20代サラリーマンが旅して得た情報や、資産運用について語るブログです。 「手取り15万」でも全然旅できるし生きていけますよっていう話。
こんにちは! スケボー初心者の方に向けてウェブサイトを始めました! utbskateboard.com 現在、私は社会人スケーターとして平日は会社に行き、休日はスケボーを楽しむ生活を送っています! そんな社会人スケーターがスケボー初心者に向けてのスケートハックや最新ニュースを発信していきます。 もちろん旅人としての経験を活かして、海外スケート情報も発信していきますので気になる方は是非ごらんください! 未経験からウェブマーケティング業界に転職した私のノウハウも話していきますので、転職をめざす人も是非どうぞ! 質問も受け付けていますので、お気軽にこちらからご連絡ください。 utbskateboar…
【無印良品】1000円以下でコンバースの ct70 風のスニーカーをゲットする方法。
無印良品のスニーカーにある一手間を加えるだけで、コンバースのct70風になる方法をご紹介。
【コロナ 失業】離職票が届かない!!失業したらまずはじめにすること!
こんにちは。 日本でもついに非常事態宣言が出されましたね。 コロナウイルスにより、失業をするであろうという人は東京だけでも1000人を超えるであろうと予想されています。 そして自分も今は訳あって離職中(ニートw)です。 だからこそみんなにこの経験をシェアしたいと思いました。 なので今回は失業したらまずはじめにすることということをテーマに話をしていこうと思います。 (今回は自分のようなベンチャー企業に所属している人向けに記事を書いているのでその辺は悪しからず。) 【コロナ 失業】離職票が届かない!!失業したらまずはじめにすること! 失業をしたらまず以下の手続きを済ませましょう。 雇用保険・失業保…
【少額投資 意味ない】少額投資は意味ない論争についてyoutuber両さんが語ってくれた。
こんにちは! 新年も始まってもう半月が経ちました! この調子だとまた一ヶ月なんてあっという間です。 そして気づいたら一年なんていうのもあっという間ですよね。 みなさんに少額投資をからでも投資を始めて欲しいという想いから発信をしています。 その理由から少額投資についてよく記事にしていることが多いのですが、少額投資を語ると必ず出てくるこの 少額投資って意味あるの?? という疑問。笑 みなさんもお持ちだと思います。 自分も持っていました。 ですがそんな疑問に対して、YoutubeやSNS等で金融知識について解説をしてくれている両さんという方が語ってくれたので、今回はその動画について記事にしたいと思い…
こんにちは。 年末年始も終わり、もう多くの人が仕事を始めていることでしょう。 みなさん、現在の仕事の調子はどうですか? 仕事は楽しいですか? 今回は、そんなあなたに読んでほしい本。 仕事は楽しいかね? という有名な自己啓発本を読んでみたので、その感想を書いていこうと思います。 【少額投資 本】仕事は楽しいかね?を読んでみた。 仕事は楽しいかね? [ デイル・ドーテン ] 価格:1,430円(2020/1/12 20:52時点)感想(38件) ざっくりと内容を説明すると、 主人公がシカゴにある空港で足止めをくらってしまった時とある老人と出会います。 その老人はなんと多くの企業がアドバイスを求める…
こんにちは! 長い年末年始休みも終わり、だんだんと普段の生活に戻ってきた方も多いと思います。 まだお休み気分は抜けませんか? 年末年始幸せだったな〜なんて振り返っている人も多いことでしょう。 そして、新しい年になり今年こそは投資に挑戦してみようという人もきっと多いことでしょう。 そんな人たちに当ブログがおすすめをしているのが、少額投資です。 少額投資は誰でも気軽に始めることができる投資の一つ。 投資初心者の方、20代社会人のまだお金がそんなに溜まっていないよ〜なんていう方向けに少額投資をまずは始めてみようかなという気になってもらうブログです。 なので今回は2020年から始めてみよう少額投資とい…
あけましておめでとうございます! 2020をついに迎えましたね。 今年は東京オリンッピックが開催されたり、日本の経済も上下しそうな予感がある年でもあります。 みなさん、今年の目標は立てましたか? 今年こそは資産運用にチャレンジしてみよう!という人もきっと多いと思います。 でも株って正直全くわからないし、知識がないから不安。 自分なんかができるわけがない。。。 なんて考えている人も多いでしょう! 今回はそんな人の悩みを解決する、少額で株式投資をする極意をお伝えしたいと思います。 【少額投資 株】少額投資で資産形成をするコツを語ります。 結論から言うと、少額投資で資産形成をするコツというのは、 継…
【株式投資 いくらから】株式投資を始めるにはいくらから始めたらよいか
こんにちは。 今年も残す所あと数日となりました。 来年はオリンピックも開催されますし、日本に好景気がくるだろうなんて考えている人も多いのではないでしょうか? 人生100年時代とされ、資産運用についてもみんなが考え始めた今、実際にやってみたいけど、どこから始めたらいいかというのがわからない。。。 なんて人もきっと多いでしょう。 なので今回は、株式投資をしたいけどいくらから始めようか。 なんて考えている人に向けていくらから株式投資を始めればいいかということを話していこうと思います。 この記事を読んだ後、あなたにとって資産運用へのハードルはきっと下がっているでしょう。 【株式投資 いくらから】株式投…
【少額投資 株】少額投資こそが資産形成においての基礎を作る。
こんにちは。 だんだんと寒さが増してきましたね。 冬のボーナスの使い道はみなさんどうされましたか? 20代で独身だったりするとボーナスが入って嬉しい気持ちもあり、自分へのご褒美として使ってしまう気持ちもわかりますが、将来のことを考えて行動できていますか? 自分は貯金をしているから大丈夫だ。 なんて言っている人は甘い!!!! そんな人に対して、今回は少額投資を始めてみるきっかけになればということで記事を書いていきます。 【少額投資 株】少額投資こそが資産形成においての基礎を作る。 先ほど貯金をしているだけというのは甘い!と言いいましたが、大事なことなのでもう一度言います。 はっきり言って貯金をし…
【20代向け 投資 簡単】20代から始めるべき!少額投資のメリット3選
こんにちは! 20代前半の皆さん!! 冬のボーナスも手に入れ、そろそろ投資を始めてみようかな?なんていう人も増えてきている季節だと思います。 でも 投資ってなんだかよく分からない。 どうやって始めたらいいんだろう? まだ20代だしいっかー! なんていう考えや疑問を持っている人も多いはずです。 今日はそんな人のために、20代だからやってほしい、少額投資のメリットについて解説していこうと思います。 この記事を読んで少額投資を少しでも理解し、ぜひチャレンジしてみてください! 【20代向け 投資 簡単】20代から始めるべき!少額投資のメリット3選 少額投資って調べてみると、意味ないとか言われているし、…
こんにちは! 前回、少額投資にはつみたてNISAが向いていますよ。っていう話をしました。 kiwibooooy.hatenablog.com この記事で長期投資について、もう少し掘り下げたいところがあったので、長期投資をテーマに記事にしていこうと思います。 この記事を読むと、長期投資とはどういうものなのか、それに向いている人の特徴というものが知れるので、ぜひ最後まで読んでみてください。 長期投資に向いている人の特徴 何に投資すべきか 長期投資に向いている人4選 ➀若い人(20代から30代前半) ➁長い目で見て考えられる人 ➂少額投資をしたい人 ➃複利を最大化する気持ちがある人 まとめ 長期投資…
【少額投資 NISA】少額投資を始めるなら、つみたてNISAを利用しましょうって話
こんにちは! (このブログは20代の投資を始めたいなという人向けに書いています。) 20代の皆さん、今年ももうあと少しの季節になってきましたね。 今年は何か自分を変えるために行動できましたか? 20代のうちって正直、投資やら何やらってできることも限られていると思います。 ですが、フリーでファイナンシャルプランナーとしても活動している自分がオススメするのは20代のうちから投資を少しずつ始めましょうということです。 なので、今回はそんな20代の投資初心者に向けた、少額投資でNISAを利用することが圧倒的メリットになりますよって話をしていきたいと思います。 この記事を読んで、NISAで少額投資を始め…
【格安!無料オンライン英会話あり】英語を勉強するメリット5選!!
こんにちは。 いきなりですが、今回はこれからの時代に必ずと言っていいほど必要になるスキル、英語について語ります。 インターネットのおかげで今や世界中がビジネスの場となりました。 どんなところでも世界中の人とつながることができます。 英語の勉強というのは本当にコスパが良すぎます。 じゃあ実際どんなところがコスパいいの?って思うかもしれないので説明すると、 例えば、 英語が少しできるだけで大学生は内定をもらうことができる 社会人の方は転職が非常に楽。 海外旅行に対しての抵抗もなくなる。 モテる。 少し考えただけで、英語ができるといいメリットがどんどん出てきます。 じゃあメリットがわかったから勉強し…
【社会人向け】失敗しない!本気で学ぶなら!セブ島留学おすすめ学校!
こんにちは。 ここ数年間でものすごく人気になっているセブ島留学。 世界でも有数のリゾート地で、短期間で英語を学ぶことができると人気になっています。 ですが、人気になりすぎて学校が多くなり、先生の質や設備にも差が出てきているというのも事実です。 調べているうちに正直、どの学校に行ったらいいのかわからなくなっているという人も多いとおもいます。 なので、この記事では、自らもセブ島留学経験があり、今も多くの関連事業に携わる僕が語る、 社会人に向けたセブ島留学の失敗しないおすすめの学校 というものを紹介したいと思います。 この記事を読み終えた後、とりあえずでもいいんで無料相談をしてみてください! 人間す…
【ヨーロッパ】不労所得でセミリタイア。ヨーロッパのセミリタイア向けおすすめの国5選
こんにちは。 資産運用をしている人誰もが夢見る不労所得生活。 しかし、実際に資産運用を始めてみると分かりますが、現実はほど遠いですよね。。。 果たしていつになったら不労所得のみで生活ができるのだろう? ってみなさんお思いですよね? 実は、そんな夢の不労所得生活がなんとヨーロッパでも簡単にできちゃいます。 ではなぜ、物価も高いと言われるヨーロッパでなぜ不労所得生活が実現できるのでしょうか? 結論から言いますと、 ・できるだけ物価の低い国に移住するということがポイントになります。 なぜなら、物価の低い国に移住さえすれば、実は年収が低かろうとも満足な暮らしができるのです。 今、アメリカの若者を中心に…
【シンガポール】B級スポット。ハウパーヴィラに行ってみた感想。
こんにちは。 人気の海外旅行先の一つであるシンガポール。 実は、シンガポールはLCCで日本からの直通便も出ていて、非常に行きやすく、4日間の休みがあれば全然行くことができます。 シンガポールにはもう何回もいったことがある!なんていう人もきっと多いことでしょう! なので今回はシンガポールマスターになるなら行くべき 超B級スポット【ハウパーヴィラ】 を紹介したいと思います。 この記事を読み終えた時には、きっとあなたもハウパーヴィラを自分の目で見たくなること間違いなしです。 ハウパーヴィラに行ってみた ハウパーヴィラとはなんぞや? という人も少なからずいると思うので、概要を。。。 ハウパーヴィラとは…
【コスパ最強の国】旅人はジョージアへ行くことをおすすめする理由5選。
こんにちは。 いきなりですが皆様に質問です。 『ジョージア』という国をご存知でしょうか? ジョージアはコーカサス地方に位置し、 北はロシア、南はトルコとアルメニア。東はアゼルバイジャンに囲まれた、日本人の99%がいかないらしい馴染みのとんでもなく薄い国です。 そんな馴染みの薄い国が、今旅人、フリーランサー、ノマドたちの間で話題になっています。 結論から言いますと、なぜそんなジョージアが人気かというと、 圧倒的にコスパ最強だから。 これに尽きると思います。 この記事ではそんなジョージアがなぜ圧倒的にコスパがいいのかということについて掘り下げていこうと思います。 記事を読み終えた時には、ジョージア…
こんにちは。 自分の初めての東南アジア一人旅においての一つの目的であったアンコールワットの訪問。 実際に行ってみると、遺跡にいる間はひたすらに圧倒されてしまう神秘的な空間がありました。 やはりカンボジアといえば、アンコールワットは欠かせないですよね? なのでアンコールワットの紹介をしたいところではあるのですが、 それに関してはきっと他の人がいろいろと語ってくれていると思うので、 この記事では違う視点から行きたいと思います。 アンコールワット観光では必ず訪れるシェムリアップ。 ですが シェムリアップってどこぞ?という人も多いだろうし(自分もそうだった)、 そもそも何があるの? 他に観光できる? …
近年成長著しい経済発展をしている国、ベトナム。 自分が海外一人旅を始めた最初の国はベトナム、ホーチミンでした。 ベトナムって聞いたことあるけど、リアルな情報が全然わからない。。。 一人で行って本当に大丈夫かな?? なんて思っている人も多いと思います! なのでそんな人のために今回は、ホーチミンのリアル! 旅人が語るホーチミン完全ガイド ということをテーマに実際の経験をもとに話をしていこうと思います。 【ベトナム一人旅】旅人が語るホーチミン完全ガイド 空港から市内まで 日本から約6時間ほどで到着するホーチミン(サイゴン)。 玄関口となるのは、タンソン・ニャット空港と呼ばれる、市外から8kmほど離れ…
こんにちは。 先日、東南アジアが初心者バックパッカーにはおすすめです。 という記事を書きました。 じゃあ東南アジアっていろんな国があるけど、具体的にどこに行けばいいんだろう?っていう話になりますよね。 なので今回は、そんな人に30か国以上を旅した、旅人がおすすめする 東南アジアのおすすめの国5選 ということをテーマに話をしていこうと思います。 【一人旅】旅人が語る東南アジアおすすめの国5選!! ➀ベトナム まず始めにおすすめしたいのがベトナムです!! 最近では日本にもベトナム料理屋ができ始めたり、ベトナムに進出する日本企業も増えてきたりと、より身近な存在になってきている国です。 ベトナムには経…
こんにちは。 先日、大学生に海外一人旅をオススメする内容の記事を書きました。 kiwibooooy.hatenablog.com でも海外で一人旅ってどこに行けばいいんだろう? というように実際考えてみると、行き先に迷ってしまいます。 また、どういう旅のスタイルがいいのか? という点でも考えてしまいます。 そして一人旅とは・・・とイメージをしていくと、 一人旅となるとバックパッカー!! リュックサック担いで世界を回ってやるぜ! という感じをイメージする人も多いのではないでしょうか? なので今回は、そんなイメージのど真ん中、バックパッカーで旅をする人に初心者に読んでほしい、 【初心者必見】バック…
【大学生必見】大学生に海外一人旅を圧倒的にオススメする理由5選
こんにちは。 自分は大学生時代に一人旅にはまり、30か国以上を訪れてきました。 一人旅をしようと思ったきっかけは、 「もっと広い世界を見たかったから。」 シンプルにこれに尽きると思います。 将来のウンタラカンタラとかそんなことは考えていませんでした。 18歳の時に始めて日本から出た時、様々な環境で育った人々と話をし、同じ地球でもこんなにも置かれている状況というものが異なるということを肌で感じました。 ニュースで見たことはあっても自分自身の肌で感じると、心の奥に突き刺さるものがたくさんありますね。 それから自分自身の目でもっと多くの世界を見たいを純粋に思うようになり、一人旅をするようになったので…
【独学】ファイナンシャルプランナー3級に合格する方法まとめ FP3級
こんにちは。 みなさん、いきなりですか正しい資産運用って何でしょうか? 答えはひとつではありません。 人それぞれにあった投資方法があり、投資スタイルは人によって違うのはあたりまえです。 でも出来るだけ正しく、資産運用を行いたい。 というか正しくお金の知識を身に着けたい。 そんな人に金融リテラシーを上げるとっておきの資格があるのです。 それは、ファイナンシャルプランナーという資格です。 正確には「ファイナンシャル・プランニング技能士」という資格にあたります。 なぜこのファイナンシャルプランナー(以下FP)が金融リテラシーを上げるのかと言いますと、お金に関しての知識が幅広く体系的に学ぶことができる…
こんにちは。 先日、このブログをAmanonアソシエイトに審査に出したのでその結果報告です。 Amazonアソシエイトというのは自分のブログを登録して、ブログ内でアマゾンの紹介し、商品が売れるとコミッションがもらえるというシステムです。 多くのブロガーさんが登録をしているので自分もとりあえず登録してみよう!! ということで、審査してもらいましょうと思いこのサイトを審査に申し込みました! いざ勝負!!! Amazonアソシエイトに申し込んだ結果 結論から言うと、落ちました!!!! では、なぜ今回Amazonアソシエイトの審査に落ちたのか。というところを自分自身で分析してみました。 審査に出したの…
こんにちは。 この前、0円デーを作ることで 【節約⇨投資】のサイクルを作りましょう。という内容の話をしました。 kiwibooooy.hatenablog.com ですが実際0円デーを作ったところで自分のプラスになった感じがしないという方も多いとおもいます。 ではこのサイクルをもうちょっとだけ加速させる方法というのを、 今回は話していこうと思います。 投資を始めると無駄遣いが減る話 結論から言うとまずは 証券口座を開いてとりあえず投資を始めてみましょう。 ということです。 また口座を開いただけでなく、 10万円ほどで配当利回り4%くらいの株を買ってみましょう。 ということです。 無駄遣いを減ら…
こんにちは。 いきなりですが、みなさんラン島って知っていますか? ラン島(Koh larn)とはタイのリゾート地、パタヤからほど近い島なのです。 ちなみに、バンコクからも頑張れば日帰りで行けます。 バンコクから一気に小さい島まで日帰りで行ったなんて、素晴らしい経験になりますね。 ラン島はパタヤからフェリーで40分。スピードボートで20分ほどの位置にあります。 1日あれば一周できるほどの大きさの島なのですが、そこにはバンコクや、パタヤ観光では決して感じることができない魅力があります。 とっても素晴らしい島であるのに意外と知名度がない。。。 今回はそんなバンコクからも気軽に行けちゃう島、「ラン島」…
こんにちは。 いきなりですけど、みなさんどのように節約をしていますか? 少ない収入の中節約をすることでいろんなものへの軍資金をためることって結構難しいですよね。 でも実際、節約をしなければ投資に回すお金なんていうものは生まれてきません。 なので、今回はお金をためるテクニックを一つ教えたいと思います。 結論から言うとズバリ、「1円もお金を使わない日を作る」ということです。 ではなぜお金を1円も使わない日を作ると圧倒的節約につながるかをお話ししていきます。 お金使わないデーを作ったら圧倒的に節約できた話 これは20代の人向けのブログなのでそれを前提に話をしていきます。 サラリーマンというのは実は基…
こんにちは。 20代前半の皆さん。 お金持ちになりたいと思いませんか? お金持ちとはいかなくとも、生活レベルの偏差値でいう55〜60くらいを目指したいと思いませんか? でも、正直20代前半の人の給料じゃそれは遠い話のように感じてしまいます。。。 給料の伸びは少ない上に、社会保険料は上がっているし将来マジで不安。 って考えている人向けに この問題を解決すべく、「20代から投資をすると圧倒的人生で有利な話。」というテーマで今回は話をしていこうと思います。 20代からの投資は圧倒的有利な話 自分が投資を始めるなら20代の前半から始めたほうがいいよ。っていう理由はたくさんの理由があるのですが、大きく3…
「バックパッカー必見」ホステル生活において下段ベッドを選んだ方がいい理由
こんにちは。 世界一周の旅などバックパッカーには欠かせない存在であるホステル、ゲストハウス。 旅人の皆さんはこれらの宿泊施設を利用することが多いと思います。 旅を快適にするためにはこのホステル生活をいかに充実させることができるかというのが鍵となってきます。 ホステル、ゲストハウスでは基本的にドミトリーという相部屋に二段ベッドがあり、そこのベッドに泊まる。 というのがバックパッカーの旅のスタイルでもあり、費用をかけずに旅を長く続ける秘訣でもあります。 たまにホステルにチェックインをするとき、ベッドの上下を選べる。もしくはBooking.comなどの予約サイトを利用するときベッドの上下の希望を出せ…
こんにちは。 新卒で社会人をスタートして半年が経ちました。 豆腐メンタルの自分が辞めずにここまでこれたのは なんだかんだここまで楽しくやってこれているということのかなと思います。 さて、今回は「社会人になったら少しづつでもいいから資産運用した方がいい3つの理由。」 ということをテーマに話をしていきます。 大卒、新卒で正社員として働き始めると大体の給料は額面で206000円であるという統計結果が出ています。 なので社会保険料等を引くと手取りの給料は170000円くらいになると予想できます。 170000円か。。。 結構少ないと思いますよね。ここから家賃などの固定費、交際費、趣味に対してのお金を計…
こんにちは。 先日フランスへ行ってきたので、 今回はフランス旅行でのおすすめのSIMカードについて書きたいと思います。 海外旅行においても今や欠かせなくなったスマートフォン、そしてインターネット。 フランス旅行中もいろんな写真をインスタにアップしたり、友達、家族とコミュニケーションをとりたいですよね? そんな方にフランスでも日本と同じようにインターネットが使えるサービスがあるので紹介したいと思います! フランス国内でもインターネットを使う方法 その方法というのはSIMカードを日本のものとフランスのものを差し替えるというだけです。 簡単でしょ? 日本から持っていくものとして必要なものはSIMロッ…
現在2018年ロシアワールドカップが行われています。 すごい盛り上がりを見せていますね。 日本代表も現在1勝1分でグループ首位につけています! 次のポーランド戦の結果次第でグループリーグ突破が決まります。 さて、そんな盛り上がっているサッカー日本代表なんですが、今回はその日本代表がワールドカップで勝つことの目に見えない意義というものについてほんの少し書いていこうと思います。(サッカーに関して強い弱いの話ではないです。) 自分は様々な国を旅してきて日本という国の素晴らしさ、自分が日本に生まれて本当に良かったなと考えることが多くありました。 日本人として生まれ、ここで育ったということをものすごく誇…
今回はキューバのWifi事情について書いていこうと思います。(2017年) 海外旅行と言ったらやはり携帯が使えるのか、知人と連絡が取れるのかなど電波関係も何かと心配になりますよね。 普段海外によく行く人でWifiあるし余裕っしょ!! って思ってる人は気をつけてください。キューバは特殊です。 もうキューバの携帯事情について調べている人がいたらご存知かもしれませんが キューバではWifiを使用するのにWifiカードなるものが必要なのです!!! そしてたとえそのWifiカードを持っていたとしてもWifiが飛んでいるスポットに行かなければ使うことはできません。 スポットは基本公園や広場、ホテルの中など…
カナダに語学留学、ワーキングホリデーなどで留学する人って年々増えています。 そんな人たちに是非オススメしたい旅行先があるのです。 それがキューバです。 え、なんでカナダに来たのになんでキューバ?って思う人もいるかもしれません。 なので今回はカナダ留学者がキューバに行くべき理由をお話しします。 ①カナダからキューバって近い! カリブ海に浮かぶ島国、キューバ。とても魅力たっぷりの国です。 海外好きの人がキューバに行かないわけにはいきません。 しかし、日本からキューバに行こうとするとまず直航便がないため15時間以上かかります。日本人の場合、数週間の滞在ならビザはいらないんですけどツーリストカードなる…
今回もキューバに関しての記事です。 キューバには『カサ』と呼ばれる民泊のシステムがあります。 民泊、人の家に泊まるのなんて・・・ って思う人もいるかもしれません。 でもこのカサというシステム、非常に面白いですし、うまく使えば宿泊代も節約することができるのです。 値段はカサの立地、質によって変わるので詳しくは言えません。 あと基本部屋で貸してくれるので誰かと行けばその分安くなります。 このマークがカサの目印です。本当にたくさんあるのですぐ見つかります。 今、カサは予約して宿泊することも可能です。また直接訪問して値段を交渉で決めることも可能です。 カサによっては朝食つきなんてところもあるのでキュー…
前回キューバについての記事を書きました。 その中でキューバの首都であるハバナとバラデロという場所の名前を出しました。 こちらの記事なので興味がある人は是非。 で今回はそのキューバでの移動法について書いていこうと思います。 ハバナとバラデロの距離は直線距離で100キロ以上離れています。タクシーで2時間半ほどです。 そしてキューバに電車なんてものはあるわけもなく移動は基本バスかタクシーになるんです。 ちなみにハバナとバラデロの移動に関してはバス会社がバスを定期的に出しているのでその時間に合わせられる人はそれでもいいと思います。 でもそんな時間がない、バスじゃなくてタクシーで行きたいと考えている人に…
先日、なんと社会主義の国として有名なキューバに行ってきました。 キューバといえばチェ・ゲバラですよね。 今回は謎の多い国、ぜひ次の旅行でキューバに行くべき5つの魅力をお話しします。 ①首都ハバナの街全てがフォトジェニック過ぎる! キューバにはものすごく奥が深い歴史があります。歴史についてはここで書くと長くなりすぎるので他の人のブログ等を参照していただけると幸いです。 キューバは2015年にようやくアメリカとの国交が回復しました。キューバにはスターバックスもマクドナルドもありません(2017年現在)。 また文化に関しても日本と真逆と言っていいラテン系の文化が根付いています。 そんな中、とにかく建…
今回は大学生のお金の貯め方! について自分なりの意見を書いていこうと思います。 自分は旅が好きでよく海外等にも行くのですが、よく聞かれる質問があります。 それはそのお金がどこから出ているのか、ということ。 自分は旅に行く時自分で稼ぎ、貯金したお金で行っています。 よく大学生はバイトをしてそのお金を次の給料日までに使ってしまう。 自分は貯金をするのが苦手だ・・・ なんてことがあるのですが、少し工夫することによって簡単に着々と貯金することができるのです。 今日はその方法について書きたいと思います。 その簡単な方法とはズバリ 貯金用の口座を作る。 これだけです。 まあこれだけだとよく口座は作ったもの…
前回の記事の続きです。 今回は学校の決め方について話していこうと思います。 自分は学校の交換留学等で留学に来たわけではないので 行く場所を決める段階から何から何まで一人で決断しました。 自分自身での決断って本当に迷うところもたくさんあると思うので何かの参考になれば幸いです。 本題に入ります。 学校って留学生活において非常に大きいウェイトを持つところだと思うんですよね。 だから決めるのって本当に大変だと思います。 例えば英語圏に留学しようと決めても英語圏の国ってたくさんあるんです。 だから自分も国をきめるのでさえ本当に迷いました。 でも自分が一番大事にしたほうがいいと思う点は お金や他人の意見じ…
留学費用とその問題
「ブログリーダー」を活用して、じょんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。