chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
アレルギー犬の食事とケア https://www.dogmeal.tokyo/

食物アレルギーの犬のための健康管理と手作りご飯のレシピ。 ペット栄養管理士の資格を持つ筆者が食物アレルギーの愛犬のために手作りご飯のレシピや健康管理、ケア方法など書いています。 同じお悩みを持つオーナーさんの参考になれば幸いです。

食物アレルギーの犬は食べられない物があって毎日の食事が大変ですよね。 うちの子もお肉がダメでフードは色々試しましたがほぼ全部ダメでした。 健康のために、と犬の栄養学を勉強して手作りご飯にしたら痒がっていたカサカサ肌も良くなり、元気に18歳まで生きてくれました。 同じ悩みをもつオーナーさんの参考になれば嬉しいです。

platy11
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/12/07

arrow_drop_down
  • 犬の食物アレルギーで手作りごはん

    食物アレルギーの犬はアレルゲンを知る 犬が食物アレルギーだとわかったら、ここからある意味戦いがはじまります。 アレルゲンを特定することがまずは急務です。 何に対してアレルギーを起こすのか、これを知らないと安全な食事は用意できません。 かつての私は、犬の食物アレルギーを軽くみていたんですね。 アレルギー用のフードならたくさん売っているから、その中から有名なのを試してみよう、それでもダメなら色々なフードがあるので、獣医さんと相談しながら選べばいい、と短絡的に捕らえていました。 最初に買ったのは、当時、アレルギーの犬といえば「ラムアンドライス」という選択がファーストチョイスだったので、私も買ってみま…

  • アレルギー犬への手作りご飯

    手作り食で気をつける事 手作りご飯を始める時に絶対に知っておくべき、注意食品があります。 1 ネギ類やタマネギ、これはワンちゃんのオーナーさんならみなさん知っているとおもいます。ネギ類は溶血性貧血をおこす原因物質です。 これは犬にとっては少量であっても死んでしまうほどの禁忌食品です。 そしてネギ類そのものは食べさせなくても、例えば長ネギを使った水炊きなどの鍋料理の残った煮汁にも注意が必要です。ネギ類の成分が溶け出しているので、こういった煮汁やスープでも危険があります。 2 チョコレート、コーヒーも犬には強い毒となる「テオブロミン」という成分を含んでいます。原料にカカオが使われている物に含まれて…

  • 長生きワンちゃんは歯磨き上手

    歯磨きの重要性をもっと知るべき 子犬からワンちゃんを家族に迎える人も、成犬になっているワンちゃんを迎えても、どのステージの子にとっても大切なケアとなるのが、歯磨きです。 できれば子犬の時から歯ブラシに慣らして歯磨きが毎日の習慣になるように躾けることが一番ですが、成犬になった子を迎えても、歯磨きの訓練はできますし、ぜひやるべきです。人間でも同じですが、口腔ケアは寿命にも大きな影響を与えます。 歯磨きの習慣がない子は、子犬でも数週間で歯周病になってしまいます。犬の場合、歯磨きの習慣の無い子はまず歯垢が歯や歯茎の境目につきます。そしてわずか48時間でその歯垢が歯石に変わります。 歯垢の状態は柔らかく…

  • 犬の食品アレルギーで気をつけること

    犬の食品アレルギーは消化を理解する 食品にアレルギーがある犬といっても、それぞれアレルゲンは千差万別です。 アレルギー反応を示す食品が少ないほど、代替の食品は多くなり、手作りご飯でもバラエティーに富んだものを出せます。 でも、動物性タンパク質には充分に気をつけて、同じ物ばかりを食べさせない事も大切なポイントです。 なぜなら、同じ物を続けて食べていると、アレルギーに対して耐性の低い子は今までは大丈夫だったのに、急にアレルギーが出るようになった、という事が実際にあります。 アレルギーのあるワンちゃんの場合、身体に合わない食品を食べると消化がうまくできなくなるのでお腹がゆるくなる場合が多いです。 排…

  • このブログについて

    このブログを私が書く理由 まだ開設したばかりの私のつたないブログですが、多くの方に読んで頂けて本当に嬉しいです。ありがとうございます。 アレルギーをもつ人も近年は増えてきていると言われています。それは犬やその他の動物の世界でも同じ事が起きています。 アレルギーといっても、様々な種類がありますよね。食品のアレルギー、植物のアレルギー、金属やラテックスなど皮膚に接触する物のアレルギーなど食べ物以外でもたくさんあります。 このブログでは、食物アレルギーにフォーカスして書いて行こうと思っています。理由は、愛犬が子犬の頃からひどい食物アレルギーだったからです。食品のアレルギーは食べたらその食品が身体の外…

  • アレルギー犬用の手作りビスケット

    手作りビスケットのレシピ 市販のドッグビスケットには大抵ビーフやチキンが入っているので家の犬には食べることができないので、安心して食べさせることができる手作りのドッグビスケットをよく作りました。 頻繁に作るので簡単でないと長続きしないので、本当に簡単です。材料はたった3つだけです。 小麦粉、サツマイモorカボチャ、豆乳です。犬用ですから、砂糖も油脂類も入れません。 茹でたサツマイモかカボチャを皮ごとマッシャーで潰して、小麦粉と豆乳で型抜きしやすい固さに練った生地に加えていきます。 私はいつも目分量でしたが、案外うまくいくものですよ。目安は小麦粉の量の半分くらいのサツマイモかカボチャがちょうどい…

  • アレルギー検査の結果

    検査結果に呆然とする 大学病院でアレルギー検査を受けた結果ですが、まず結果を聞いて私は頭が真っ白になりました。 うちの子がアレルゲンを調べる検査をしたときは、30種目の食品のアレルギーを調べました。結果、牛肉、鶏肉、ウサギ、羊、が強い反応がでました。 このときの私は、犬はオオカミの子孫なんだから獣肉にアレルギーがあるなんてどうやって成長期の栄養補給をするの? と慌てました。これらは、市販フードにはほぼ使われている獣肉です。 この段階でお肉はあげることは出来ないと解りました。 逆にお魚は大丈夫な物が多くて、カツオ、マグロ、鮭、アジ、などアレルギーの心配をしなくて与えられることがわかりました。 動…

  • 食物アレルギーのある犬の食事

    パピー用フードが合わない シェルティーの子犬を生後2ヶ月で我が家に迎えました。はじめて家に来た日は、用意したケージの中に吸水ボトルとトイレ、それからブリーダーさんのところで使っていた毛布をもらったので、ベッドに置いて落ち着けるようにしました。 まずはゆっくり休ませようと思ったのですが、目の周りを痒がってたので気になりました。 よく見ると赤くなっていて、獣医さんに診せたほうがいいかも、と思いました。 最初はブリーダーさんのところで食べていたフードと同じものを1キロ頂いてきたので、それをお湯でふやかして柔らかくして与えました。 食欲はあるようで、ペロリと食べてくれたんですが、食べ終わって30分もす…

  • プロフィール

    自己紹介 はじめまして、platy11と申します。 このブログの管理人です。 18年生きてくれたシェットランドシープドッグが食物アレルギーがあり、食べられる物、食べられない物、を大学病院で検査をしてもらい、食べても大丈夫な物だけで健康を保つ食事を与えるために動物栄養学を学びペット管理栄養士の資格を取りました。 愛犬17歳の誕生日の写真 家のシェルティーはアレルギーがひどく、一番大変だったのは目の周りや口の周り、足先など赤くなりいつも痒がっていました。夜もよく眠れないくらい痒がって、被毛もぬけたり肌がジュクジュクして辛そうでした。当然、それを見ている私もなんとかしてあげたくて獣医さんを何件も受診…

  • 動物栄養士目線のペットケア

    犬の一生を通じて年齢に合った栄養を ペットとの暮らしを楽しんでいる方も多いと思います。私自身も子供の頃からいつも犬と一緒にくらしてきました。 動物栄養士という資格を持つ者として、犬の一生を通してそのステージ毎の適切な栄養摂取やカロリーまた必要な栄養素のバランスなどを紹介していこうと思います。 そのほかにも、人間と犬との生活が幸せなものになるように、躾やボディケアなども書いていこうと思います。 犬は愛情に溢れた生き物 私は子供の頃から常に犬が家にいる家庭で育ち、結婚したあとも犬との暮らしを続けています。もちろん、犬が好きだから、犬と一緒に暮らすことの楽しさも知っていますし、必ずくるお別れの時の悲…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、platy11さんをフォローしませんか?

ハンドル名
platy11さん
ブログタイトル
アレルギー犬の食事とケア
フォロー
アレルギー犬の食事とケア

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用