モバイルロッドを使ったコンパクトな釣りと、陸路交通機関を乗り継ぎつつアジア/中国のローカルスポットをひたすら巡るディープな旅を綴っています。
イギリス英語とアメリカ英語の違いを聞き比べてみよう ボリス編
イギリス英語とアメリカ英語が違う、というトピックを昨年の記事で紹介しました。では具体的にどれほど違うのか。Bloombergの公式チャンネルに両者の違いが分かる良い動画がありましたので紹介したいと思います。 動画は現英首相のボリス・ジョンソン氏がロンドン市長在職中に、EU離脱について、ニューヨークの報道チャンネル「Bloomberg」のキャスターと対談するというもの。 https://youtu.be/ZKSabW3rVEs ボリス・ジョンソン氏は上流階級の子弟が通う名門パブリックスクール・イートン校からオックスフォード大学に進学しているイギリス屈指のエリート。ボサボサの頭で失言を連発する日頃
イギリス帝国の歴史と社会を知るためにおすすめの本・書籍15選
中西輝政・大英帝国衰亡史ローマ帝国を挙げるまでもなく、歴史上、多くの「帝国」が興隆し、衰亡していった。その意味で世界史は「幾多の帝国の衰亡の歴史」といってもよい。本書で著者は大英帝国の興隆に寄与した3つの戦争と、衰退の節目となった3つの戦争に着目しつつ、いかにして大国が主役の座を降りるに至ったかを克明に描いている。第51回毎日出版文化賞、第6回山本七平賞ダブル受賞に輝く長編歴史評論。(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.current
高校の世界史でイギリスの歴史に触れると、イギリスがまるで、利益のためなら手段を選ばない悪どい国のように思われることがある。 アヘン戦争、植民地インドにおける搾取、幾度となく発生した欧州戦での狡猾な立ち回り…彼らが歴史上に残した「武勇伝」の数々は、この極東の島国においても、褒められる類のものでないことだけは確かである。正義感の強い先生は悪者のように教えるし、捻くれたギークの学生が教室の隅でクスクス面白がるようなトピックだ。 イギリスとかいう元祖対立煽り— なんJ世界史部 (@NanJ_Sekaishi) February 23, 2021 しかし当のイギリスの立場からすると、それらの行いのおおよ
ネット通販 (Amazon) で購入できるお得なメジナ (グレ) 釣り用配合エサまとめ買いセット一覧
メジナ(グレ)のフカセ釣りで大量に消耗する配合エサ。釣行のさいに現地の釣具店で混ぜられている方が多いとは思いますが、インターネット通販を活用すれば自宅で事前に作り置きすることができます。 渋滞が酷くやっと到着😅この撒き餌を作ってる瞬間が堪らなく好きだ。明日はどんな海かな?グレ掛けられるかな?試したかった事は…と日常を忘れ趣味の時間への入り口みたいなもの。さて明日の釣りは如何に🤡 pic.twitter.com/0s6YU2zwZu— クサの上のフグ (@moto_kusafuguHT) December 18, 2020 マルキューとヒロキューの2社
遠投カゴ釣りは、関東近郊の堤防でも大型の青物や真鯛を釣ることのできる夢のある釣りです。調子のいい日に当たれば太ったイナダが入れ食い、大型のマダイが複数匹釣れるなんてことも。 湘南の磯でカゴ釣りしました!釣果はイナダ47cmと46cmでした。 pic.twitter.com/7FeJK1te5L— ヤゴ (@otokodoahou0525) November 15, 2020 折角の釣果を無駄にせず、自宅で美味しくいただくために、中型の青物(~40cm)が10尾以上、大型の青物(40cm~)が複数匹入る25L程度のクーラーボックスを備えておくことをおすすめします。 ダイワ・ライトトラ
「ブログリーダー」を活用して、hideさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。