chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
野鳥観察 二人歩記 https://blog.goo.ne.jp/arinkokinoko-kawasemi

夫婦二人の野鳥観察日記です。三年目に入りました。<br>これからも二人でいろいろな鳥を見ていきたいと思っています。<br>

arinkokinoko-kawasemi
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/12/12

arrow_drop_down
  • 7月23日・・・・コアジサシ、ベニアジサシ

    連休最初の日に、ベニアジサシを求めて浜に行きました。朝から曇り空でした。防波堤の上にコアジサシの集団がいました。曇天の朝のため光が少なく、ISO感度を上げて撮りましたが、暗目にしか撮れていません。みんな小魚を捕まえて運んでいます。コアジサシの集団の中に少し体の大きなベニアジサシが混じっていました。コアジサシと同様に子育てのために小魚を頻繁に採っていました。餌をめぐってコアジサシとの争いもあるようです。もう少し天気が良ければ解像力の高い写真が撮れたかもしれなかったですね。またトライしてみます。最後まで見ていただきありがとうございました。7月23日・・・・コアジサシ、ベニアジサシ

  • 7月18日・・・・こあじさし その3コウノトリ

    所用にて豊岡に行きました。『コウノトリの郷』のすぐ傍にあるポットの上に二羽のコウノトリがいました。しばらく見ていると、交尾活動と思われる様子が伺われました。本来、コウノトリの交尾活動は1月ごろの寒い時期に行われるそうなので、これは違うのかな?この後、残った一羽がクラッタリングを始めました。コウノトリは大きくなると鳴かず、くちばしを叩き合せて音を出して他の鳥とコミュニケーションをはかるそうです。カタカタカタという音が辺りに響きます。イナバウアーのように首を背中側に大きくそらせながらクラッタリングしていました。音をお聞かせできないのが残念です。足環の組み合わせと番号により固体の識別ができるそうです。また、調べてみます。最後まで見ていただきありがとうございました。7月18日・・・・こあじさしその3コウノトリ

  • 7月12日・・・・コアジサシ その3

    日曜日に浜に行った時の続きです。子育てをしているコアジサシのスクランブルシーンです。別のコアジサシが子育てのエリア上空に侵入しようとしたときに、親鳥が迎撃します。もう一羽の親鳥も参戦です。またエリアに近づこうとしたアジサシがいました。今度は、一羽は飛び上がることなしに威嚇していました。少ししか見えていませんが、右上端に侵入してきたコアジサシがいます。無事撃退できたようです。子育ては大変です。今日はこれで終わりです。最後まで見ていただきありがとうございました。7月12日・・・・コアジサシその3

  • 7月12日・・・・コアジサシ その2

    日曜日に浜に行った時の続きです。今回はコアジサシの子供への餌やりです。親が捕って来た子魚を一羽の子供に与えようとしています。子供が子魚をうまく食べられなくて、一度離れます。再度、チャレンジします。今度は咥えることは出来たようですが、食べることまで出来ないようです。親鳥は食べることが出来なかった小魚を咥えて子供から離れます。戻ってきた親鳥は、今度はもう一羽の子供に先ほどの小魚を与えます。こちらの子供はうまく食べれたようです。餌やりの別のシーンです。今日はこれで終わりです。最後まで見ていただきありがとうございました。7月12日・・・・コアジサシその2

  • 7月12日・・・・コアジサシ その1

    梅雨の合間の曇りの日に、浜に行って来ました。特に狙いとする対象はありませんでした。海ではコアジサシが飛び回っています。浜を移動すると、5,6人のカメラマンが海とは反対の砂地の方にカメラを向けていました。どうやら、コアジサシが子育てをしている様子を撮っているようです。ご一緒させていただきくことにしました。コアジサシが1羽砂場に座り込んでいます。最初は親鳥の下に潜り込んでいるたのでわかりませんでしたが、どうやら子供は2羽いるようです。時折子供の様子を見ています。一羽の子供が抜け出してきました。もうしばらくして残りの一羽も出てきて、2羽の子供同士がじゃれあいます。もう1羽の親鳥が帰ってきました。今日はこれで終わりです。次回に続きます。最後まで見ていただきありがとうございました。7月12日・・・・コアジサシその1

  • 7月4日・・・・コサギ、ダイサギ、ゴイサギ、アマサギ

    買い物のついでにムラサキサギが来ていたという池に行って来ました。残念ながら既に時遅くで、飛び去ったあとのようだったようで、現地ではカメラマンの方は一人もいませんでした。コサギとダイサギがいました。池の上空をゴイサギが通過していきました。あたりを見ると、カワウが鉄塔付近で濡れた羽を乾かしていました。帰り道を加古川方面の田んぼを回って帰りました。何処も田んぼでサギがよくみられます。その途中、アマサギが三羽いるのに気が付き、車を止めました。親サギが二羽少し離れて見守っていました。以前にアマサギを見た場所とはかなり離れているので別個体ではないかと思います。今日はこれで終わりです。最後まで見ていただきありがとうございました。7月4日・・・・コサギ、ダイサギ、ゴイサギ、アマサギ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、arinkokinoko-kawasemiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
arinkokinoko-kawasemiさん
ブログタイトル
野鳥観察 二人歩記
フォロー
野鳥観察 二人歩記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用