chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Mikke Style https://mikkestyle.com

摂食障害・会社勤めによるうつで2回休職して復職した20代後半♀。会社に依存せず生きていく方法を模索中。

さや
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/11/28

arrow_drop_down
  • 【体験談】「cotree」でオンラインカウンセリングを受けたレビュー!

    こんにちは、さやです。 最近寒くなってきたことも影響しているのか、気分がふさぎ込んでいることが多くなってきていて、人のちょっとした言葉をマイナスに受け止めてしまったり、なかなか不安定な気持ちが続いていました。 カウンセリングを受けようかなと探していたところ見つけたのが、オンラインカウンセリング「cotree」 というカウンセリングサービス。 さっそく無料で自分に合うカウンセラーを診断してくれる「マッチング診断」を体験してみました。その様子はこちらの記事をどうぞ。 無料のマッチング診断では、自分に合うカウンセラーを3名ピックアップしてくれます。 カウンセラーの専門分野や経歴を見て、「この人に相談してみたい」という方を見つけたので、オンラインカウンセリング「cotree」 でカウンセリングを受けてみることにしました。 そのときのオンラインカウンセリング「cotree」 の体験談をご紹介します。 「cotree」公式ホームページ 「cotree」のカウンセリングの予約の仕方 ①まずは会員登録をする 下記のサイトから会員登録をします(会員登録は無料です)。名前(ニックネーム可)・メールアドレス・パスワード・年齢・性別を入力すると、メールが届きます。そのメール内のURLを開いて完了です。 「cotree」会員登録はこちら ②カウンセラーを選択しカウンセリング日時を決める 会員登録前にマッチング診断を終えている場合は、マイページを開くと診断の結果マッチしたカウンセラーが3名ピックアップされています。そこから気になるカウンセラーの予約ページを開いて、空いている日時を選択します。 また、カウンセリングを受けたい日時や相談内容からカウンセラーを選択することもできますよ。 ③ポイントを購入する クレジットカードを登録して、料金分のポイントを購入します。また、銀行振り込みやコンビニ決済にも対応しています。 ④事前アンケートに答える ビデオ通話なのか音声通話なのか電話なのかを選択して 事前のアンケートに答えます。このアンケートの下に相談内容を記述する欄もあります。

  • 心理カウンセリングを保険診療で受けられる可能性がある!対象となるのはっこの3つの場合

    こんにちは、さやです。 カウンセリングを受けてみたい!と思っても、料金が高くて躊躇したことはありませんか? 私は街中のカウンセリングルームに10件以上通ったことがありますが、毎回少ししか話していないのに高いお金を払うのが少し億劫で仕方ありませんでした。 でも、よくよく調べてみたら、健康保険の保険適用がされて3割負担で済む可能性もある…!ということを発見したのでご紹介します! 心理カウンセリングの料金はなぜ高い? 心理カウンセリングは基本「自由診療」となるため、風邪などで病院にかかるときなど3割負担で済む保険診療とは異なり値段が高く設定されています。 「健康上の理由以外で医療機関を受診した場合」などで医療機関をかかるとき、健康保険が利用できず10割負担での診療となり、それを自由診療といいます。 さや 美容整形や歯列矯正などは自由診療で10割負担だから高いよね。 心理カウンセリングが自由診療となっているのは以下の理由があります。 ①カウンセラーに関する国家資格が今までなかったから 昨年2018年より、心理領域に関する国家資格である「公認心理士」が誕生しましたが、それ以前は、心理に関する国家資格はありませんでした。 心理系の資格として有名な「臨床心理士」は民間資格です。「国が関わっていない診療」という認識であったため、心理カウンセリングは保険診療から外されていました。 ②カウンセリングの効果測定が難しいから 保険適用を受けるためには、その治療を受けることで患者の病状がよくなるのかがきちんと証明されている必要があります。つまり、効果があるという数値的なエビデンスが必要なのですね。 しかし、心理カウンセリングはその人の考え方の改善や心理的な負担の軽減を目的としているため、数値として効果を測ることが難しいのが現状です。 心理カウンセリングが保険適用になる条件 心理カウンセリングは症状や条件により一部保険適用になる場合があります。 その条件は以下の通り。 ✔ うつ病などの気分障害や不安障害と診断され、医師により認知行動療法や精神分析療法が実施された場合 ✔ 特定の精神疾患と診断され、通院・在宅精神療法を受けている場合 ✔ 標準型精神療法を受けている場合 さや

  • 【体験談】デジタルハリウッドSTUDIO by LIGの無料相談会に行ってきました

    会社勤めに疲れ果て、休職していた頃、会社に依存せず自力で稼いでいる人の存在を知りました。 「なんとか私も自分で稼げるようになりたい…!」と考えていた頃に出会ったのがwebデザインの仕事でした。 webデザインは頑張れば独学でも学ぶことができます。でもメンタル弱めでフラフラしている私には難しいなと思い、スクールを探すことにしました。 今回は、デジタルハリウッドSTUDIO by LIGというスクールの無料相談会に行ってきたのでご紹介します。 デジタルハリウッドSTUDIO by LIG公式ホームページ デジタルハリウッドSTUDIO by LIGってどんなスクール? WEB制作会社として有名な「LIG」と、webスクールとして名高い「デジタルハリウッドSTUDIO」が連携したweb専門スクール。 LIGというweb制作会社のブログは、web関連の技術の習得を目指している人にとっては必読のブログ!ぜひこれから学ぼうという方は覗いてみてください。 デジタルハリウッドSTUDIO by LIGでは「webデザイン」「プログラミング」「ネット動画」のコースを設置しています。 校舎は東京・上野と東京・池袋の2校のみ!現役で活躍している方のもとで学べる貴重なスクールです。 学習期間は6か月。前半でビデオ学習で学んだあと、後半は卒業制作として実際に手を動かしてオリジナルの作品を作ります。 デジタルハリウッドSTUDIO by LIG公式ホームページ デジタルハリウッドSTUDIO by LIG の特徴 デジタルハリウッドSTUDIO by LIG の大きな特徴は以下の通り! ✔ 現役で活躍している方から学ぶことができる ✔ 関連の知識に関する講座も展開している ✔ 受講の仕方の自由度が高い さや ちゃんと仕事に通じた技術や知識を身に付けられそう! ひとつひとつご紹介します。 デジタルハリウッドSTUDIO by LIG公式ホームページ ✔ 現役で活躍している方から学ぶことができる 基本はビデオ学習で個々人で進めていく学習方式ではありますが、講師が滞在しているときは疑問点などを質問することができます。

  • 自分に合うカウンセラーを見つけるのにおすすめなサービスはこれ!

    こんにちは、さやです。 私は、精神的にまいっていたときに街中のカウンセリングルームを10件ほど渡り歩いた経験があります。 なんでそんなにカウンセリングルームを渡り歩いたかというと、なかなか自分に合うカウンセラーを見つけることができなかったからです。 出会ったカウンセラーの中には、相談しているのに呆れられイライラされたり、全く相談内容を覚えていなかったりして、何度もがっかりさせられました。 さや なかなか自分に合うカウンセラーを見つけるのは難しいよね…。 そんな中見つけたのが、オンラインカウンセリング「cotree」のマッチング診断! 会員登録をする前でも無料のマッチング診断を受けることができ、「cotree」に在籍するカウンセラーの中から、自分に合うカウンセラーを3名紹介してくれます。 カウンセリングの料金を払う前に、自分に合うカウンセラーかどうかを診断できるのが良いなと思ったので、ご紹介します。 オンラインカウンセリング「cotree」とは? 自分の好きなときに好きな場所で受けられるオンラインカウンセリングサービスです。 ビデオ電話で話しながら相談できる「ビデオ・電話カウンセリング」もしくはメッセージ上で書いてやりとりを行う「パートナー・プログラム」のどちらかを選ぶことができます。 「ビデオ・電話カウンセリング」は1回あたり45分。ビデオ通話アプリを利用しますが、顔を出してもいいし出さなくても大丈夫です。 「パートナー・プログラム」の期間は、お試しプランは3日間で、他1ヶ月間、3ヶ月間から選ぶことができます。話すことが苦手な場合でも、書いてやりとりができるのは嬉しいところですね。 オンラインカウンセリング「cotree」の良いところ 私は、町中にある通うカウンセリングを10件以上受けていて、オンラインカウンセリングは初めてでした。 でも、正直通うカウンセリングよりも今回受けたオンラインカウンセリングの方が気に入りました。その理由は3つあります。 ①好きな場所で好きな時間にカウンセリングを受けることができる ②無料のマッチング診断があり自分に合うカウンセラーを探せる ③カウンセラーと合わなかった場合全額返金制度がある さや 満足度の高いサービスがたくさん!ひとつひとつ説明していくね!

  • 【体験談】KENスクール池袋校の無料体験レッスン&個別カウンセリングに参加してきました

    ラットレースのような会社勤めに疲れ果て休職していたころ、何とかもっと自由に働く手段がないかと探していたときに「webデザイン」に出会いました。 復職が迫ってきていたこともあり藁をもすがる気持ちで さや よし!もうとにかくやってみよう! と思い、チャレンジすることにしました。 私は精神疾患も持ち合わせているため、強い自制心が必要なオンライン学習や通信教育だと学習を進めていくことが難しいです。 そこで、もう半強制的にwebデザインを学習できるスクールを探しています。 今回はKENスクールの無料体験レッスン&個別カウンセリングに参加してきたので体験談をご紹介します。 \HPはこちらから/ 個別指導のKENスクール KENスクールってどんなスクール? KENスクールは、開校30年を迎える実績あるスクールです。全国に7ヶ所プラス法人向けスクールとして1ヶ所構えており、webデザインをはじめ、プログラミング・ネットワーク・offfice・CADを学ぶことができます。 さや 30年もの実績があるのは信頼できるね。 KENスクールの特徴は、 ✔疑問点はすぐに講師に質問できる環境 ✔当日キャンセルや変更にも柔軟に対応してもらえる ✔一般教育訓練給付金制度が使える講座がある というところです。 ✔疑問点はすぐに講師に質問できる 授業は基本動画学習→講師の説明→演習問題というように進んでいきますが、授業中は常に講師が近くにいて気にしてくれています。講師1人が一度にもつ受講生の数が少ないので、動画再生中も演習問題に取り組んでいるときも、疑問点があればすぐに質問できる環境です。 講師もプロフェッショナルな方が多いので、テキストに載っていないけれど現場で活用できるミニ知識なども教えてくれます。 ✔当日キャンセルや変更にも柔軟に対応 1回の授業は1時間から3時間まで、自分の都合に合わせてとることができます。社会人の方だと仕事もあり授業の時間が固定されていると参加できないなんてこともありますよね。 KENスクールであれば、当日でも自分の授業が始まる前までに電話一本いれれば、無料でキャンセルすることができ他の日に変更ができます。 &#x2714

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、さやさんをフォローしませんか?

ハンドル名
さやさん
ブログタイトル
Mikke Style
フォロー
Mikke Style

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用