chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
トトの映画と一人旅 https://foothillfarmersmarket.com/

映画と一人旅が趣味な女子。海外在住。 旅先で訪れた映画館やおすすめの海外映画などを紹介します。 好きなジャンルはミュージカル、ドラマ、サイコスリラー。 カッコいい女優と、渋い俳優をみると喜びます。 英語は映画で勉強中。

トト
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/11/28

arrow_drop_down
  • チャップリン映画にどっぷり浸る!スイスの「チャップリン博物館(チャップリン・ワールド)」に行ってきた!見どころやアクセス方法は?

    喜劇王、チャーリー・チャップリン(Charles Chaplin)映画は観ていなくても、誰しもが一度は名前くらいは聞いたことがあるのではないでしょうか。私は、チャップリンファン中の1人でもあり、はじめて『街の灯』を観たときの切なさは今でも記憶に残っています。他にも『独裁者』や『モダンタイムス』など、数多くの名作を残してきたチャップリン。個人的ベストは後期作品の『ライムライト』です。そんなチャップリン好きには堪らない博物館「チャップリン・ワールド」がスイスにあると聞き、早速行ってきました(笑)基本情報からアクセス方法、そして実際にどんなところかご紹介します!「チャップリン・ワールド」とは?俳優、

  • イスラム国家・マレーシアの映画館事情まとめ!基本情報から多民族国家ならではの面白体験まで!

    イスラム国家・マレーシア。 イスラム教を国教としており、首都クアラルンプールをはじめ、色々な場所でイスラム教の礼拝堂「モスク」を発見することができます。 また、信教の自由も認められているマレーシアは、イスラム教のモスクだけではなく、ヒンズー教の寺院、仏教寺、キリスト教会なども点在しているアジア屈指の多民族国家です。 そんなマレーシアですが、実は国民にとって映画館は超人気娯楽の1つだということをご存じでしたか?とにかく値段が安く気軽に行くことができるマレーシアの映画館! 本記事では、そんなマレーシア映画館の基本情報から、マレーシアならではのユニークな映画館事情についてご紹介します。

  • 実際どう?韓国映画『スウィング・キッズ(스윙키즈)』を2020年2月の日本公開前に観てきた感想。作品情報、おすすめ度は?

    日本でもリメイクされた大ヒット映画『サニー 永遠の仲間たち』のカン・ヒョンチョル監督が、1951年のコジェ島捕虜収容所を舞台に、タップダンスを通し、人種を超えたチームで絆を深めていく姿を描いた音楽映画『スウィング・キッズ』。主演はアジアで絶大な人気を誇るK-POPグループEXOの D.O ディオが務めています。 実際に映画をみてどうだったのか?感想と見どころ、そして事前に知っておくとより映画を楽しめる豆知識などをご紹介します。

  • 「日本一のポルノ映画館」東京にある上野オークラ劇場へ女子だけど行ってきた!感想・基本情報・注意点まとめ

    みなさん、「ポルノ映画館」ってご存知でしょうか?名前の通り、成人男性向け映画(ポルノ映画)を専門で上映する映画館のことですが、その館内の実態や、今もなお、東京をはじめ各都市に現存していることを知っていましたか?私は、学生時代に受講していた映画史の授業でロマンポルノ、そしてポルノ映画館の存在を知り、大きな衝撃を受けたことを今でも鮮明に覚えています。そしてその”特別な映画館”に非常に惹かれ、興味をもちました。(女性が行っても大丈夫なのか?)と不安だったので、リサーチにリサーチを重ね、意を決して東京・上野にある”上野オークラ劇場”に行ってみました。本記事では、そんなポルノ映画館・上野オークラ劇場を体

  • バンコクにあるおすすめ映画館3選、超豪華な映画館からタイ最古のレトロミニシアターまで

    タイの首都、バンコク。市内にはいくつもの映画館があり、料金も安いことから日本の映画館より気軽に行くことができます。本記事では、私が実際にいった中でもおススメしたいバンコク市内の映画館をご紹介します。バンコクに住んでるけど映画館に行ったことがない…という方や、バンコクへ旅行にきたという方でも楽しめ、そして我々日本人の映画館の常識を覆してくれるとっておきの映画館3つをPICK UPしました!また、バンコクで映画を観に行く時の注意点や日本語や英語の吹替え・字幕についてもご紹介します。是非、参考にしてくださいね。超豪華な映画館!パラゴン・シネプレックス(Paragon Cineplex) パラゴン・シ

  • 日本人にとって嬉しい、香港の映画館事情!ほかの国よりマナーが良くて、日本のミニシアターまで豊富に上映していた。

    ブルース・リーなど、世界に誇るアジア俳優を輩出する映画大国・香港。90年代にブレークした『恋する惑星』や『花様年華』をはじめとするウォン・カーウァイ監督の映画をきっかけに香港にハマってしまった私。 それ以来、頻繁に香港に行っては香港の映画館を巡っています。 そして、香港の映画館に行く時に、いつも実感するのは、”日本人にとって居心地がいい”ということ。他の国の映画館と比較しても、香港の映画館はダントツで日本人におすすめできると言っても過言ではありません!本記事では、香港の映画館の基本情報香港の映画館が日本人におすすめな4つの理由香港の映画館で映画を観る方法についてご紹介します。香港の映画館の基本

  • 全員起立?タイの映画館事情!日本の1/5の料金で、贅沢体験ができる映画館はタイだけ!

    毎年、世界中からたくさんの観光客が訪れる、タイ。日本からもアクセスしやすく、物価も安い!アユタヤ遺跡やワット・ポーの巨大仏像など多くの観光地がありますよね。そんなタイですが、実は ”映画館” が穴場な観光スポットということをご存じでしたか?「なんでわざわざ映画館...?」とお思いの方も多いかもしれませんが、侮ることなかれ!タイの映画館こそ、異文化を感じることができ、日本人が楽しめる!と自信をもっておすすめできる穴場観光スポットなのです。本記事では、そんなタイの映画館について、また具体的に映画を観に行くまでの方法についてご紹介します。タイにある映画館の4つの魅力「そもそも、タイの映画館って日本と

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、トトさんをフォローしませんか?

ハンドル名
トトさん
ブログタイトル
トトの映画と一人旅
フォロー
トトの映画と一人旅

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用