chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ドイツ語やろうぜ https://doitsugo-yarouze.com

ドイツ語やろうぜ!はみんなのためのドイツ語学習サイトです。現在、大学やドイツ語学校などでドイツ語を勉強している人はもちろん。一度はドイツ語を挫折した人、現在はドイツ語から遠ざかっている人など、誰でも楽しめるコンテンツを用意しています!

こんにちわ! ドイツでエンジニアをやってます。ヨシキと言います。

ヨシキ
フォロー
住所
ドイツ
出身
名古屋市
ブログ村参加

2019/12/05

arrow_drop_down
  • あらゆる場面で使える!ドイツ語の挨拶を総まとめ。

    この記事では、「おはよう」「おやすみ」などの1日の挨拶はもちろん、「すみません」「誕生日おめでとう」などありとあらゆるドイツ語の挨拶をまとめたぞ! ドイツに長年住む著者が思いつくフレーズをすべてかき集めたので、「よく耳にするフレーズがあるけど、探しても見つからない」などといった経験のある人は一度この記事で探してみてほしい。 なお、この記事は非常に長いので目次をクリックして目的の挨拶へと飛ぶことをオ

  • 【200語を厳選】初心者のためのドイツ語単語一覧!

    今回はドイツ語の超初心者のために、ドイツ語を始めるならまず覚えておきたい200単語を厳選して紹介するぞ。 「カッコいいドイツ語の単語を見つけたい!」「もうすぐドイツ語の授業を受けるので、何か準備しておきたい!」 といった目的を持つ人には、きっとこの記事がタメになるはずだ。 では、見ていこう! *単語の読みをカタカナで表記しているけどこれはあくまで"目安"と考えてほしい。本格的に

  • コロナ危機のドイツにおけるホームオフィス

    今回はドイツのホームオフィスに関する記事を取り上げながら勉強していこう! この記事を書いているのは2020の3月26日。ドイツでも新型コロナウイルスの感染者が40000人を越え(3月26日現在)感染拡大は収束に向かう気配がない。外出制限が敷かれ多くの人がホームオフィスやホームスクールを余儀なくされている状況だ。 多くの労働者は始めてホームオフィスを経験する中、様々な肯定・否定の意見が聞かれるように

  • 日本の伝統文化をドイツ語で説明しよう!

    この記事では、日本の伝統文化(歌舞伎や和太鼓など)をドイツ語で説明する際に使えるドイツ語の単語やフレーズを紹介するぞ。 文中ではよく使われる典型的なセットフレーズを紹介していくので、自分なりのアレンジを加えてお気に入りのフレーズを用意しておこう! では、見ていこう! 日本の伝統芸能 まずは日本の歌舞伎や能といった伝統芸能から見ていこう。 歌舞伎 歌舞伎は江戸時代に誕生した大衆向けの演劇です。歌舞伎

  • 日本の日常生活をドイツ語で紹介しよう!

    この記事では、日本人の日常生活をドイツ語で説明する際に使えるフレーズを紹介するぞ。 日本人の生活や文化は海外でも理解が高まってきたものの、まだまだ欧米人にはエキゾティックに映るものが多い。今回はそんな日本特有の文化や習慣にフォーカスしてドイツ語の例文を紹介していこう。 では、見ていこう! 日本の食文化 日本の食文化について説明するためのドイツ語フレーズを覚えていこう。 寿司 日本人の多くは寿司が大

  • 心に響くドイツ語の格言・名言50選!

    今回はドイツの格言・名言がテーマ! 格言や名言(Zitat)はひとつの道標として人生に寄り添ってくれるもの。そして、なによりドイツ語の勉強にもなる!また、ドイツの国民性や時代背景などを理解する手助けにもなる。 ぜひ、君も自分のお気に入りの格言・名言を見つけてみよう! ドイツの格言・名言 では、格言・名言を見ていこう。この記事では格言・名言を探しやすいようにテーマごとに分類した。 *この記事では、ド

  • 日本の歴史をドイツ語で紹介する!

    今回は「日本をドイツ語で紹介する!」シリーズの第2弾。 この記事では、日本人の祖先が日本列島に住むようになってから現代までの日本の歴史を駆け足で紹介しよう。難解な歴史用語はドイツ語のフレーズとセットで覚えてしまおう。では、見ていこう! *ここで紹介するのはテーマに沿った例文です。著者の歴史的見解を表明するためのものではない事を予めご了承ください。 日本の歴史 日本人の起源 日本人の祖先がいつ日本列

  • 日本の地理・気候・自然をドイツ語で紹介する!

    この記事は「日本をドイツ語で紹介する!」シリーズの第1弾。今回は地理・気候・自然をテーマにして、日本をドイツ語で紹介していこう! 日本は島国であり山が多く、独特で多彩な気候と自然を持つ国である。また、日本は自然災害の非常に多い国でもある。日本の地理・気候・自然は海外の人々が興味を抱くポイントが詰まっている。ぜひ抑えておこう。 では、見ていこう! 日本の地理をドイツ語で説明する 日本の位置から日本の

  • ドイツが高技能人材の移民法を改正。2020年3月。

    今回は2020年3月に施行されたドイツの移民法の改正についてニュース記事を翻訳しながら説明しよう。 ドイツではこの改正が施行されるまでは、雇用主が外国人を雇う際はドイツ人やEU国民出身の求人者がいないことを証明する必要があった。今回の法改正で、雇用主は自国民を優先してなくても良くなったという訳だ。今回はこの出来事について詳しく見ていこう! ドイツ移民政策の節目 今回、翻訳に挑戦するのは、ドイツの大

  • ドイツ国歌の歌詞とその知られざる歴史!

    今回はドイツの国歌である「ドイツの歌」の歌詞を読み解きながら、隠されたドイツの歴史を紐解いていこう! 「ドイツの歌」は全部で3番まである歌だが、現在では3番のみがドイツの国歌として採用されている。この曲は2度に渡る世界大戦の中で、プロパガンダとしても利用されてきた。 今回はそんな曰く付きの国歌「ドイツの歌」を見ていこう! ドイツ国歌「ドイツの歌」 ドイツ国歌の正式名称はドイツの歌(Deutschl

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ヨシキさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ヨシキさん
ブログタイトル
ドイツ語やろうぜ
フォロー
ドイツ語やろうぜ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用