ニシアフ スノーズールー(キャラメル・オレオ・ズールー)のオスです。 今まで、DAISOのプラケースに入っていてもらったのですが、ついに大きなケージに引っ越しをしました。床材はパインバーク。メス親がカルシウムサンドを飲み ...
滋賀県でヒョウモントカゲモドキ、ニシアフリカトカゲモドキと暮らしてます!2019年10月27日から飼い出し、今ヒョウモン8、ニシアフ4を飼育しています。 毎日ブログ更新中です。
夢はあのトカゲを飼育すること!!500円貯金を頑張ってます!! 2021年1月にニシアフの産卵を確認しました!毎日キャンドリングした結果などをブログで報告しています!! ぜひ見に来てください!!
2025年5月
ニシアフ スノーズールー(キャラメル・オレオ・ズールー)のオスです。 今まで、DAISOのプラケースに入っていてもらったのですが、ついに大きなケージに引っ越しをしました。床材はパインバーク。メス親がカルシウムサンドを飲み ...
ソメワケササクレヤモリ 今年生まれのオス(のはず)です。 なんかお腹も大きくなり、とってもいい感じになってきたように思います。もうすぐ1年になります。1年になったらメスと合わせてみようかなと思っています。 メス親は今だに ...
お昼休みに何気なくチェックしたペットカメラを見てぞっとしました。トゲオアガマケージの戸が閉め忘れています>< 見たところ、フィルビー君とガングロちゃん(ゲイリーメス)は見つけました。からし君(ゲイリーオス)とハイカ君(オ ...
フィルビートゲオアガマをお迎えしました!半年ほど前から黄色の濃い子をずっと探していて、問い合わせをしてはダメ。の繰り返しでした。きれいな色の子はネットにUPされるとすぐに売れちゃうので、問い合わせした時点でもう売約が入っ ...
オルナータトゲオアガマの子を3月にお迎えしました!元から尾切れのペアがいるので、その子と識別するために名前を付けることにしました。 ハイカ君 です。お店のHPで「ハイカラー」として売られていたからです(^-^;) 202 ...
ゲイリートゲオアガマをついにお迎えしました!半年ほど前から黄色の濃い子をずっと探していて、問い合わせをしてはダメ。の繰り返しでした。きれいな色の子はネットにUPされるとすぐに売れちゃうので、問い合わせした時点でもう売約が ...
2025年3月にオルナータトゲオアガマをお迎えしました! 2025年 3月 2日 お迎え2025年 3月12日157g2025年 4月 9日154g2025年 5月 8日173g 173g。2枚目はお迎えしたときの写真。 ...
2021年 3/30: お迎え 5/ 8:147g 6/20:147g 7/30:144g 8/25:149g 9/29:149g 10/26:140g 12/27:159g2022年 4/ 6:152g ...
ソメワケササクレヤモリ チタニウム(メス)です。 この子はオスとペアで飼育していた時に尾切れしました。生えてくるのかな?と思ったのですが、全然生えてきません。切れた部分に模様が付いた程度で伸びたりは全くしていません。ソメ ...
先日4/26に仲間入りした、超黄色のゲイリートゲオアガマメスがなくなってしまっていました。朝、変な格好で寝ているなぁと思ったのですが、触ってみたらそのまま動かなくなっていました。壁にイナバウアーのようなカッコで寝ていまし ...
1枚目アメル・パターンレス(メス) 2枚目アメルhetバターンレス(オス) をお迎えしてしまいました。ちょっと時間があったので京都のショップ、「シェリーU」さんにお邪魔してみました。ゲイリートゲオアガマできれいな子がいな ...
エサをあげると必ずこの3匹が寄ってきます。この日はお昼間にタンポポを取りに行き、新鮮なタンポポをあげようとケージを開けると3匹がこぞって向かってきて、まるでキングギドラのように見えました(笑) キングギドラの構成は、左: ...
ベトナムコケガエルの鳴き声が撮れました。 夜、メンテナンスを終えてお風呂に入っていると、お風呂まで何か音が聞こえます。爬虫類小屋は庭に立っていて、お風呂のすぐ裏です。 何の音かわからなかったのですが、ペットカメラで確認し ...
ニシアフベビーの先に生まれた先発隊です。4/15生れなので2週間が過ぎました。エサを食べているところはまだ見ることが出来ていませんが、毎日置いているミルワームのちぎったもの、レオパブレンドフードを小さく砕いたものは夜の間 ...
2025年5月
「ブログリーダー」を活用して、kyo241さんをフォローしませんか?
ニシアフ スノーズールー(キャラメル・オレオ・ズールー)のオスです。 今まで、DAISOのプラケースに入っていてもらったのですが、ついに大きなケージに引っ越しをしました。床材はパインバーク。メス親がカルシウムサンドを飲み ...
ソメワケササクレヤモリ 今年生まれのオス(のはず)です。 なんかお腹も大きくなり、とってもいい感じになってきたように思います。もうすぐ1年になります。1年になったらメスと合わせてみようかなと思っています。 メス親は今だに ...
お昼休みに何気なくチェックしたペットカメラを見てぞっとしました。トゲオアガマケージの戸が閉め忘れています>< 見たところ、フィルビー君とガングロちゃん(ゲイリーメス)は見つけました。からし君(ゲイリーオス)とハイカ君(オ ...
フィルビートゲオアガマをお迎えしました!半年ほど前から黄色の濃い子をずっと探していて、問い合わせをしてはダメ。の繰り返しでした。きれいな色の子はネットにUPされるとすぐに売れちゃうので、問い合わせした時点でもう売約が入っ ...
オルナータトゲオアガマの子を3月にお迎えしました!元から尾切れのペアがいるので、その子と識別するために名前を付けることにしました。 ハイカ君 です。お店のHPで「ハイカラー」として売られていたからです(^-^;) 202 ...
ゲイリートゲオアガマをついにお迎えしました!半年ほど前から黄色の濃い子をずっと探していて、問い合わせをしてはダメ。の繰り返しでした。きれいな色の子はネットにUPされるとすぐに売れちゃうので、問い合わせした時点でもう売約が ...
2025年3月にオルナータトゲオアガマをお迎えしました! 2025年 3月 2日 お迎え2025年 3月12日157g2025年 4月 9日154g2025年 5月 8日173g 173g。2枚目はお迎えしたときの写真。 ...
2021年 3/30: お迎え 5/ 8:147g 6/20:147g 7/30:144g 8/25:149g 9/29:149g 10/26:140g 12/27:159g2022年 4/ 6:152g ...
ソメワケササクレヤモリ チタニウム(メス)です。 この子はオスとペアで飼育していた時に尾切れしました。生えてくるのかな?と思ったのですが、全然生えてきません。切れた部分に模様が付いた程度で伸びたりは全くしていません。ソメ ...
先日4/26に仲間入りした、超黄色のゲイリートゲオアガマメスがなくなってしまっていました。朝、変な格好で寝ているなぁと思ったのですが、触ってみたらそのまま動かなくなっていました。壁にイナバウアーのようなカッコで寝ていまし ...
1枚目アメル・パターンレス(メス) 2枚目アメルhetバターンレス(オス) をお迎えしてしまいました。ちょっと時間があったので京都のショップ、「シェリーU」さんにお邪魔してみました。ゲイリートゲオアガマできれいな子がいな ...
エサをあげると必ずこの3匹が寄ってきます。この日はお昼間にタンポポを取りに行き、新鮮なタンポポをあげようとケージを開けると3匹がこぞって向かってきて、まるでキングギドラのように見えました(笑) キングギドラの構成は、左: ...
ベトナムコケガエルの鳴き声が撮れました。 夜、メンテナンスを終えてお風呂に入っていると、お風呂まで何か音が聞こえます。爬虫類小屋は庭に立っていて、お風呂のすぐ裏です。 何の音かわからなかったのですが、ペットカメラで確認し ...
ニシアフベビーの先に生まれた先発隊です。4/15生れなので2週間が過ぎました。エサを食べているところはまだ見ることが出来ていませんが、毎日置いているミルワームのちぎったもの、レオパブレンドフードを小さく砕いたものは夜の間 ...
GW前半、旅行に行きました。朝5時に出発してキッザニア~宿泊~万博という強行ツアーです。これは疲れた~。でも2日くらいならトカゲたちは全然平気ですね! ペットカメラで様子を見ていました。 みんなで仲良くバスキングしてます ...
ニシアフのベビーが生まれてくれました。おそらくノーマルhetオレオ・ズールー50%Hetキャラメルかと思われます。 親はオレオ(♂) × ズールーhetキャラメル・オレオ(♀) です。ここから生まれてくるのは、 1/2 ...
テイラーカワリアガマ(ゼノガマ)のメスです。お腹がぽってり、42g、そしておなかがボコボコに。絶対タマゴ持ってると思うんですが、まだ産んでくれません。 心配になってきました>< 毎日の日課は、2つあるニシアフのタマゴが孵 ...
昨日、大ケージに新しい仲間が入りました。ゲイリートゲオアガマのメスです。(2枚目の手前)早速くつろいでくれています。 このおなかのぽってり具合とぼーっとしたおっさん感がサイコーですよね。 オルナータのハイカ君とフィルビー ...
ゲイリートゲオアガマのメスが新たに仲間入りしました。フィルビートゲオアガマのメスを探していたところ、あまりに黄色いゲイリーを見つけてしまい、思わずお迎えしてしまいました(^-^;) それにしても黄色い。SNSの写真で見て ...
クビワトカゲのペアです。 色黒の方がメスで、色白の方がオスです。この2匹になって結構長いことたちます。どのくらいたってるのか、過去ログを見て調べてみたら、オスは1年です、メスは飼育して3年がたっていました。思ったよりも長 ...
ニシアフリカトカゲモドキのベビーです。モルフはズールーhetキャラメル。ニシアフはヘテロでもある程度体色や模様が出る子が多い気がします。 2匹いるベビーですが、明らかに成長に個性差があります。この子は最近、シェルターから ...
テイラーカワリアガマ、産卵を終えて栄養をつけてもらうために一時的に人口給餌+撒き餌(レッドローチ)をしています。 人口給餌とはエサをピンセットであげるだけのことです(笑)。が、ただ口の前に持って行っても素直に食べてくれな ...
人口給餌をしているクビワトカゲのメスです。お腹が明らかにふっくらしてきたので、測ってみたら36gになっていました!腰あたりに見られた急激なヤセも、足やしっぽに見られた骨の浮き出しもなくなりました。 そろそろ自分でエサを追 ...
2021年 3/30: お迎え 5/ 8:147g 6/20:147g 7/30:144g 8/25:149g 9/29:149g 10/26:140g 12/27:159g2022年 4/ 6:152g ...
ゲイリートゲオアガマのメス、昨日はブログで「ギリギリで食べずに逃げて行った」ということを言いましたが、今日、ついに食べてくれました!ちょっとだけでしたがうれしいです。 最初、おどろかさないように戸を少しだけ開けて小松菜を ...
ゲイリートゲオアガマのペアです。朝部屋に入ると、オスとメスが重なってバスキングしていました。写っていませんが、このすぐ近くにストケスもいます。昨日も重なってバスキングしていたのですが、昨日はオスが上、今日はオスが下になっ ...
2023年 4/28: お迎え 5/31:36g 7/15:34g 9/24:33g 10/10:33g 12/09:34g2024年 1/13:35g 2/27:38g 3/10:39g 5/ 1:2 ...
テイラーカワリアガマが産卵してくれました!ずいぶん長いこと卵を持っていたように思います。 前年にこんな経過があり、8月に入ってから仕切り直し。という感じでした。しかしタマゴづまりも怖かったのであまり積極的に繁殖に向けて栄 ...
秋海棠さんのソメワケササクレヤモリの最高峰「チタニウム」メスをお迎えしました!!アネリスティックホワイト=チタニウムという品種です。本当にきれい。ほれぼれします。 アネリスティックというのは、赤色の色素が欠乏している劣性 ...
人口給仕をしているクビワトカゲ、見た感じ、持った感じが少しがっしりしてきたので体重を測ってみたら、ちょっと増えてきてくれました。 以前に合ったような足の付け根から尻尾にかけての骨が浮き出している状態はなくなってきました。 ...
今日はゲイリーが重なってバスキングしていました。これは仲良しなんでしょうか?それともメスは結構ストレスをかけられているのでしょうか? ぱっと見た感じは仲良しに見えます。奥に見えるストケスもいい味を出していると思います。し ...
ニシアフベビーたちの体重測定をしました。 ①6g②7g ①②は生まれた順番です。どちらも4/3の誕生時は3gでしたので、倍以上大きくなってくれています。警戒心は結構強いです。目の前でエサを食べてくれたことはありません。レ ...
ゲイリートゲオアガマをついにお迎えしました!半年ほど前から黄色の濃い子をずっと探していて、問い合わせをしてはダメ。の繰り返しでした。きれいな色の子はネットにUPされるとすぐに売れちゃうので、問い合わせした時点でもう売約が ...
オスは手から小松菜を食べてくれました。それを遠くから眺めているストケス。でも持って行っても食べません。なぜ? メスはバスキング中でまったく見向きもしませんでした。しかしいつものように飛び跳ねて逃げていくこともありませんで ...
3月の終わりに香川県の実家へ旅行に行ってきました。実家は漁師で、タイの養殖をメインにして、イカやタコ、カキなどいろいろなものを育てているそうです。 帰りにはカキをケースいっぱいにくれました。 私は昔カキに当たったことがあ ...
ズールーのベビーたちです。母親の模様が途切れているのでそれを受け継いだようで、二匹とも背中の模様が途切れています。この親はズールー同士で、オスがつながっていて、メスが途切れているパターンだったのですが、どちらも母親のパタ ...
3月にお迎えしたストケスイワトカゲのオスです。まだ小さかったためにメスとは一緒にせず、単独ケージで飼育中です。 完全な引きこもりで人が見ていると全く姿を見せてくれません。しかし、それでも食欲は旺盛で、小松菜、レオパブレン ...
あ、目が合った(笑)ストケスイワトカゲのオスです。ペットカメラは遠隔で方向を換えたりできるのですが、トカゲたちにとっては急に動き出してびっくりしているのかもしれません。 こうやってじっとカメラの方を観察しているのに出会う ...
ゲイリートゲオアガマのペアです。二枚目はゲイリートゲオアガマのメスとストケスイワトカゲのメスです。 ゲイリーのメスが最近新しく仲間入りして、少し体も小さいのでいじめられないかと心配していたのですが、約3週間経ちました。こ ...
マラカイトハリトカゲたちです。最近出番が少ないのは、この子たちのケージにつけてあるペットカメラが壊れたからなんです。まだ一年も経っていないのに・・・。一番画素数が高いカメラなのに(600万画素)・・・。ということで、今日 ...