chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ドイツ語やろうぜ https://doitsugo-yarouze.com

ドイツ語やろうぜ!はみんなのためのドイツ語学習サイトです。現在、大学やドイツ語学校などでドイツ語を勉強している人はもちろん。一度はドイツ語を挫折した人、現在はドイツ語から遠ざかっている人など、誰でも楽しめるコンテンツを用意しています!

こんにちわ! ドイツでエンジニアをやってます。ヨシキと言います。

ヨシキ
フォロー
住所
ドイツ
出身
名古屋市
ブログ村参加

2019/12/05

arrow_drop_down
  • ゼロから始めるドイツ語入門!最初は何を勉強するべき?

    この記事では、これからドイツ語の勉強を始めたい!という人に向けて、最初に勉強しておくべき事をまとめたぞ!この記事を書いている僕も現在では上級レベルにあたるC1の試験に合格するところまで来たのだけど、今思い返すと「こうすればもっと効率よく勉強できた…」「間違いが染み付いて直せない」など色々と後悔している事がある。この記事ではそんな事を踏まえて、どんな心構えでドイツ語の学習を始めるべきかを書いていこう

  • 騎士と魔法と冒険の世界!ファンタジーのドイツ語単語。

    今回はファンタジーの世界に登場するドイツ語単語を集めてみたぞ!ミステリアスで格調高いドイツ語の単語は中世の世界観にピッタリ。この記事を読んで勉強すれば、小説などの雰囲気を120%楽しめるようになるはずだ!では、見ていこう! 時代・物語 まずは時代や物語にまつわる単語を確認しよう。 時代f Epocheエポッヒェ中世 n Mittelalterミッテルアルターファンタジーf Fantasieファンタ

  • ドイツ語はどのくらい難しい?習得に必要な期間は?

    この記事ではドイツ語の難易度と習得に必要な期間について、様々なデータと自分の経験を元に記事にまとめてみた。 「ドイツ語は他の言語と比較して難しいのか?」「ドイツ語の習得にどれくらいの時間が掛かるのか?」 といった疑問を抱えている人にとってタメになる記事となっている。では、見ていこう! ドイツ語の難易度 まずは、ドイツ語の難易度を他の言語と比較しながら考えていこう。 言語の難易度ランキング まずは世

  • 大学生活のドイツ語単語集。入試から卒業まで!

    今回は大学生活で使うドイツ語単語をテーマに勉強していこう!ドイツで大学に通う予定の人や、交換留学生としてドイツの大学に留学する予定の人は特に必見な内容となっている。また、C1レベルの高度なドイツ語試験を受ける人も目を通しておくべきだ。では、見ていこう! ドイツの大学 単語の勉強に入る前に、ドイツの大学について簡単に説明したい。ドイツの大学(Hochschule)は、UniversitätとFach

  • ドイツ語リスニングにはaudible!オーディオブック8選。

    この記事では、ドイツ語リスニングの強い味方「audible(オーディブル)」を紹介するとともに、僕のオススメのドイツ語オーディオブック8選を併せて紹介したい! 「ドイツ語は身につけたい!でも、文法の勉強をするのはやだ!」「今のドイツ語力をキープしたい。でもドイツ語の勉強をする時間が無い…」 といった悩みを持つ人は、ぜひ一度audibleを試してみてほしい。audibleは君のドイツ語学習の心強いサ

  • 飛行機・空港のドイツ語単語集!チェックインから入国審査まで。

    今回は飛行機や空港に関するドイツ語単語がテーマだ! チェックインから入国審査まで、飛行機にまつわる単語を集めた。これからドイツを訪れる予定の人は、これを機にドイツ語の表現を覚えてしまおう! では、見ていこう! 飛行機 最初に飛行機にまつわる単語を確認していこう。 飛行機n Flugzeug フルークツォイク 航空会社f Fluggesellschaft フルークゲゼルシャフト 滑走路f Start

  • ドイツで英語は通じるか?ドイツ人の英語力はいかに?

    この記事では、「ドイツでは英語が通じるのか?」というテーマについてまとめてたい! これから観光でドイツに訪れる人やドイツに移住する予定の人たちには、どのくらい自分の英語が通じるのか不安に感じている人も多いと思う。この記事は特にそういった人に参考になる記事となっている。 著者は10年以上ドイツに在住しており、移住してから最初の数年間はおもに英語を使って生活していたので、ドイツの英語実情はよく知ってい

  • 食べ物のドイツ語単語集!日本食材の呼び名も紹介。

    今回はドイツ語の食べ物の名前を勉強していこう! 食べ物にまつわるボキャブラリーは生活するうえで欠かせない。早い時期に覚えてしまって快適なドイツ語生活を送ろう。また、この記事では日本食材のドイツでの名称も紹介しているので、読んでみてほしい! 食べ物の種類 まずは食べ物の種類にまつわる単語を覚えよう。 食べ物 n Essen エッセン 肉 n Fleisch フライッシュ 魚 m Fisch フィッシ

  • 【Android】スマホのドイツ語入力を解説!キーボードアプリも紹介。

    この記事では、Androidスマートフォンでのドイツ語の入力方法について解説するぞ! ドイツ語の学習者であれば、スマートフォンを使ってドイツ語を入力をすることも数多いだろう。ここではAndroidのドイツ語入力について説明しつつ、キーボードアプリについても解説するぞ。自分のスマートフォンでも快適に、ドイツ語の文章が書けるように準備しておこう! *ご使用のAndroidのバージョンなどによっては画面

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ヨシキさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ヨシキさん
ブログタイトル
ドイツ語やろうぜ
フォロー
ドイツ語やろうぜ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用