ドイツ語やろうぜ!はみんなのためのドイツ語学習サイトです。現在、大学やドイツ語学校などでドイツ語を勉強している人はもちろん。一度はドイツ語を挫折した人、現在はドイツ語から遠ざかっている人など、誰でも楽しめるコンテンツを用意しています!
こんにちわ! ドイツでエンジニアをやってます。ヨシキと言います。
【日独・独日】無料で高精度なドイツ語翻訳サイト!【2020年版】
この記事では、無料で素早く高精度な日独・独日の翻訳ができるサイトを紹介しよう。 数年前までは精度が低く使い物にならなかった日独・独日の翻訳サイトだが、テクノロジーの進歩によって、自動翻訳の精度は現在では飛躍的に向上している。 今回は比較・検証実験をおこなったうえで、2020年現在ベストな日独・独日の自動翻訳を選んだ。では、見ていこう! 1番ベストな日独・独日翻訳サイト 結果からいうと、今回3つの翻
今回はスポーツの世界のドイツ語単語がテーマ! ドイツは言わずと知れたサッカー大国。今回はサッカーの用語を中心に、スポーツにまつわるドイツ語の単語を紹介していきたいと思う。 では、見ていこう! サッカー まずはサッカーに関連するドイツ語単語・用語を見ていこう! サッカーの基本単語 サッカーm Fußball フースバルサッカーボールm Fußball フースバルサッカー選手m Fußballspie
今回はみんなが知りたいドイツ語のスラングについてまとめてみたぞ! スラングという言葉は色々な意味で使われるけど、ここでは「学校では習わないけどネイティブの間ではよく使われる表現」にフォーカスして紹介する!俗語(Umgangssprach)や若者言葉(Jugendsprache)とも言える表現だ。 怒りや罵りのドイツ語をお探しの人はこちらの記事を読んで欲しい。 ドイツ語のスラング ドイツ語のスラング
今回は使役の助動詞「lassen」について勉強しよう。lassenは比較的よく使われる単語だけど、色々な意味を持つ単語なので、理解しておかないと文の意味が掴めなくなる。逆にうまく使えるようになれば君のドイツ語がそれらしくなる。では、見ていこう! 使役の助動詞とは? 使役の助動詞は話法の助動詞と同様に、その他の動詞と組み合わせて「~させる」「~させておく」などの意味を持たせる。ドイツ語で使役の助動詞
この記事では、C1試験に合格した著者が自らの経験から、無駄のないオススメのドイツ語勉強法を伝授するぞ! ドイツ語はとにかく文法が難しく、覚えるべきルールや例外などもたくさんある言語。特に文法の難易度が急に上昇する中級レベルでは多くの挫折者が出る。ここでは、ドイツ語学習者が最初の1年間でどのようにしてドイツ語能力を効率よく上昇させるか考えていくぞ。 では、見ていこう! ドイツ語学習の5ヵ条 最速でド
今回はヨーロッパの歴史を勉強しよう。ヨーロッパの歴史は、日本人には馴染みが薄いうえに、国の名前や領土がコロコロ変わるので非常にわかりづらい。この記事では、ヨーロッパの歴史をざっくりと知っておきたいという人のために大きなイベントのみに厳選してまとめた。おもにドイツから見たヨーロッパの歴史となっている。では、見ていこう! 年表で見る歴史 まずは歴史年表を見ながらおおまかな流れを確認しよう。 ヨーロッパ
今回は心理学に関するドイツ語の単語がテーマ! 心理学の用語の中には、"トラウマ"とか"ヒステリー"とかドイツ語を起源とする単語は結構多い。今回はそんな心理学の世界のドイツ語を見ていこう!また、最後にドイツ語圏出身の「フロイト」「ユング」「アドラー」3人の心理学者を紹介したので、そちらも併せて読んで欲しい。 では、見ていこう! 心理学のドイツ語単語 最初に心理
この記事ではドイツ語のことわざとその日本語での意味を紹介するぞ。今回は数多くあるドイツ語のことわざの中から、ドイツでよく耳にする諺や、日本語にもよく似た言葉のある諺、意味のおもしろい諺などを集めてみた。君もぜひお気に入りの諺を見つけて、ドイツ語への興味を深めてほしい! なお、ドイツ語の名言や格言をまとめた記事もあるので併せて読んでほしい! ドイツ語の諺 A-C Andere Länder, and
今回は数学にまつわるドイツ語の単語を勉強しよう!これからドイツの大学に進学する予定の人や、子供の宿題を手伝いたいという人は目を通しておくときっと役に立つと思う。では、見ていこう! なお、ドイツ語の数字と読み方を確認したい人はこちらの記事からどうぞ! 計算 まずは足し算などの単純な計算式と分数などについても確認しよう。 数学f Mathematikマテマティック 足し算f Addition アディツ
この記事では、ドイツ語学習の助けとなる参考書を紹介するぞ。 英語ほど数は多くないもののドイツ語にも優れた参考書は存在する!自分に合った参考書を見つければ、学習スピードが早まるうえに学習へのモチベーションも高めてくれる!大学やドイツ語学校で授業を受けている人でも日本語で書かれた参考書をうまく組み合わせることによって、より早く目標とするレベルに達することができる。 ここで紹介するのはおもに初級者向きの
今回は花や植物がテーマのドイツ語単語集。 日本でもドイツでもよく知られた花の名前を厳選して集めたので参考にしてほしい。また、ドイツの花言葉もいくつか紹介しているので併せて読んでほしい。 では、見ていこう! 花の名前 まずは花の名前をドイツ語で見ていこう! 観葉植物 薔薇f Roseローゼ 百合f Lilieリーリエ ヒアシンスf Hyazintheヒュアツィント ガーベラf Gerberaガーベラ
今月、このサイト「ドイツ語やろうぜ!」のページビュー(以下PV)数がブログ初心者卒業の目安である月間10000PVを越えました! 今回の記事はそれを記念してここまで8ヶ月間の歩みをまとめてみたぞ。なお、月間1万PVということは平均すると1日にのべ300ページ以上が読まれている計算となる。 なお、まとまった広告収益を得ようとする場合、今の10倍つまり月に10万以上のアクセスが必要となるので、今回はあ
「ブログリーダー」を活用して、ヨシキさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。