chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ヒスイ旦那
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/12/03

arrow_drop_down
  • 金沢海の公園 花火大会

    8月末の話ですが、海の公園花火大会に行って来ましたので、記録として。 横浜の八景島シーパラダイスをバックにして、割と広々見られておススメです。 ただし、交通がけっこう困ります。周辺道路の通行止めにより、車だと、花火大会が8時過ぎに終わっても9時半近くまで動けません。この問題がけっこうでかい。車でご飯食べたり、しっかり対策して行くことを勧めます。

  • 夜の動物園に行ってきたよ

    先週末に、夜の動物園という、夏休みならではのイベントに行って来ました。 原則土日しかやっていないので、注意が必要です。 だんだん暗くなってきて、非日常感があり、おススメです。 レストランが激混みで、高い(笑) ライトアップもやっています。 動物が活発に動いているのも、良いです。

  • 自由研究でエレベーターを作ろう

    こちらが、モーター駆動ユニットです。 中身が完成しました。 壁を取り付け。 窓を開けてました。5階建になっています。 『夏のリゾートホテル』をイメージして、100均のフローリングリペアシートを貼りました。 上高地のコテージ風木造ホテルになりました。 ハレパネ素材のヘリは、フローリングシートと同色の、家具のリペアペンで塗りました。 『ミュウテック工房』さんのキットを使用しました。デジタル説明書もあり、分かりやすいですよ。

  • 2023夏のくるま旅 東北・北海道編 9日目 フェリーの朝・無事帰着しての久慈琥珀整理

    新潟港に着きました。 無事故で帰りたい。 今回は、バルコニー付きのデラックス和室でした。幼児を定員に含まずの、『定員3名』だから、もうすぐ我が家では使えなくなります。 自宅では早速、久慈琥珀整理です。 今回結構、琥珀の粒を持って帰ってきたはずなのに、分からなくなりました(笑) なかなか大きいのはないな。まだ取り出し途中です。 そういえば、久慈琥珀博物館の前の川に、デカいヤマカガシがいましたよ。 カラフルで、デカい。 以前、糸魚川の、金山谷出合にたくさんいました。(最近は行かないです。) とりあえず、琥珀を含むであろうジェットを含む、岩盤たちがカラカラに乾くのを待ちましょう。その後、琥珀取り出し…

  • 2023夏のくるま旅 東北・北海道編 8日目 札幌・小樽フェリー

    小樽からのフェリーで帰る日です。17時出航の便で時間があるので、札幌に寄ります。 小樽港から新潟へ。 水平線に沈む夕陽が、点になるまで見えました。

  • 2023夏のくるま旅 東北・北海道編 7日目 金山湖・然別湖・釧路湿原

    ホテルを10時30頃にチェックアウトして、金山湖に向かいました。ここは眺望が素晴らしいことで知られていますが、ヒグマが6月から毎月で計4回出没して、町営公園は閉鎖。 ボートの人たちが湖畔に下りて遊べるところは、自己責任で行けました。 狩勝峠を越えて 美しき然別湖に到着。 ここは、『千と千尋の神隠し』の『湖内の線路』があるところです。 すごい混雑の中、なかなかこのような写真を撮るのは難しいです。 最後は釧路湿原へ。 サバンナのような景色を眺めることができました。 本日は道の駅ガーデンスパ十勝川温泉で休みます。(温泉はなし。足湯しかありません。)

  • 2023夏のくるま旅 東北・北海道編 6日目北竜町ひまわり・トトロ峠・美瑛

    北竜町のひまわり畑へ。 トトロ峠へ。 美瑛。 美瑛の色彩の丘は、大混雑でした。 本日は富良野のホテル・ナトゥールバルトに宿泊。気に入って4回目の来訪です。

  • 2023夏のくるま旅 東北・北海道編5日目 上ノ国メノウと洞爺湖周辺

    北海道の函館から上ノ国町に周り、メノウ拾いをしました。 2023.8.9 北海道上ノ国メノウ 今回は石はまずまず出ていましたが、色つきはほぼ無し。先行者(孫連れのお爺さんたち3人)もいましたし、ここはこんなものかもしれません。これなら、青森の七里長浜の方が良いと思います。 洞爺湖方面に向かいます。 途中道の駅あぷたで、ウニ丼。 ホタテ汁 洞爺湖では、西山山麓火口散策路へ。以前妻と二人で来て興味深かったので、今回は子どもたちの勉強にもなると思い再訪しました。ここは、2000年の有珠山の噴火跡地を散策できます。 国道が隆起して、山になっています。 汗をかいたので、『ゆとりろ洞爺湖』さんの日帰り温泉…

  • 2023夏のくるま旅 東北・北海道編 4日目 久慈琥珀採取・津軽海峡フェリー

    久慈琥珀採取体験のリベンジです。 ブルーシートの日除けができて、夏でも探しやすくなりました。以前の灼熱の炎天下でやるよりは、だいぶ楽で集中できましたよ。 今回は、ジェットの脈をけっこう剥がせたので、小粒ですがそこそこ採れたと思います。 後日、旅行後に琥珀を取り出してから、また報告したいと思います。 青森港を出ました。函館着予定で、いよいよ北海道上陸します。

  • 2023夏のくるま旅 東北・北海道編 3日目 遠野カッパ淵と花巻温泉

    3日目は、遠野に入りました。 遠野のカッパ淵へ。 きゅうりで、カッパ釣り中です。 そのあと、伝承園に行って、遠野の雰囲気を感じつつ、クイズラリーでカッパの缶バッジをもらいました。 本日は花巻温泉のホテルに泊まります。 子供たちがバイキングに大喜びでした。 あと、カッパも喜んでいました。 トレーニングルームがあったので、妻と私で交互に利用しました。助かりました。 明日は早めのチェックアウトをして、久慈の琥珀採取リベンジします!

  • 2023夏のくるま旅 東北・北海道編 2日目 山形鳥海山

    まずは上田市にある、稲倉の棚田に寄り道。 とても良い棚田でした。 では、鳥海山に向かいます。 その前に、鳥海山手前の、道の駅温海へ。ここは、海鮮が上手いです。 まぐろのかま焼き定食 刺身定食 鳥海山の土田牧場 日帰り温泉は、鳥海山ふもとの道の駅の温泉『あぽん西浜』です。安くて、温泉も良いです。 鳥海鉾立駐車場(鳥海山登山口)で満天の星を見て休む。

  • 2023夏のくるま旅 東北・北海道編 1日目糸魚川ヒスイからの上田花火

    今年も東北横断からの北海道くるま旅を敢行します。 初日は、恒例の糸魚川寄り道から。 2023.8.5 姫川下流 懲りない、川ヒスイ探し。本流見てもなし。 こんなロディン岩しかない。 2023.8.5 姫川下流 ロディン岩 一応海も見てみたら、そこそこ波も出ていて、石が出ている。条件良い。これなら、最初から海のヒスイ探しをすれば良かったです。 なんとか一つ。 2023.8.5 須沢八久保 別角度 川ヒスイと海ヒスイと合わせて3時間弱で撤収して、上田の花火大会へ。 河原花火大会は見やすいですね。 長野人気ランキング1位だけありました。 菅平高原の麓(殿城山登山口)で休んでから、明日は鳥海山に向かい…

  • 2023夏のくるま旅 信州・愛知編 3日目ジブリパーク

    中山道を使っての愛知入りは、標高が高くて助かります。 道の駅 奈良井木曽の大橋です。 朝、お散歩しました。 愛知の『愛・地球博』会場跡地の公園へ2回目の来訪です。 再入場禁止が不親切です。次の場所『青春の丘』の予約時間の関係でお土産を見る時間が取れませんでした。土産屋だけでも再入場可にしてもらいたい。 愛知なんで谷川河床礫のオパールへ寄り道。 良いものはなし。夕方でもデイキャンプしている方が2組いました。日中はもっと賑わっていたのでしょう。あるわけがないか。 2023.7.31 愛知県新城市谷川 オパールとは呼ばないものですが、サンプルとして。 千枚田が近くにあるので寄りますよ! 鞍掛山麓千枚…

  • 2023夏のくるま旅 信州・愛知編 2日目安曇野

    スノーピークのフィールドスイート北尾根高原を横に見ながら下山して、いったん姫川に戻りました。 しかし、ひどい。全くヒスイがない。 本流見てもダメ。タイミング遅すぎましたね。 これは、一荒れしないと無理でしょう。 2023.7.30 姫川中下流 これが限界値。 さあ、安曇野へ向かいましょう。 ハイブッシュは、ホント美味しいですね。 2歳児にも手が届くし、種がないし、甘くて美味しいので、三男も大喜びでした。 ひまわりの迷路も行きましたよ。 背丈よりあるので、なかなか良いですね。 ここは、足湯ならぬ、地下水をかけ流して冷たくて気持ちの良い『足水』なるものがあり、とても涼しく、熱射病予防にもなっていま…

  • 2023夏のくるま旅 信州・愛知編 1日目小谷

    ようやく仕事も落ち着き、ファミリーでくるま旅に出られました。 初日は中央道原PAの一択で休んでから、糸魚川入り。 ちょっとタイミング遅すぎか。 こんな茶苔じゃ、厳しいですね。 本流一本で見るも成果なし。 ファミリー旅行なんで午前中でヒスイはおしまい。 『(美味しかったので)今度家族で来ますね』と約束していた、蕎麦屋蛍へ。 その後は当然、雨飾高原露天風呂。 男児三兄弟雨飾高原に登場。 そして、今回はファミリーくるま旅なんで、『オタリアンジェラード』へ。 夕方、糸魚川に戻り、海をお散歩しました。 こんな凪で取れるわけがないのです。 2023.7.29 須沢八久保 夜は糸魚川温泉に入り、今回も八方尾…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ヒスイ旦那さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ヒスイ旦那さん
ブログタイトル
翠のくるまたび
フォロー
翠のくるまたび

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用