chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
物欲フォトグラファー https://www.anzuniki.com/

買っても買っても、新しいカメラが気になってしょうがない 日々の苦悩を綴る、カメラブログです。

はじめまして。ご覧いただきありがとうございます。写真や動画の撮影・編集をしているあんずと申します。このブログでは日々感じたことやtipsなどなどをまとめて記事にしています。参考になれば幸いです。

あんず
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/12/07

arrow_drop_down
  • 【EOS R5レビュー】クイックメニューの表示項目変更不可?

    仕事現場にEOS R5のサブとしてR10を持ち込んでいます。 サブにするなら同じ機種を、というのは常識ですが、 なかなか50万近いものを2台持つ機材規模感はありません。 せめて操作系を同じに、と クイックメニューの項目を揃えようと思ったんですが、 EOS R5にはそのような項目はないようで…。 あれと思い、ちょっと調べてみるとどうやらEOS R3、R10(となるとR7も)からしかできないようです。 EOS R5の古さを感じた瞬間でした。 Canon ミラーレス一眼カメラ EOS R5 ボディー EOSR5 キヤノン Amazon Canon ミラーレス一眼カメラ EOS R10 ボディー EO…

  • 【EOS R5 レビュー】RF24-105mm F4-7.1 IS STMの組み合わせは軽くてベターだが欠点も

    重い機材は腰というか背中を痛めるので、なるべく軽い方向へシフトしています。 (ストロボもgodoxのTT350cという単3本駆動) RF24-105STMというチョイスも軽さを意識して、ですが、 ちょっとこのレンズ、24mm側の歪みがものすごいあります。 最近のレンズはサイズ感の維持や、 そもそものカメラ性能があがったことにより、 歪曲収差などはカメラ側で補正するような仕組みになっています。 ただEOS R5側のレンズ補正ではグレー化されており、補正できず。 サードパーティレンズかと思うほどです。 EOS R10に超広角EF-S10-18mmつけた時は、 「補正できないレンズです」と出るのに……

  • EOS R10 EF-S 10-18mmはジンバル(G6 plus)に乗りますか?

    前回の続編です。 www.anzuniki.com 結論から申し上げますと、 おじきして使えませんでした。 純正マウントアダプター挟んでギリギリ800g切りましたが、 フロントヘビーは否めない感じでしょうか。 RF-S18-150mmとの組み合わせとの差約50g。 ジンバルを大型のにするか、悩みます。 EOSR10、4k60p内部収録(SDXCカード、クロップあり)。 最大4:2:2 10bit(HDR PQ)。 FullHDで最大120p(音声無し)。 とまあ動画機としても優秀だし、 AFもR3的な動きするので満足度は高いです。 キヤノン EOS R10 RF-S18-150 IS STM …

  • EOS R6 Mark II発売に合わせてRFレンズがフォーカスブリージング補正機能対応ファームウェアを公開

    EOS R6 Mark IIが2022年12月15日に発売になりましたが、それに合わせてRFレンズのファームウェアが公開されたようです。 主にフォーカスブリージング補正機能が目玉。 フォーカスブリージングは動画撮影時、ピントを移動させると画角に変化が生じるというもの。 これは写真用レンズで起こることで、シネレンズなど映像用のレンズでは出にくいとされています。 フォーカスブリージングといえば、SONY α7IVが補正機能を搭載したのが記憶に新しいです。 近年の一眼ムービーのオートフォーカスが高性能、高速化、 すると、極端なピント位置移動の多用時にもそのまま連続撮影可能になり、 フォーカスブリージ…

  • EOS R10 RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STMはジンバルに乗りますか?

    結論からいうと、乗りました。 ジンバルはFeiyu Tech G6 Plus。 バランス調整に苦戦。 一応800gまで対応とのことで、 バッテリー、フィルター、SDカード込みで742gのR10+RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STMは載るんですが、 バランス的にギリギリ。 後ろに下げるとファインダーやモニター部分が当たります。 18-150mmのような高倍率ズームは、 ズーミングすると前に倒れます。 RF-S 18-45mmのほうが余裕ありそうですね。 RF-Sの超広角早く出してほしいです。 EF-Mからの移植で。 キヤノン EOS R10 RF-S18-150 IS STM…

  • iPhoneで4k 60pで撮影したときのデメリット

    前回の記事の関連です。 www.anzuniki.com 最近4k60pにハマっている?わたしですが、 いままで気がつかなかったiPhone 4k 60pについての記事です。 iPhone13 Pro Maxで4k60p記録するとレンズの切り替えができない iPhone Proシリーズだと3眼カメラで通常の広角レンズと超広角、望遠レンズがあります。 広角レンズ状態で4k60p記録すると超広角レンズへの切り替えはできませんが、ズームはできます。 ただこのズーム、ゴリゴリの広角レンズからのデジタルズームなんです。 今まで気にしたことありませんでしたが、明らかに劣化が目立ちます。 レンズが切り替わっ…

  • EOS 1D X Mark IIで4k60p撮影するにはCfastカードが必要?

    https://www.cined.com/jp/canon-eos-1d-x-mark-ii-review-real-world-video-samples-first-impressions/ キヤノンのフラッグシップEOS 1D X Mark II。 現在はMark IIIが出てきますが、じゅうぶんな性能です。 ただこちら、4k60pを(クロップで)撮影できる貴重な機種ですが、 4k 60pや1080/120fpsで撮影する場合は高価なCfastカードが必須とのことです。 Motion jpegでビットレート高いためでしょうか。 EOS R5ではCFExpressだし、互換性の面では不便…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、あんずさんをフォローしませんか?

ハンドル名
あんずさん
ブログタイトル
物欲フォトグラファー
フォロー
物欲フォトグラファー

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用