文学考察などをnoteに書いていたのですが、noteのほうが更新率が高くなりそうなのでメインブログをnoteに移行します。note.comはてなの方もサブブログとして残しますのでよろしくお願いします('ω')ノ
文学考察、イラスト、旅行記、ハンドメイド、グッズ製作等。 映画、神話、ドール、異形化を愛する趣味人が覚え書きしたりレビューしたり、ハンドメイドやイラスト描いたりします。 ドールはオビツ11カスタムドールが中心。
【M.S.F.P.魔法学校】第7話 ① 1P~8P / ハイド少年と死の秘宝
M.S.F.P.魔法学校 ヘンリー・ジキルの物語 第7話 / ハイド少年と死の秘宝★【M.S.F.P.魔法学校】は文学作品の「マッドサイエンティストの祖」たちを14~5歳の少年に変え、ハリーポッター風の世界観の魔法学校生徒にして交流させるクロスオーバーパスティーシュです 目次に戻る snow-moonsea.hatenablog.jp
【M.S.F.P.魔法学校】第6話 ⑭ 100P~111P / ジキル少年と謎のプリンス
M.S.F.P.魔法学校 ヘンリー・ジキルの物語 第6話 / ジキル少年と謎のプリンス★【M.S.F.P.魔法学校】は文学作品の「マッドサイエンティストの祖」たちを14~5歳の少年に変え、ハリーポッター風の世界観の魔法学校生徒にして交流させるクロスオーバーパスティーシュです 目次に戻る snow-moonsea.hatenablog.jp
【M.S.F.P.魔法学校】第6話 ⑬ 92P~99P / ジキル少年と謎のプリンス
M.S.F.P.魔法学校 ヘンリー・ジキルの物語 第6話 / ジキル少年と謎のプリンス★【M.S.F.P.魔法学校】は文学作品の「マッドサイエンティストの祖」たちを14~5歳の少年に変え、ハリーポッター風の世界観の魔法学校生徒にして交流させるクロスオーバーパスティーシュです 目次に戻る snow-moonsea.hatenablog.jp
【M.S.F.P.魔法学校】第6話 ⑫ 85P~91P / ジキル少年と謎のプリンス
M.S.F.P.魔法学校 ヘンリー・ジキルの物語 第6話 / ジキル少年と謎のプリンス★【M.S.F.P.魔法学校】は文学作品の「マッドサイエンティストの祖」たちを14~5歳の少年に変え、ハリーポッター風の世界観の魔法学校生徒にして交流させるクロスオーバーパスティーシュです 目次に戻る snow-moonsea.hatenablog.jp
「ブログリーダー」を活用して、雪代 月さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
文学考察などをnoteに書いていたのですが、noteのほうが更新率が高くなりそうなのでメインブログをnoteに移行します。note.comはてなの方もサブブログとして残しますのでよろしくお願いします('ω')ノ
久々に美術館に行ったのでそのお話を書いておこうと思います。きっかけは栃木県在住の美術好きの友人から「ジョン・ミルトンの『失楽園』が栃木県立美術館に展示されているよ!」という連絡を受けたから。「な、なんだってーーー!?」と思わず悲鳴を上げてしまったほど、私は大興奮。 何故なら、ジョン・ミルトン著『失楽園』は私の人生を変えた始まりの作品だと思っているから。なので片道2時間以上かけてはるばる見に行って参りました!🥰
こんにちは。 メイン推しジャンルの供給は約200年前に止まっており、更に現代では推しジャンルの概念が映画やその他諸々に上書きされて目も当てられないことになっている……そんなジャンルに住んでいる民です(苦笑)大体の推し活はしたと思うのですが、やっていない推し活がないかなと思い、フォロワーさんに質問を投げたところ「TAG-COFFEE STAN(D)」さんを紹介していただいたのでそのレポを書きたいと思います。 「TAG-COFFEE STAN(D)」さんはデザインを選び、名入れ(ロゴ)とメッセージを入れたボトルを即、しかも簡単に作ってくれるコーヒーと紅茶のお店です。 tag-coffee-stan…
今年もやってまいりました、デザインフェスタ!! デザインフェスタは東京では春と秋に開催されるアートの祭典です。出展者はそれぞれの考える「アート」を持ち寄って、一同に集結する…楽しいイベントです。 出展者はプロ~アマまでですが、私の所感としてはプロ~セミプロが多いイメージです。イラスト、ハンドメイド、軽食の売店、服飾、パフォーマンス… 各ブースを回って買い物を楽しんだり、壁一面にリアルタイムで絵を描いている人や、ステージでダンスパフォーマンスが行われたり、ファッションショーが始まったり……あぁ、このどこか懐かしいお祭り感覚。 「大人の本気の文化祭」とも言えるのではないでしょうか。 …などと思いま…
10月下旬から公開されているプラネタリウム番組「R18オトナ♡プラネタリウム 2回戦 -古代ギリシャのハレンチナイト-」。 第一回戦が滅茶滅茶面白かったので、行ってまいりました&その時のレポを書こうと思います(*'▽') planetarium.konicaminolta.jp今回は推しの概念(ドール)をバッグに入れてぼっち参戦です! 推し(概念)と一緒だから寂しくない!寂しくないです!第一回戦のオトナ♡プラネタリウムもレポを書いていますので、ご興味のある方は下記記事をご参照ください。 snow-moonsea.hatenablog.jp
銀座に「Bar十誡」さんという素敵なCafe&Barがあるのをご存知でしょうか? www.zikkai.com 銀座と有楽町の間くらいのビルの地下を降りていくと、書斎のような書庫のような、アンティークの雰囲気に包まれた素敵な空間が広がっています(*'ω'*)店内の本を読むことも出来るので、もし生活圏内にあったらフラっと立ち寄ってきっと長居をしてしまうでしょう……人の少ない時間帯に行くとゆったりと時間が流れ、とても快適です。でも私にとってこのお店が特別な理由は、文学作品や絵画などをテーマにした期間限定カクテルを出してくれること!そして2023年10月の限定カクテルは……。
私の推しの名前は、ヴィクター・フランケンシュタイン。 メアリー・シェリー著『フランケンシュタイン』の主人公です。 漫画でもアニメでもゲームですらなく、英文学に推しを持つ私はいつも砂漠で自給自足をしている気分です_(:3 」∠)_友達からは「自給自足無人島生活」とか「ポツ◯と一軒家」とか言われてますが、そんな気持ちでせっせとグッズを自作したりしながら自分の飢えを凌いでいます。 オタクは供給がないと死んでしまうので、ないなら自分で供給するしかないのです。でもそれは一次創作勢も同じこと。自分で生み出した作品は自分からしか供給できないのです。 一次創作をやっている大阪住みの友達が、キャラカクテルをオー…
ハッピーハロウィン!\(^o^)/ ハロウィンガチ勢としては、もう8月下旬からハロウィンは始まっております。 私はハロウィンが大好きです。あの独特の雰囲気が大好き。 ゴシック文学やB級ホラーを好む私なので、多分ゴシック感が好きなんでしょうね。そして英文学好きで洋画やレトロ映画も嗜む身としてはユニバーサルスタジオジャパンで過ごすハロウィンが大好き。 8月上旬には関東からはるばる2泊3日のおひとり様旅行プランを立てていたほどのガチです。 1日目は大坂在住の友人と、2日目は1人で満喫しました\(^o^)/ちょっとマニアックなユニバーサルスタジオジャパン・ハロウィン2023レポです(*'ω'*) (↑…
私の推しは6年前から変わらずヴィクターくんです。 メアリー・シェリー著『フランケンシュタイン;あるいは現代のプロメテウス』の主人公、ヴィクター・フランケンシュタイン。推しなので、私も推しの誕生日を祝ったりグッズを集めたりしたい~! ……ので、色々グッズを作ったりと独自に自給自足で頑張っています(*'▽')9月11~12日はヴィクターくんの命日だと判明しましたので、追悼イラストを描きました! 北極の海。北極探検隊のウォルトン隊長が見た、「優しい微笑み」で「潤んでキラキラ輝く目」の青年。可愛い。享年24歳。悲しい。……これでいいのだろうか?(゜-゜) 誕生日と違ってお祝いモードではないし、そもそも…
私がブログを書くのは「推し文学の魅力を伝えたいから」です。 そう言うと何だか難しい事を言っているみたいですよね。でも、私は全然そんな風には思っていない。私はただ好きなものを「面白いから見て見て!」と叫んでいるだけなのです。 何が言いたいかと言うと、これは私の「推し活」です。そうやって発信する事は、「私の現在の最大の推し、ヴィクター・フランケンシュタインへの恩返しの一部になる」と思っています。それがもう一つの、私がブログを書く理由です。まずは「ブログを書くことがどうして推し活なのか」という理由についてご説明しましょう。 一言で言えば、同志が近くにいなかったからです。そもそも、推し活と文学というも…
これはメアリー・シェリー著『フランケンシュタイン』の主人公、ヴィクター・フランケンシュタインの推し活の一つとして「命日」が特定できないかなぁと思って大体特定できてしまった、という記事です(*'▽')特定するまでの経緯などをまとめますが、論文などを参照にした真面目な文学研究ではありません。 オタク夢女の考察の一つくらいに考えてくださいね。 ヴィクターくんが推しになって6年目!˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
お久しぶりです。 ブログを書くのは久しぶりになります。 コロナ対策関連の仕事に就いて、怒涛の日々を過ごしてきましたが……(>_契約が終了してから少し経ちます。 まだ次の仕事を探している段階ですが、ようやく色々と自分のしたいと思っている事が見えてきたこともあるので、ひとまずブログを書くのをやめてしまった1年前から今までのことを書き留めておこうと思います。それから… 最近ヴィクターくん(ヴィクター・フランケンシュタイン)の命日も割り出したのでその話も少し。
この記事ではマシュマロを回答していきます! 雪代 月にマシュマロを投げる マシュマロ
M.S.F.P.魔法学校 ヘンリー・ジキルの物語 第7話 / ハイド少年と死の秘宝★【M.S.F.P.魔法学校】は文学作品の「マッドサイエンティストの祖」たちを14~5歳の少年に変え、ハリーポッター風の世界観の魔法学校生徒にして交流させるクロスオーバーパスティーシュです 目次に戻る snow-moonsea.hatenablog.jp
M.S.F.P.魔法学校 ヘンリー・ジキルの物語 第6話 / ジキル少年と謎のプリンス★【M.S.F.P.魔法学校】は文学作品の「マッドサイエンティストの祖」たちを14~5歳の少年に変え、ハリーポッター風の世界観の魔法学校生徒にして交流させるクロスオーバーパスティーシュです 目次に戻る snow-moonsea.hatenablog.jp
M.S.F.P.魔法学校 ヘンリー・ジキルの物語 第6話 / ジキル少年と謎のプリンス★【M.S.F.P.魔法学校】は文学作品の「マッドサイエンティストの祖」たちを14~5歳の少年に変え、ハリーポッター風の世界観の魔法学校生徒にして交流させるクロスオーバーパスティーシュです 目次に戻る snow-moonsea.hatenablog.jp
M.S.F.P.魔法学校 ヘンリー・ジキルの物語 第6話 / ジキル少年と謎のプリンス★【M.S.F.P.魔法学校】は文学作品の「マッドサイエンティストの祖」たちを14~5歳の少年に変え、ハリーポッター風の世界観の魔法学校生徒にして交流させるクロスオーバーパスティーシュです 目次に戻る snow-moonsea.hatenablog.jp
新連載! えむ・えす・えふ・ぴー★ようちえん(全3話)いつか世界一有名なマッドサイエンティストになる事を運命づけられた三人の幼児のゆるゆるな日常。 でも世界一有名なマッドサイエンティストになるのはまだずっと先のお話。エイプリルフールなので続きは考えてません…。
私、海外通販、結構好きです。 ここ数年は専らEtsyの利用でそれ以外の通販はしていないのですが。英文学をサブカル的に愛する私。 ここ4〜5年は英文学でオタ活をしています。最近Etsyで素敵なものを買ったので紹介します。
初読時はキャラクターに感情移入が出来ないなぁと思ったのだけど…ケンプ医師が登場したあたりから透明人間が可愛くなってくるけどやっぱ乱暴者です。 ジャンルは「ホラー」「SF」「スリラー」あたりがキーワードかも。 M.S.F.P. No,4
久々に美術館に行ったのでそのお話を書いておこうと思います。きっかけは栃木県在住の美術好きの友人から「ジョン・ミルトンの『失楽園』が栃木県立美術館に展示されているよ!」という連絡を受けたから。「な、なんだってーーー!?」と思わず悲鳴を上げてしまったほど、私は大興奮。 何故なら、ジョン・ミルトン著『失楽園』は私の人生を変えた始まりの作品だと思っているから。なので片道2時間以上かけてはるばる見に行って参りました!🥰