
世界のフクロウ全種図鑑 フクロウ飼育者もかなりの数の人がこの本を手にしているに違いない 改めて読んでみると色々な情報が載っていて参考になる フクロウの寿命について書かれたこのページ見ていて面白かった 作者ミッコラハイモさんはフィンランド在住 オウル大学で研究をしていた 私...
ふと、猛禽類の健診で、飼い主さんたちは何を診てもらってるんだろうと気になった 今まで3回(あもちゃん2 エコちゃん1)健診を受けたが、 基本的に、身体検査(触診視診全てあり)、糞便検査、血液検査を受けた 先日、初めてレントゲン検査も受けさせた これらの検査でどういったところ...
フクロウの健康診断 血液検査・レントゲン検査 〜感染性の疾患(特に呼吸器系)の確認 腎機能の確認〜アフリカオオコノハズク
前回の記事の続き あもちゃんの健康診断に行ってきたのでまとめる 今後は血液検査の値なども書いていきたいと思う 便の顕微鏡検査は問題なし 身体検査は良好 ○レントゲン検査 良好 レントゲン写真は側面と正面の写真を撮る 側面写真では気管や肺がよく見える アスペルギルスの感染でカ...
珍しいフクロウが見られるフクロウカフェ その2 クロオビヒナフクロウ アフリカヒナフクロウ~ふくろうマジック(東京) アキバフクロウ(東京) 鳥のいるカフェ(東京) owl de base(広島)~
最近見ると心がときめいてしまうフクロウ クロオビヒナフクロウ かなり希少な種 ○初めて見たのは鳥のいるカフェさんにて 2020年11月撮影 ○その後、ふくろうマジックさんでもみた 窓際が好きな子でずっと外見てたなぁ ちなみにこちらのお店のアフコノが自由奔放で可愛い 店内に遊...
フクロウの食事の好みについて感じたこと 味の好みもあると思うけど人間と同じように食わず嫌いな場合もあるのかなぁと思う これは食べられるものだよって教えないと食べない気がする 野生下では生息場所によって取れる獲物が変わる 図鑑に色々な種類のフクロウが普段何を食べているか書かれ...
フクロウの健康診断 アスペルギルス症・マイコプラズマ肺炎〜アフリカオオコノハズク〜
先日のエコちゃんの振り返り記事の中で、あもちゃんに対してマイコプラズマやアスペルギルスの検査を受けさせるべきか悩んでいると書いた 暖かくなったので、健康診断も兼ねて病院へ受診した まず、病室でエコちゃんのことを話した お迎えしたての時一度こちらで健康診断を受けていたので先生...
STOOPER スリーフィンガーグローブ〜フクロウ グローブ〜
ずっと気になってた、STOOPER猛禽用グローブを購入した! https://t.co/PPv37Y7tIg 詳細等はくるるの野望ブログもどうぞ! 購入方法までまとまっててわかりやすい 真似したわけではないけど、お揃いのグローブ!! だって可愛いんだもの 2020年11月下...
フクロウの健康診断 眼球内白濁(視力低下) 〜アフリカオオコノハズク〜
2021年、暖かくなってきたので年1の健康診断へ行ってきた 今回の健診で、あもちゃんの目が白濁していると指摘された 原因はよくわからないけど眼球が白くなる鳥がたまにいるらしい タンパクの変性が一説にあるともいわれているそうだ 白濁が進むとキラキラとした目に見えるようだ フク...
災害時の対策 保存食を試す時の注意点 保存食に頼らない方法 〜フクロウ〜
これまで色々な保存食を試してきたが、安全性もわからないので、できればあまり使いたくないという気持ちもある 保存食がフクロウの身体に合わない可能性もある フクロウの飼育者から聞いた話だが、 腎臓食としてキャットフードを利用する病院もある (腎臓病の治療の一環として) その際、...
k9natural チキン&ラムフィースト、チキンフィースト~保存食の検討~
独自の見解で試したものなので、安全性に保証はない 自己判断でどうぞ フクロウ飼育者の間でも結構知られているキャットフード 鶏肉100%の猫用おやつFLフィーライン チキン・トリーツという商品を与える方が多いようだ 私は、ずっとフリーズドライの方を試していた、、 こちら試した...
フクロウの非常食について(食塩の入っていないキャットフード)
去年の11月くらいから書いていて色々あってアップせずにいた記事 先日の地震もあり不安も多いと思うので投稿することにした エコちゃんやあもちゃんに少し試した フードの安全性など全くわからないので自己判断で 非常食の検討 ググるとフクロウ飼い主さんのブログで色々紹介されている ...
最近、時間があれば据えている 両手を使わない作業をしているとき 例えば携帯をいじっていたり、テレビを見ているときなど 膝の上にクッションを置いて、タオルを敷いて、据えている いや、厳密にいうと私がやっていることは据えとは言わない 腕を曲げ、脇を締めて止まり木のようにして腕に...
猛禽探訪記 大田眞也さんは熊本在住で野鳥の生態観察をしている この本には主に九州地方で観察した猛禽類のことについて書かれている 猛禽類の分類など基本的な内容にも触れられていて勉強になった 下記読んで知った知識を箇条書きにする(備忘録) ・鷲とは その地域で見られる特に大型の...
今日は四十九日 あっという間に経過した 冬休みに羊毛フェルトで人形を作ったが、今もちょいちょい修正を加えている ダルマ人形を立体的に修正してみた まだまだ似てないけどなかなか愛嬌があるではないか 羊毛の毛が収まってないし目も飛び出てるけど もうちょい腕を上げられるように練習...
あもちゃんの鼻の穴をどうぞ 今回は鷹やハヤブサについての本を書いている作者紹介 オはオオタカのオ(2014) ハヤブサ その歴史・文化・生態(2017) 著者 ヘレン・マクドナルド イギリスの作家、詩人、画家である 猛禽の調教やBBCのドキュメンタリーや自然をテーマとする...
フクロウの病気 呼吸器疾患~その後調べたことなど(マイコプラズマ肺炎 アスペルギルス症)~
今一度、エコちゃんの病気について振り返る 今年の1月上旬、オウム病の検査結果が帰ってきた あもちゃんエコちゃん2羽とも問題ないとのことだった 気になっていたことを色々病院の先生に聞いてみた 抗生剤投与は初期対応としておそらくどの病院もするだろう 抗真菌薬の使用は、菌が同定さ...
猛禽類飼育者なら、きっと行き着くであろう人物 猛禽類獣医の第一人者、猛禽類医学研究所の齊藤慶輔先生 Twitterで活動がリアルタイムで報告され身近な野生の猛禽類の現状について知ることができる(北海道に生息する猛禽類) さまざまな番組に取り上げられているが、NETFLIX会...
いやはや、、、 風邪をひいてしまった、、、、 抗原検査はしたのでコロナではないようだが コロナ対策で感染予防していても、風邪に罹患してしまうのね 以前、エコちゃんの病気の振り返りの記事にも書いたけど 人間の風邪の原因にはウイルス性と細菌性がある ほとんどの風邪はウイルス性で...
〜フクロウ映像作品〜 Amazonプライム Netflix YouTube 過去の地上波番組など
最近フクロウの映像を見ることにハマっている ネットでDVDを探したり、動画配信されてないか確認したり それらを紹介したい 〇Amazonで発見して購入したDVD イギリス(スコットランド)に生息するフクロウ5種 (コキンメフクロウ、トラフズク、モリフクロウ、コミミズク、メン...
1年前の今頃、この本を読んだものの フクロウの知識は少なすぎて、あまりピンときていなかったのでブログに取り上げなかった ある程度のフクロウの種を知った今読むと、細かなフクロウそれぞれの特性などがわかり勉強になる 筆者はアメリカ在住であり 「世界一賢い鳥、カラスの科学」の作者...
エコちゃん(オナガフクロウ)とあもちゃん(アフリカオオコノハズク)の羊毛フェルト
生まれて初めて作った羊毛フェルト人形 写真載せるのもおこがましい、ただの自己満足なので 後ろ姿が見える動画だけ載せておこう ちなみにお顔は目が飛び出てて怖い 目を入れるために窪ませるべきだった 何度かSNSでフクロウの羊毛フェルト人形をオーダーメイドで作ってもらったなどの投...
オナガフクロウを飼育されている方に勧められて購入したDVD 中古しかなくて値段がどんどん上がっている、、、 本当に、何度も見たい素晴らしい作品だ 主にキンメフクロウ、コミミズク、オナガフクロウ、ワシミミズクの映像がある 特にオナガフクロウは、雛が出てきて子育ての様子も見れて...
珍しいフクロウが見れるフクロウカフェ1 オナガフクロウ~もふもふ(銀座) フクロウのみせ(月島)~
定期的に、珍しいフクロウ にスポットをあてて 首都圏のフクロウカフェを紹介する記事を書こうと思う 珍しいフクロウ の定義は、個人的感覚によるものだけど、、、、 初の投稿は、やはり オナガフクロウ にスポットを当てたい 初めてオナガフクロウの存在を知ったのはこちら、鳥のいるカ...
ペットをお迎えする人の中には、衝動的な欲求で迎えた方も多いと思う 私自身フクロウに出会ってから1ヶ月半後にあもちゃんをお迎えした(お迎えを決めたのはもっと早い) フクロウカフェに行くまでフクロウのことを全く知らず、飼い方もわからなかった 出来るだけ多くの本を読み勉強したけど...
身の回りに潜む危険性について、考える機会となった まず、今回の呼吸器疾患について今後気を付けていきたいことをまとめた ・細菌に対して 病院では誤嚥性肺炎ではないかと言われたが、もしかしたら水を飲んでもらうために霧吹きを使っていることがエコちゃんにはよくなかったかも?勢いが強...
フクロウの病気 呼吸器疾患4~病気や対応についての振り返り~
今回の病気のことや、対応について、振り返る <生理現象と病気> くしゃみや鼻水、鼻づまりのような呼吸音(水抜き) 病気ではなく生理現象による可能性もある 特に、食後に上記の症状を見ることがある 人間でも、時々鼻がむずむずしてくしゃみをすることがあるし、寒さで鼻水が出ることが...
フクロウの病気 呼吸器疾患3〜最後の日から火葬の日までのこと〜
エコちゃんの最後の日から火葬されるまでのこと 書いてて胸が苦しくなるが、、 忘れたくないので鮮明に記録したものをここに載せる 12月23日水曜日 動物病院から帰り、ごはんに新しく処方された薬をかけて食べてもらった いつもと同じで食欲がありよく食べてくれた 食事に興奮して、呼...
「ブログリーダー」を活用して、Maddyさんをフォローしませんか?
据え回しの正しい方法、鷹匠の技術を勉強しないとわからないし、勉強をしたこともないので堂々と語ることはできないが、まとめたいと思う 色々なやり方があるのでこれが正しいわけでは無いが、一例として何かの参考になれば フクロウをお迎え だいぶ家の環境になれた 1家の中でフクロウを...
普段からペットの観察を怠ってはいけない ぼんやりとしてたら見落としてしまう 自分なりに普段見ているところ、体調が悪い時に見るところをまとめてみた <フクロウのアセスメント> □排泄物 フクロウに関する本に必ずと言っていいほど載っているので知っておくこと この本、割と多くの人...
注意 今回の「吐き戻し」の症状を私は病院へ受診させず、詳しい方に相談するという方法で改善を目指した 「病院に連れて行かない」ことを良くないと思う方もいると思う 今回の対処を真似しようとせず 自分だったらどう対応するだろうかと考えるための事例として読んでいただきたい 病院へ行...
注意 今回の「吐き戻し」の症状を私は病院へ受診させず、詳しい方に相談するという方法で改善を目指した 「病院に連れて行かない」ことを良くないと思う方もいると思う 今回の対処を真似しようとせず 自分だったらどう対応するだろうかと考えるための事例として読んでいただきたい 病院へ行...
注意 今回の「吐き戻し」の症状を私は病院へ受診させず、詳しい方に相談するという方法で改善を目指した 「病院に連れて行かない」ことを良くないと思う方もいると思う 今回の対処を真似しようとせず、自分だったらどう対応するだろうかと考えるための事例として読んでいただきたい 病院へ行...
暑い日々が続いていますがいかがお過ごしでしょう? 飼い主様のご体調、愛鳥に変わりはないでしょうか? ふぐちゃんは今年6月より吐き戻しが続き、今は食事を気をつけながら回復を待っているところ 落ち着いてきたらまたブログで報告する予定 最近のあもふぐ 2022年7月 暑中見舞い申...
タイトル通りAmazonのKindle限定で電子書籍を出版した 内容はブログ記事とほとんど変わらないけど、読みやすくなったはず! ①あも編! フクロウと出会ってお迎え10ヶ月までの物語 1冊504円で販売中 ②エコー編! エコーとの出会いと別れの物語 1冊604円で販売中 ...
富士花鳥園に初めて行ったのは2021年の夏 高齢のフクロウが沢山いる 飼育員さんが皆優しくすごく話しやすい場所だ 今回は、20年以上フクロウを飼育した実績のある富士花鳥園ではどのように飼育しているのか気になり、色々と質問させてもらったことをまとめる 富士花鳥園を紹介した過去...
今回はフクロウを飼育する上で起こった、アクシデントについて書く 一部の方にとってはリスク管理ができていないダメ飼い主と写ると思うが、自分自身もその通りだと自覚している 今後2度と同じことを起こさないためにも文章に残すことにする <フクロウの紹介> アフリカオオコノハズク あ...
前回のあもちゃんの健診の記事はこちら フクロウの健康診断 血液検査・レントゲン検査 〜感染性の疾患(特に呼吸器系)の確認 腎機能の確認〜アフリカオオコノハズク - 今日から君は自宅警備員〜フクロウ日記〜 先日あもちゃんを健診に連れて行った 年に1回は血液検査を行うことにして...
ふぐちゃんと生活、1年が経過した 我が家にすぐに慣れたものの、好奇心旺盛と食いしん坊のため、とんでもない事件が頻発し、色々と悩むこともあったが、都度対策を考えていった せっかくなので、ふぐちゃんの1年を振り返りたいと思う まずオナガフクロウの癖を紹介 数羽しか実際に会ってい...
今回はジェスについての話 主に ロープジェス 編み込みジェス 革ジェス がある それぞれのメリットデメリットは様々あるが下記記事参照 使用してみて、それぞれメリットデメリット私の感想をまとめる <ロープジェス> 町田のフクロウカフェ ラパーチェさんに装着していただいた メリ...
今回はアンクレットについて書いていきたいと思う 前回は自分でメンテナンスを行うことについて記事を書いた フクロウのクチバシや爪のメンテナンス 自分でやることのメリットデメリット - 今日から君は自宅警備員〜フクロウ日記〜 <革の違い> フクロウ(猛禽類)に使われるアンクレッ...
今回は今まで書いたことのない メンテナンス についての話 猛禽類がなぜ爪や嘴を切らなくてはならないのかという話は、フクロウ メンテナンス でググったら色々でて来るのでそちらを参照を 今回は個人的な話 考え方をツラツラ綴る フクロウ飼育歴1年半経過したある日 フクロウ飼育者の...
ミネラルのことについて考えることを後回しにしていたが、真面目にミネラルについて調べてみたミネラルとは 5大栄養素の中の一つ タンパク質 脂質 炭水化物 ビタミン ミネラル 以下の元素がヒトにとっての必須ミネラルである ホウ素 ナトリウム マグネシウム ケイ素 リン 硫黄 塩...
今日はフクロウと整腸剤の話について 私がよく話すフクロウショップの店長さんたちはサプリをあまり推奨していない なのでそこまでサプリの使用を考えていなかった ただ、整腸剤については最近見方が変わっており使うことも増えた よく、消化機能が落ちたフクロウにビオフェルミンをあげると...
生き物は生きていれば病気や怪我をすることがある また病気の早期発見のため健診を受けることも大切だと思う 今回は、病院について考えていることをまとめていく <病院での健診の勧め> フクロウをお迎えしたら、まず健診を受けることをお勧めする 始めて健診を受ける時期については 連れ...
今年もいよいよ終わり2022年も間近 掃除 年末に掃除した人も多いのでは? 今回はかなり個人的な、誰得なのかわからない掃除に関する記事をつらつら書こうと思う 人間2人でも汚れるのに、フクロウをお迎えしてさらに部屋が汚れることが増えた フクロウと生活をして2年経過 試行錯誤中...
2020/10/10-2020/12/24 オナガフクロウ エコーと過ごした2ヶ月14日 色々と思い出している 過去の投稿を読み返しては、後悔して、涙が出ることもある 亡くなってから約3ヶ月は毎日、亡くなってしまった原因について考えていた その後、巡り合わせのおかげで20...
先日、アフコノのあもちゃんのふるさとへと 楽鳥園さん系列、市原市しあわせをよぶフクロウの城へ行った しあわせをよぶフクロウの城 国内ブリードも行っている(君津にある本社にて) 今年はたくさんフクロウが売れたので、あまり店舗にはフクロウが居なかった、、、残念 あもちゃんの足輪...
フクロウをこれからお迎えする人、飼育初心者の方向けの記事を、少しずつ書いていこうかと思う 今回はおすすめの本をご紹介 フクロウカフェや、フクロウ友達と話してて、度々話題に上がった本たちをまとめる はじめてのフクロウとの暮らし方 (いちばん役立つペットシリーズ) [ 伊澤伸元...
ふぐちゃんをお迎えして約5ヶ月経過する 先代のエコちゃんの時も感じていたが、オナガフクロウは食事量の調整が難しいと感じる すごい食欲がある分、食べすぎてしまい、消化しきれなくなって未消化の肉片を吐いたり、ペリットと一緒に出してしまうことがある お迎え当初から1日の食事量と体...
フクロウの嘔吐・吐き戻し(未消化のペリット)について 何かの疾患で体調不良の個体もいるだろうが、我が家の場合、食べ過ぎが原因で未消化ペリットがでたことがあった これは飼い主である私の管理不足であり、申し訳ないこと、、、 過去に、エコちゃんにもあった フクロウの餌のあげすぎに...
前回までの訓練記事はこちら ふぐちゃんの飛翔訓練〜フクロウのフライト訓練〜 - 今日から君は自宅警備員〜フクロウ日記〜 ふぐちゃんの飛翔訓練2〜フクロウのフライト訓練〜 - 今日から君は自宅警備員〜フクロウ日記〜 今行っている訓練は階段を使って、高い場所へ飛んでもらう訓練 ...
先日、奈良県にあるハンティングアニマルさんに置いてある本を色々見ていたら気になるものが2冊あった ハンティングアニマル 猛禽類、爬虫類、冷凍餌 専門店 専門的だけど欲しい!と思ってしまった 鳥類学 この本、現在発行していないらしく 中古本のため値段がものすごいことになってい...
2021年夏 今年は暑さに負けず、日光浴の頻度を多めにしている ある日の休日 5時起床、5時半ころより窓を開けて網戸越しで日光浴開始(エアコンはつけたまま、扇風機を回している) 定期的に霧吹きで水をかけつつ様子を見る 2羽とも繋留していないのでいつでも移動可能 あもちゃん3...
埼玉県深谷市に2年程前にオープンした深谷花鳥カフェ ここは富士花鳥園から暖簾分けされたお店である 今まで加茂荘花鳥園で働いていたご夫婦が営む花鳥カフェ 広い敷地内にフクロウなどの猛禽類だけでなく、インコなどの小鳥、コールダック、フラミンゴ、爬虫類、ウサギなど様々な生物がいる...
ゆるーくやるつもりが、ものすごく潜在能力が高いため、もっともっと!と色々試したくなってしまう 階段を使って少しずつ距離を伸ばしていったところ、おそらく一番距離があって7mくらいのところから飛んできてくれた 階段の見えないところから、笛の音を使って飛んできてもらう訓練も行った...
お迎え時、ふぐちゃんの羽根は短くて飛べなかった 自分の背丈よりも高いところへ行くことができなかった 絶賛換羽期の今、過去の写真と見比べるとかなり羽根が生えてきたことが分かる 2021/7 2021/3 6月中旬ごろまでジャンプすることがあれど飛ぶことは全くなかった ふぐちゃ...
今回紹介したいフクロウは、初めて写真でみた時あまり好きでなかったけど実物を見て、すごく好きになってしまったフクロウ2種 ◯ニセメンフクロウ ラパーチェ(町田)にて Rapace|フクロウとふれあえるお店 (ラパーチェ) ORIENTAL BAYOWL 東南アジア(ネパール、...
フクロウを外に連れ出す飼い主さんは多いと思う 私もそうだ なぜ外に連れて行くのか?と聞かれると、どう答えるか? ・皆がやってるから ・犬の散歩みたいで一緒に外に出ると楽しいから ・写真撮影をしてSNSに乗せたいから ・外で自由に遊ばせたいから そんな理由だけじゃない 外に出...
前回の記事でも触れたが、富士花鳥園はおそらく既存の鳥専門の施設の中でも古い施設だと思う 興味があり、最高齢のフクロウについて尋ねてみた すでに亡くなってしまったそうだが、今までで一番長寿だった個体はメンフクロウで 27歳(記憶が定かではない、、、)まで生きていたらしい そし...
先日、2021年の目標の一つであった、富士花鳥園へ行くことができた 富士花鳥園は1990年に開園され(当時は富士国際花園という名前で、花がメインであった) 2008年に現在の園名になったそうだ 掛川花鳥園は2003年に開園したので、富士花鳥園の方が古い 公共交通機関で行くと...
ふぐちゃん 6月15日、お迎えして3か月が経過した 以前紹介した以上に、沢山の個性を発見したので以下まとめる 〇ノーノーと頭をふる エコちゃんにも見られたが、眉間のあたりに指をやると頭をふる 一生懸命に ふぐちゃんの個性 〇水を飲むとくしゃみをする 鼻に水が入りやすいのか、...
前回の記事の延長になるが、備忘録も兼ね、私が普段行っているうずらの捌き方、小分けの仕方について詳しくまとめる フクロウの食事〜あもふぐ2羽の食事内容〜 - 今日から君は自宅警備員〜フクロウ日記〜 食べ物の解凍について この本に2ページにわたり詳しく書いていた はじめてのフク...
(お迎え初日のエコちゃん) 本日6月4日はエコちゃんの誕生日である 生きていたら1歳になっていた どんなに月日が過ぎても、心にずっと残る存在 一緒に過ごした2か月14日、本当にすごく濃い日々だった 死因は不明のままだが、やはりアスペルギルス症を疑ってしまう アスペルギルスは...
3月アウルワンさんへ行ったときに購入した猛禽類用のフードを試してみた 10年以上前からこの商品は存在していることが、下のブログからも分かる 実際に海外ではこの餌だけで10年以上生きている猛禽類もいるらしい フードのサイトはこちら 成分はこちら サプリメント配合の完全食 チキ...
フクロウをお迎えして1年半 食事についてよく考える 色々なフクロウ飼育者と話をするが、食事の話題は多い 我が家では、それぞれの食材をフクロウの状態に合わせて与えている 我が子に合った適切な食事内容をみつける参考になればいいなと思い、各食材の特徴をまとめてみた ○ひよこ 多く...
今回は食事のお話 アフリカオオコノハズク、オナガフクロウの飼育者の視点から、現時点でフクロウに与えている食事内容についてまとめる 他の種のフクロウや鷹やハヤブサ等においては全く別の食事内容になるかもしれない 個体によって好き嫌いや栄養吸収率など体質の違いもあることだろう 飼...
時々、特定のワードをググると、自分のブログ記事が上の方にある時がある うれしい気持ちになりつつも、やばいぞっと思う ネット検索するフクロウ飼育者がこのブログを読み、自分のせいで誤った情報を得てしまうかもしれない、、、 そういうわけで、過去の自分がとんでもないことを書いていな...