chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
アレルギー犬の食事とケア https://www.dogmeal.tokyo/

食物アレルギーの犬のための健康管理と手作りご飯のレシピ。 ペット栄養管理士の資格を持つ筆者が食物アレルギーの愛犬のために手作りご飯のレシピや健康管理、ケア方法など書いています。 同じお悩みを持つオーナーさんの参考になれば幸いです。

食物アレルギーの犬は食べられない物があって毎日の食事が大変ですよね。 うちの子もお肉がダメでフードは色々試しましたがほぼ全部ダメでした。 健康のために、と犬の栄養学を勉強して手作りご飯にしたら痒がっていたカサカサ肌も良くなり、元気に18歳まで生きてくれました。 同じ悩みをもつオーナーさんの参考になれば嬉しいです。

platy11
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/12/07

arrow_drop_down
  • シニア犬は関節ケアも念頭において、しっかり食べてずっと歩ける子に

    シニア期の犬には意識して取るべき栄養素がある 近年は犬の寿命もどんどん延びていますね。 大切な家族の一員である愛犬にはずっと健康で元気にいてほしいものです。 そのために意識して取るべき栄養素があるんです。 それは、コラーゲンです。 コラーゲンというと女性の保湿コスメや美容サプリなどを思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。 犬にも必要な栄養素なんです。 コラーゲンはタンパク質の一種ですから、生き物には絶対必要なんですが、その中でもコラーゲンは皮膚、血管、骨、眼球、軟骨、歯茎、髪や爪などヒトにも犬にも身体のあらゆる部分に必要なのです。 走る犬 しなやかな血管は身体年齢の指標になりますし、シニア…

  • 犬の歯磨きはとっても大切です

    愛犬の歯磨きを習慣に! 今夜はローストビーフ 口腔ケアの充実と健康は比例します わんちゃんの歯磨きがどれだけ大切かを書きながらオーブンでローストビーフを焼いています。 コストコでローストビーフにぴったりな塊の牛肉を買ってきたので作ってます。 そしてトイプードル用に一切れ分けて、焼いて夕ご飯に入れてあげます。 犬用には当然ですが、塩もコショーも下味はいりません。 熱したフライパンで両面焼くだけ、極小ステーキみたいな。(笑) 犬用に小さい一切れを焼きました 人間用のローストビーフ さて、みなさんの愛犬はきちんと歯磨きしてあげていますか? 「歯磨きをさせてくれない」「歯磨きしようとすると噛みつく」こ…

  • 爪切りを嫌がるワンちゃんの慣し方

    犬が爪切りを嫌がる理由 爪切り 足先を捕まれる事が嫌い 爪切りの道具を怖がる 以前に爪切りで痛い経験がある(トラウマ) 無理に押さえつけられた経験がある 爪切りを嫌がるワンちゃんの原因の多くは上の4つだと思います。 ひとつ一つ対処法を書いてみます。 根気よく少しづつ慣していってあげれば、爪切りを嫌がらないようになりますよ。 大切な事は、最初は一本だけでも上手に切れたら、思いっきり褒めてあげましょう。 爪切りだけに限らず、上手に褒めて良い印象を上書きしてあげることがしつけの近道です。 足先を捕まれるのが嫌い、なワンちゃんの対処法 ワンちゃんは足やつま先を捕まれたり、固定されるのを嫌うものです。 …

  • 犬のブラッシング時にグルーミングスプレーはマストアイテム

    おやつの焼き芋 グルーミングスプレーをブラッシング時に使うべき3つの理由 ワンちゃんのブラッシングは毎日してあげたいケアです。 ブラッシングを嫌がるワンちゃんもいるようですが、上手に慣らしてあげるとブラッシングは気持ちがいいものだとワンちゃんにもわかるので、好きになってくれますよ。 それにブラッシングというのは、ワンちゃんとのスキンシップも取れるし、身体をこまかく観察するとてもいいチャンスです。 毎日のブラッシング道具 皮膚の状態はどうか、毛玉はできてないか、被毛に葉っぱやゴミが絡んでないかなどよく見てあげて下さいね。 お散歩後には足先の毛に枯葉やゴミが絡んでいることがよくあるので、ブラッシン…

  • 犬の手作りご飯は週に一度微量ミネラルを意識すると完璧!

    アレルギー犬の手作りご飯のポイントは微量ミネラル 普段の手作りご飯はタンパク質の摂取をしっかり意識していれば大丈夫です。 ただ、微量栄養素といって、少しでいいけど、必要量は取らないといけない栄養素があります。 それがミネラル類です。 微量っていうくらいですから、少しでいいんですけど絶対必要なんです。 特に犬に対しては取り過ぎを心配するほうが多いくらいです。 ミネラル類全般に言えることですが、足りないと皮膚や被毛、肝臓などに良くない症状が出ますが、欠乏症がでるのは本当に数ヶ月間いっさいミネラル類を取ってないような極端な状況でしか起こりません。 逆に多すぎるると吐き気がしたり、ミネラル類が多すぎる…

  • アスタキサンチンと亜鉛

    サーモンのお刺身と焼き牡蠣 サーモンのお刺身 これは見たとおりにサーモンのお刺身なんですが、これは今晩の晩酌のおつまみでした。 もちろん人間用ですが、一切れだけ我が家の愛犬にもあげました。 この鮮やかなオレンジ色がアスタキサンチンを豊富に含んでいる食品の特徴です。 強い抗酸化作用があることがわかっていて、皮膚や目などのアンチエイジングに効果がある成分として有名です。 このアスタキサンチンは人間にも有効ですが、もちろんワンちゃん達にもとても大切な栄養素です。 サプリメントであげるのもいいのですが、わたしはできるだけ食べ物から取らせるほうがいいと考えているので、サーモンがお刺身である時は少量をあげ…

  • 人間の食事を作るついでにワンちゃんのご飯も

    夕食は家族のご飯作りの時間に同事にサッと 夜の食事の支度をするときにワンちゃん用の手作りご飯も同事進行で作ると簡単です。 材料はその日の家族の夕食の中からワンちゃんが食べられる物を少しだけ取り分けておき、野菜類は煮るとか、レンジで柔らかくなるまでレンジアップ、そこにタンパク質をご飯全体量のだいたい半分くらいを目安に入れてあげてください。 たとえば、1回の食事に50グラムの食事をあげているなら、半分の25グラム程度はタンパク質のものを入れてください。 慣れてくるといつものご飯のフードボールに約半分が野菜と炭水化物、残り半分がタンパク質という感じでアレンジすれば大丈夫です。 アレルギーの原因食品に…

  • アレルギー犬の手作りご飯

    生タラとカボチャのホイル蒸し 生タラと薄くスライスしたカボチャをのせる。 アルミホイルでふわりと包む。 オーブントースターで15分くらい(オーブントースターのワット数による)焼く。 アルミホイルを開いてタラとカボチャに熱が通っていたらOKです。 まだ生っぽかったら追加で5分くらいオーブントースターに入れて。 オーブントースターで作ると15分程度かかりますが、ふっくらと仕上がるので家の犬は喜んで食べてくれますが、時間がないときは、お皿に具材を並べてラップをかけて3分くらいチンすると時短で作れます。 ただ、レンジで作ると早いけど、ふっくら感と素材の香りがしっかり閉じ込められて蒸されるので美味しそう…

  • 食品アレルギー犬の健康管理

    健康管理で特に注意するポイント 食品アレルギーのある犬の場合は、健康な状態を保つために絶対に必要なことはアレルゲンを知っておくことです。 通常、病院でアレルギー反応を起こす食べ物を検査しますが、アレルギーを起こす食べ物が一つだけ、という場合は少ないと思います。 逆にいえば、何かにアレルギーを持っていたら、そのアレルゲンに近いものには反応が出ることが多いからです。 例えば、鶏肉にアレルギーがあるなら、アヒルやターキーなど鶏の仲間は全部避けたほうが安全です。 アレルゲンは一種類とは限らない 食品アレルギーのあるワンちゃんを育てている方が最も苦労するのがココだと思います。 アレルギーの出るたべものが…

  • 食品アレルギーの犬に出る症状について

    食品アレルギーとは何か 食品アレルギーは犬にも人にも、そのほかの動物にも起こりえるアレルギー症状の一つです。原因は様々ですが、生まれつき受け付けない食べ物がある場合、たとえ少量でも原因食品が体内に入ればアレルギー症状は出ます。簡単にいうならこれは、身体が原因食品に対して拒否反応を示しているという事です。 たとえば、鶏肉にアレルギーのある犬が鶏肉を食べてしまった場合、どんな症状が出るのか知っておくことは、その次への対応が素早く取れるのでとても大切です。多くの場合は、蕁麻疹が出て身体が痒い、目がショボショボして涙が出る、咳が止まらなくなる、等が一般的です。けれども注意しなくてはいけないのは、もっと…

  • 食物アレルギー犬の手作りレシピ

    我が家のアレルギー犬が喜んでくれたレシピ 我が家の食物アレルギーの犬が喜んで食べてくれたメニューのレシピを紹介します。 まずはサーモン、カボチャ、納豆、フィッシュコラーゲン、パスタ、を使ったレシピです。 サーモンは塩漬けしてない生サーモンがベストです。 カボチャは生のカボチャなら柔らかく茹でて下さい。 納豆はパックをあけてそのまま使います。 フィッシュコラーゲンは、うちの子は獣肉にアレルギーがあったので、魚類由来のコラーゲンを使いましたが、獣肉が大丈夫な子は豚由来や牛由来でも大丈夫です。 このフィッシュコラーゲンは元々は私が毎日コーヒーに溶かして飲んでいたものを使いました。 人間同様、犬も被毛…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、platy11さんをフォローしませんか?

ハンドル名
platy11さん
ブログタイトル
アレルギー犬の食事とケア
フォロー
アレルギー犬の食事とケア

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用