「整体師×管理職×営業職」と、3つの肩書きを持つ整体師のryuが、整体師ならではの医学的知識を用いたビジネスマインド強化の方法や、管理職・営業職で実践した成功例・失敗例などをお伝えします。 たまには、整体師らしく体のケア方法も紹介するかも…
こんにちは!整体師のリュウです。 前回、整体院の平均月商の2〜3倍の店舗を3店舗作った方法として、 「すでに目標とする月商を出している店舗のシステムを移植する」 と言う方法をお伝えしました。 ryutkh.hatenablog.com 今回は、それを行うにあたってのポイントをいくつかご紹介します。 ポイント① 「徹底的に移植する」 これが一番大事だと思っています。 とにかく徹底的に移植して、オリジナルは入れないようにして下さい。 長年やっていたものを変えようとするとこれまでの方法を残したくなったり、自分なりの考えを取り入れようとしがちですが、 それだと間違いなく失敗します。 結局、自分のやり方…
こんにちは!整体師のリュウです。 僕の3年前は、 整体院の全国的な平均月商を売り上げる程度の院に院長として勤めていました。 しかし今は、整体院の全国平均月商を2〜3倍ほど上回る店舗を3店舗管理しています。 今日は、どのようにして月商を倍増させたのか行なったことをお伝えします。 お客さんが来てサービスを提供する店舗ビジネスの場合、共通することが多い分同じような行動を取ることが出来れば、月商を倍増させることが出来るでしょう。 <整体院の平均月商の2〜3倍の店舗を3店舗作った方法> 結論から言うと、 「目標とする月商をすでに出している店舗のシステムをそのまま移植する」 ということです。 これだけで月…
こんにちは!整体師のリュウです。 ↓今日はこんなツイートをしました↓ 【店舗ビジネスで紹介客を短期で獲得する方法】・コミュニティを確認する・同じ悩みやニーズの人が居るか聞く・紹介して下さいと言う#今日の積み上げ#営業#集客#店舗ビジネス — 整体師リュウ 整体×店舗集客×マネジメント (@seitai_ryu) 2020年2月18日 僕が行なっている整体院を始め、 ・美容室 ・アパレル販売 ・パーソナルジム など…店舗にお客さんが来てビジネスを行う業態は、 「紹介をもらう」 と言うことはビジネスを成功させるために非常に重要な要素です。 集客をしたいと考えたら、 ・チラシ ・ホームページ ・リス…
こんにちは!整体師のリュウです。 僕は3店舗の整体院をマネジメントする役職と共に、 集客の管理も行なっています。 集客はオフラインでの営業活動と、ホームページやSNSを使ったオンライン集客の2つで、 特に最近力を入れているのが、 インスタグラムを使った集客です。 なぜ力を入れているかというと、 ・インスタグラム使用者が多い ・無料でしかも作業量がさほど多くなく集客できる ・同業他社のインスタグラム活用が弱い からです。 現状、インスタグラムからの集客は、 週に2回程度の投稿、1投稿の作業時間は10分で、 月に5〜10人の集客を行えています。 整体院の場合は継続的に来てもらうビジネスモデルなので…
こんにちは!整体師のリュウです。 僕は、ちょうど1年前からジムに通い出し平均週3回のペースでコンスタントに通うことが出来ました。 その結果、 ・体重マイナス5キロ ・体脂肪率マイナス6パーセント ・筋肉量プラス3キロ を達成することが出来ました。 ↑イメージ画像↑ また、身体の変化よりも大きかったのがマインドの部分です。 筋トレをすることで強いマインドを身につけることができ、ビジネス面でかなり大きな成果を出すことが出来ました。 筋トレは興味あるけど、続くかが不安…という方は多いと思いますので、 この記事では、僕自身ジム通いを継続するために行なったこと5つをご紹介します。 ①ジムに入会する これ…
こんにちは!整体師のリュウです。 先日、こんなツイートをしました。 赤ちゃんや小さい子がいるビジネスマンは奥さんを整体や産後ケアに連れて行くとマジで喜ばれますなぜなら、男が思っているよりも、産後の体はガタガタだからホルモンバランスも乱れたりするとイライラするから、家庭関係に亀裂も…家族円満でいたいなら、奥さんを整体に#今日の積み上げ — 整体師リュウ 整体×店舗集客×マネジメント (@seitai_ryu) 2020年2月2日 奥さんや子供がいるビジネスマンは多いと思いますが、 そんな方にオススメしているのが、 「奥さんを整体に行かせる」 と言うことです。 特に、出産を経験している奥さんをお持…
こんにちは!整体師のリュウです。 普段から肩こりや腰痛に悩まされていて、 定期的にマッサージに行くけど、なかなか改善しない… という方は多いと思います。 コリをほぐすことは非常に大事ですが、それでも改善しないということは、 痛みの原因はコリではないかもしれません… ◯コリを作る真犯人 筋肉が硬くなると、そこの部分が慢性的に血流不足になり、 血流が不足すると酸素が行き渡らなくなるので、それがいずれは痛みになります。 ですから、多くのケースではそのコリをマッサージで取ろうとするのですが、 それでも改善しない場合は、 「そもそも何故筋肉が硬くなるのか」ということを考える必要があります。 つまり、コリ…
「ブログリーダー」を活用して、整体師ryuさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。