chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 今やる

    暑い夏、自分でやると決めたことは、すぐやることを心がけています。 と言いつつなかなか難しいですよね。 特に私の場合、うつの闘病中なのでどうしても体が動かないことがあります。そういうときはさっさと寝ます。 うつの症状が軽度な日、もしくは単に気分が乗らないとき、マイナスな感情に押しつぶされそうなときは、讃美歌を流してしまいます。 そして歌います。 どこかで、声を出しながら行動してしまうといいと読みました。 他の歌でも大丈夫です。個人的に讃美歌は短くて優しいメロディで落ち込んでいるときにも聴きやすいです。 行動しないとさらに罪悪感に潰されそうになるので1ミリでもやってしまう。できなくなるまでやるとス…

  • なかなか身を休めることができない私の休み方

    1日オフ! と決めても 私は意識的に休むのがとても苦手です。 休むという事自体にものすごく罪悪感を感じてしまうのです。 でも今はパートナーがいるので、全面協力してもらえます。 体調が悪かった時、今日はオフ! と決めました。 なにもしないということに嫌気がさしてしまうので、美容に関することしかしないと決めました。 ネイル お風呂で泥パック 歯のホワイトニング スキンケアも入念に 全身ピカピカにすることだけを考えました。 家事は全部彼にやってもらいました。 彼のいいところは、今日は体調が悪いとか、なにもしたくないとか伝えると「今日は、ゆっくり休む日だね。」と言ってくれるところです。 彼自身ゆっくり…

  • 意外と充実した夏休み

    自粛続きの夏休み なにもできないと思っていたら、案外毎日色々なことができました。 自分の県から出ないでたくさんのことができたのは、通勤圏内の中に本当は楽しみがもちみちに詰まっていたということ。 周りの人との繋がりを大切に、これからも歩んでいこうと思います。 お題「ささやかな幸せ」

  • 寄付

    お題「捨てられないもの」 母から送られてきた服と、彼の新品のTシャツを教会に寄付しました。 サイズやテイストがバラバラの服たち。 教会の方には、いろんな人が着られるのでいいと喜ばれました。 元々、同年代のクリスチャンのお友達にあげようと思っていた服。いくつもかわいいと言ってくれましたが、彼女は、ほんの少しだけ取って、あとは教会の人と分けるとのこと。 今まで色んな物を手放して整理してきました。 自分以外には使わないだろうと思って、シンプルにゴミに出すという形で処分し続けてきました。 服に関しては教会の方から、「それはもったいない」と言われ...私が着ないものを押し付けてしまうのではと相当悩みまし…

  • one in one out で靴の整理をしました。

    私は物を家に入れる時、必ず何か手放すことにしています。 今年は靴を自分に合ったものにしたので、履きにくい靴を一掃しました。 手放したのは 踵が浮く黒のエナメルローファー 白いスニーカー 踵が浮く黒いパンプス スニーカー です 今使っている靴は アシックスのパンプス マノロブラニクのミュール ネオタンゴのタンゴシューズ(8センチくらいヒールがありますが、履きやすく走れます。) リーボックのスポサン アシックスのスニーカー がスタメンとなっています。 全部お店でフィッティングして購入しました。 ミニマリストしぶさんの、ドレス寄りを意識して、運動用の靴以外はきちんと感があるものをチョイスしました。 …

  • 収納場所をなくしてしまう

    私は行き場のないものを、つい紙袋に入れる癖があります。 しまったつもりになりがちなので、夏休み期間中に整理しました。 収納場所をなくしたら、Mサイズのゴミ袋が半分埋まりました。 収納だけでかなり場所を取っている事がよく分かりました。 怖かったのが、紙袋の中に大量の埃があったこと。自分でアレルギーのもとをせっせと保管していたのです。 自分では結構物が少ないと思っていましたが、そんなことありませんでした。 お題「捨てられないもの」

  • 全出し

    片付けをするときには、とりあえず全部床に並べてしまいます。 そして、入っていた入れ物を捨てます。 絶対に片付けないといけない状況を作り出して、いる、いらないを分けていきます。 不思議な事に、入れ物を捨ててしまったあと、収納場所に困ったことは今まで一度もありません。 要は物を多く持ちすぎているのです。 入れ物があるから、必要と意味づけしているだけで、入れ物がないなら、そもそも持つ理由がないのです。 掃除の度にどかしたり、埃をはらったり、持つこと自体時間やお金がかかり続けます。 入れ物からの全出し、おすすめです。 お題「断捨離」

  • 自分の単価を上げ続ける努力2

    そんなこんながあったので、私は勉強中毒になっています。自分の価値を上げ続けないと、仕事がもらえなくて死ぬくらいに思っています。 今は、英語力をさらにアップさせることと、マイナー言語の勉強、法律の勉強などに精を出しています。 副業に関しても順調で、今年の夏中には個人事業主登録をする予定です。 今の彼は、仕事はやめていい、体を休めていいと言ってくれています。申し訳ないのですが、人が豹変するところを散々見ている私はその言葉も100%信じているわけではありません。 状況によって人は変わります。悲しいほどに。 だから、以前の私のように、家族や愛する人に全てを依存するのは危険です。自分の身を守れるのは自分…

  • 自分の単価を上げ続ける努力 1

    私は婚約破棄に至る経緯で、市役所の女性相談窓口に相談したことがあります。 パートナーからの経済的DV、親からの保険金の徴収という名の搾取、奨学金の返済等で、仕事をしていてもひもじかったのです。 でも、当時はパートナーからの経済DVについてしか話すことができませんでした。親のことは、感謝しなければならないという刷り込みで相談対象じゃないと思い込んでいました。 だからなのか... 市役所のカウンセラーさんも、まさか親に支払うお金がたくさんあってがんじがらめになっているとは思わなかったらしく、(そりゃ言わなきゃわかりませんよね。)私に、教育関係の仕事に就いているなら収入面では持ち直せますよ!早く逃げ…

  • ミニマリストのパンプス選び

    足に合うパンプスって案外難しいです。 そんな中アシックスでいいものを発見したので仕事用も兼ねて3足購入しました。 店員さんはすごくいい方で、同じ形なら定価の商品を勧めればいいのにわざわざ40%オフの商品を勧めてくれました。 足の計測をして、私の足に合ったパンプスをワイズや長さを微調整して細かくフィッティングをしてもらいました。 その中でこんなに楽?と思えるパンプスがあったので色違いで3足購入しました。セール中でさらに10%オフになって実質1.5足分の値段で3足購入できることに。 他店でショッピングする際に、私の足のタイプにあった靴選びのコツまで教えてもらいました。 全く押し売りな感じではなくて…

  • すぼら弁当

    お題「手作りしました」 記念すべき第1弾お弁当 ゆかりごはん 韓国のり 冷凍の小籠包 野菜炒め スクランブルエッグ プチトマト レシピと言えないレシピ 1.フライパンに胡麻油を引き、冷凍小籠包を乗せ、ガスの火をつける。 2.ご飯にゆかりを混ぜる 3.ご飯をお弁当箱に敷き、韓国海苔を上に乗せる 4.フライパンの油がパチパチいってきたら、フライパンに大さじ1くらいの水を入れすぐ蓋をする。 5.前日作っておいた野菜炒めをのせる 6.プチトマトのへたを取りざるにあげておく。 (ここでお弁当箱が意外と大きいことに気が付きスクランブルエッグを作ることを思い付く) 7.フライパンに水がなくなったら、小籠包を…

  • ご飯作りの呪縛から解放される

    元婚約者は、私がシチューのルーを使うのも嫌がる人でした。 「手抜き」と言われるのが嫌で、彼のためになんでも本格的に作りました。 関係が悪くなって、彼は私が料理を作っている事を知っても帰らなくなり、お弁当も放置されました。 冷蔵庫なしの一人暮らしを始め、シンプルな料理で体を支えるようになりたくさんの時間を自分のために使いました。 今の彼が遊びに来るようになった時、冷食を炒めただけカット済みサラダを乗せただけのごはんを出しました。 おいしい、幸せと料理をほうばる彼に、冷食だよ?と言ったところ、「愛情がこもってるからいいじゃない。」と言われました。 同棲しても彼の態度は変わらず、朝ごはんは自分で好き…

  • お弁当箱を使い捨てにする

    新型コロナウイルス感染拡大で、ランチに行くのに心理的なハードルがある今日この頃です。 だからといって、お弁当箱を毎日洗う気力は私にはありません。 そこで、業務用の使い捨てお弁当箱を買いました。 冷食オンパレードでもいいし、チャーハンだけ詰め込んでもいい。 そんな気持ちでいます。 私の究極のずぼら弁当は、パンとハムとチーズを職場に持参しその場でサンドイッチにして食べるというもの。 野菜系は、コンビニで調達できるりんごか、トマトなど。 コンビニでフランスパンと唐揚げ、千切りキャベツを調達してサンドにするのもおいしいです。 私が働いているのは外国籍の方も多く、ある程度大胆なランチでも周りの人が特に驚…

  • モーニングページがわりのブログ

    朝、ネットサーフィンをしないようにできるだけブログを書いています。 ネットで見るのは結局「他人事」。 今年は自分自身の事に集中したいです。 先日、携帯電話を忘れて外出してしまいました。病院に行こうと思っていたのですが、方向音痴なので、迷いました。 その辺にあったお店の方に道を聞き、ことなきをえました。 そのあとはシャネルブティックに行ったり、ネイルシールを買うためにハンズに行ったりと色々な所へ足を運びました。時間がかなりあるような気がしました。 なんとも言えないすっきりした気持ちにもなりました。 かなりの時間を携帯電話に取られていたことがわかりました。 つい、携帯電話を見がちな時間を取り戻せた…

  • 新型コロナウイルスの感染拡大と日常

    新型コロナウイルスの影響が拡大していますが、緊急事態宣言は出ないようですね。 それどころかGo to キャンペーンが始まっています。 毎朝の電車で、感染症対策のアナウンスが流れても通勤ラッシュは収まらずまるで誰も気に留めていないかのようです。 これがニューノーマルと言われればそれまでですが。私はこの機会に物と向き合い、せっせと貯金をしています。 服は教会に寄付をすることに決めました。彼とも話し合って、新品同様の不要な服を選びました。牧師先生に許可を得て送ります。 貯金をしてお金が貯まったら、新しいバッグがほしいです。 今はチェーンウォレット一つで通勤しています。 しかし、マスクや消毒薬、iPa…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Minimalist Tamaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Minimalist Tamaさん
ブログタイトル
ミニマリストになりたいたまのブログ Tama's clutter clearing
フォロー
ミニマリストになりたいたまのブログ Tama's clutter clearing

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用