プロフィールPROFILE
23回 / 23日(平均7.0回/週)
ブログ村参加:2019/11/21
今日 | 12/13 | 12/12 | 12/11 | 12/10 | 12/09 | 12/08 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 21,631位 | 23,090位 | 23,088位 | 23,303位 | 23,335位 | 23,401位 | 23,543位 | 980,554サイト |
INポイント | 10 | 10 | 10 | 10 | 10 | 10 | 10 | 70/週 |
OUTポイント | 10 | 10 | 10 | 20 | 10 | 10 | 10 | 80/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
政治ブログ | 289位 | 305位 | 305位 | 305位 | 311位 | 310位 | 312位 | 4,578サイト |
教育ブログ | 164位 | 173位 | 171位 | 175位 | 174位 | 178位 | 182位 | 9,366サイト |
哲学・思想ブログ | 591位 | 611位 | 611位 | 612位 | 628位 | 616位 | 678位 | 13,149サイト |
今日 | 12/13 | 12/12 | 12/11 | 12/10 | 12/09 | 12/08 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 38,695位 | 40,547位 | 40,483位 | 40,522位 | 42,681位 | 42,825位 | 42,983位 | 980,554サイト |
INポイント | 10 | 10 | 10 | 10 | 10 | 10 | 10 | 70/週 |
OUTポイント | 10 | 10 | 10 | 20 | 10 | 10 | 10 | 80/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
政治ブログ | 302位 | 314位 | 310位 | 310位 | 337位 | 338位 | 355位 | 4,578サイト |
教育ブログ | 255位 | 268位 | 261位 | 263位 | 284位 | 286位 | 293位 | 9,366サイト |
哲学・思想ブログ | 750位 | 792位 | 796位 | 822位 | 854位 | 855位 | 967位 | 13,149サイト |
今日 | 12/13 | 12/12 | 12/11 | 12/10 | 12/09 | 12/08 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 980,554サイト |
INポイント | 10 | 10 | 10 | 10 | 10 | 10 | 10 | 70/週 |
OUTポイント | 10 | 10 | 10 | 20 | 10 | 10 | 10 | 80/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
政治ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 4,578サイト |
教育ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 9,366サイト |
哲学・思想ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 13,149サイト |
新機能の「ブログリーダー」を活用して、のっこせんせーさんの読者になりませんか?
1件〜30件
これからどうなるかわからないが、いざという時のために、今ハローワークにお世話になっている。 10月ごろに初ハローワークを体験した。 その時の感想を述べたいと思う。 たくさん求人 パソコンで求人検索をすることができる。いろいろ調べてみたが、結構たくさんあるなという印象だった。 贅沢言わなければ仕事なんてたくさんあるんだなという感じだった。 試しに5件ほど求人を印刷しておいた。 エンジニアもある。 私はプログラマといった仕事は相当のエリートじゃなければできないと考えていた。 しかし、求人検索を見てみると、要求される水準が極端に低いのだ。(パワーポイントの経験など) 「これなら俺でもできんじゃね?」…
人の顔色をうかがうことにつかれた私の心の負担が軽くなった方法
こういう経験はないだろうか。 人に嫌われたくない。だからとても気を遣う。 相手に嫌われない態度をとろうと必死になってとても疲れる。 それでも相手に嫌われて相当ショックを受ける。 だから人間関係を作るのに疲れてしまう。 全く当てはまらない人もいるだろうが、このような人も少なからずいるのである。なにせ、私がそうなのだから。 このような性格が嫌いで、なかなか改善できずに困り果てていた。 しかし、そのような私の心の負担が少し軽くなった考え方がある。 人の好き嫌いは適当だということだ。 あなただってこのような経験はないだろうか。 最初の印象が最悪だったのに、今はとてもいい人であると尊敬している。逆もまた…
数日前、約2ヵ月ぶりにとある友人と会った。 彼は、あらゆる人と交流し人間関係を築いている、いわば人間関係構築のプロである。 積極的にイベントに交流し、その中で新たな友達を作っている。将来イベンターになりたいらしい。 そんな、自他ともに認める人たらしの彼だから、エピソードは事欠かない。 ある日、彼は面接に行く社長のfacebookを見てみた。 すると、共通の知り合いがいた。 面接当日にそのことを話すと、社長は嬉しそうにその人の話を数分話したそうだ。 面接時にそれを聞く友人もすごいが、何よりお偉い社長と間接的につながりがあることに驚いた。 ほかにも、高校時代のイベントにかれこれ10年参加していたり…
私は塾の先生になってから久しい。 まだまだ未熟なところもたくさんあるが、普通の人に比べると生徒への接し方などにも詳しくなったと自負している。 今回は塾の先生を目指している人へのアドバイスである。 もし、あなたが今塾の先生になりたいと思っているのであれば、その前に、塾の先生になるために覚悟しておいてほしいことがある。 それは、中高生は人が傷つくことを平気で言うということである。 私はもともと人付き合いが苦手で、どちらかというとおとなしいタイプだった。 そのためか生徒から「陰キャ」、「モテない」、「ゴミ」、「ブサイク」などと目を覆いたくなるような言葉を投げかけられることがある。 本人は冗談のつもり…
情報、知識、教養。これらの単語には知ったことという共通点があるが、違いがよくわからない。 とりあえず辞書で調べてみよう。 情報……ある事物の内容や事象についての知らせ。 知識……知ること。認識・理解すること。また、ある事柄などについて、知っている内容。 教養……社会生活を営む上で必要な文化に関する幅広い知識。 なるほどわからん。 辞書を引いたところで理解できない。 だから自分なりに意味の違いを考えてみた。 これら三つの違いは応用範囲と即効性の違いではないだろうか。 下に図を描いた。 情報はすぐに効果がで出るが応用できる範囲が狭くすぐ使えなくなる。 逆に教養はすぐには効果が出ないものの長く使える…
今、アメリカと中国で熾烈な貿易戦争が巻き起こっている。 互いが高い関税をかけあい、どちらが先に音を上げるかのデスマッチが繰り広げられている。 世界では自由貿易、つまりなるべく関税のない貿易が推奨されており、今回の貿易戦争は時代に逆行していると言わざるを得ない。 しかし、そもそもなぜ自由貿易は推奨されるのだろうか。貿易を制限したら何が起こるのだろうか。 その答えはすでに出ている。戦争が起こるのだ。 1929年、アメリカが出発点として、世界全体が恐慌の渦に飲み込まれた。 各国は一刻も早く恐慌から脱しなければならない。 そのためにとった政策が貿易規制である。 ブロック経済は聞いたことがあるだろう。 …
生徒からよく聞かれる究極の質問それは、「どうしたら勉強が苦にならなくなるか」ということである。 うーん難しい問題だ。 人類の英知をもってしても一生答えられなさそうだ。 だったら私のちっぽけな脳みそで答えられるはずがない。 仕方ないから、昔の自分を想像してみよう。 昔の私は勉強が大っ嫌いだった。 こんな私でも中学三年に勉強に目覚め、今はすさまじい勢いでインプットとアウトプットを行っている。 どうしてこんなことができたか。目的意識があったからだ。 受かりたい高校、大学があり、勉強をつづけた。 目標があったから勉強できたのだ。 目標があったらやる気になる。私は少し前までそう思っていた。 これは決して…
私は先生を始めてから久しい。大学在籍時に始めたから、かれこれ7年目に突入する。 その間、様々な生徒に勉強を教えてきた。 最初は不安がとても大きかったが、今はおおむね落ち着いて授業ができるようになってきた。 まだまだ未熟であるがこれからもいい先生になれるように頑張ろうと思う。 そんな私だが、教えることによるメリットも多く享受するようになった。 教えることのメリットとして挙げられるのは、理解がさらに深まるということだ。 知っていることと教えられることには想像以上に大きな隔たりがある。 教えることによって私自身様々な知識や教養を身に着けてきたと思っている。 しかし、もう1つメリットがあると思っている…
死は平等に訪れるが死に方は平等ではない。だったらなるべくかっこよく死にたいものだ。 しかし、ものすごくかっこ悪く死んだ上、その後の歴史をガラッと変えてしまった天皇がいる。 第87代天皇の四条天皇である。 彼はいたずらが原因で命を落とし、しかもその死が大騒動を巻き起こすこととなった。 今日は、彼の人生について述べたいと思う。 これでもかとアホ面である 彼は寛喜3年(1231年)2月12日、後堀川天皇の第一皇子として生まれた。 彼が生まれる10年前、1221年に承久の乱が発生した。 承久の乱とは、後鳥羽上皇が幕府からの圧迫に対抗するために挙兵した事件である。 後鳥羽上皇は敗れ、関係者はみんな追い払…
この記事は昔のとある経験に関する感想を述べたものであり、完全な感想文である。ご理解の上お読みいただきたい。 私が小学生の時、修学旅行で長崎を訪れた。 長崎と言ったら原爆について話さないわけにはいかないだろう。 もちろん、私たちもそこで原爆に関することをたくさん聞かされた。 もう10年以上前のことなのであまりはっきりと覚えていない。 しかし、そんな私でもいまだに心に残っているものがある。 原爆資料館での話だ。 いろんなものが展示されていたが、その中に原爆の実験映像があった。 それを見て当時の私は言葉を失った。 爆風で家が木っ端みじんに吹き飛んでいたのである。 爆発に巻き込まれて木っ端みじんならま…
こんな話を聞いたことがないか? 小学校ではシャーペンを使ってはいけない。 これを聞いた多くの人が、「こんなわけわからないルールがいまだに残っているのか」とあきれたに違いない。 だから一時期SNSでも大きな話題となった。 どうして小学生にシャーペンを持たせてはいけないのか。 一説によると筆圧の関係から字が正しく書けなくなるからと言われている。 しかし、私はそうは思わない。 私がシャーペンを使い始めたのは中学生になってからだが、その時シャーペンの書きやすさにとても感動した。 今でも覚えているくらいだ。 私の経験上シャーペンだからと言って字を正しく書けないということは全くなかった。 むしろシャーペン…
のっこ少年当時中学生、普段はほとんど見ないNHKのみんなのうたを視聴。するとこの曲が流れていた。 www.youtube.com 『アンジェラ・アキ』さんの『手紙~拝啓 十五の君へ~』 である。 知っている人も多いのではないだろうか まさに年代的にドストライクなこの曲を聴いて一瞬で釘付けになってしまった。皆さんもぜひ聞いてほしい。 もし15の私がいたらなんてアドバイスするだろうか? ムードをぶち壊して申し訳ないが、アウトプットするネタがなかったら過去の自分にアドバイスするように書けばいいと思う。 アウトプットの意味と重要性はこちらに書いているので参照されてほしい。 人は成長するものだ。3年前と…
*今回はほのぼの会です。ゆったりした気持ちでご覧ください。 困った。トイレの電気が切れてしまった。 そんなに頻繁に起きることはないので、新しい電球をどのように買えばいいのか覚えていない。 とりあえずワット数を見る。40ワットか。 よし、40ワットを買うぞ! 意気揚々とスーパーで購入 うん40ワットだ、間違いねえ。これにて一件落着。 俺はバカか!サイズが合わねえ! そりゃそうだ。こんなにも大きさが違うもの。 なんでサイズを頭に入れなかったんだよこのバカ! 改めて別の電球を購入。今度は大丈夫。 めちゃくちゃ明るい。以前とは比べ物にならない。 みなさん。電球を買うときはワット数とサイズには十分注意し…
大阪に住んでいる12歳の少女を誘拐した疑いで、栃木県在住の35歳の男が逮捕された。 誘拐した男によると、少女が困っていたから助けたとのことだ。 私はただの言い訳に過ぎないと見ている。 しかし、この事件を聞くと、私が毎日考えているある命題を思い出さずにはいられなくなる。 それは、「人助けのために法を犯すことが許されるのか」ということである。 法を犯すのはもってのほかだ。 しかし、法のために人が不幸になったり、最悪死んでしまうのはものすごく気分が悪い。 だったらどうすればいいのか。私なりに考えたのでその結論を述べたいと思う。 これはあくまで私見であり、人に強制するつもりはない。 虐待を受けている子…
今後の人生に備えて、私は面接の練習をしている。 面接のテキストを購入し、それに対する回答を自分なりに考えていた。 そうしていくうちに、面接の勉強も人生の役に立つなあと思うようになった。 なぜなら、面接の練習をすることによって自分自身を知ることができるからである。 面接は要は自分を売り込む場だ。 商品を売る際、自分がその商品を知っていなければ当然お客に売ることはできない。 それと同じで、就活でも自分のいいところ悪いところを知っていなければ誰も雇ってはくれない。 面接のテキストはよくできている。読んで考えていけばいくほど自分自身がわかるようにできている。 皆さんは以下のような質問に答えることができ…
あなたは樺沢紫苑著の「学びを結果に変えるアウトプット大全」というをご存じだろうか? この本です 最近書店でもでかでかと並んでいることが多いから知っている方も多いかもしれない。(いずれ本の概要を記事にします。) この本では文字通り、アウトプットの重要性とそのやり方を述べているのだが、なかなかにいいことを聞いたので記事にしようと思った。 そもそもアウトプットとはいったい何なのか。 それは自分が見たり聞いたりした情報を自分の外へ発信することをいう。誰かに教えたり、日記に書いたりしたりすることだ。このブログもアウトプットの一つである。 それに対して、見たり聞いたりして知識を獲得することをインプットとい…
以前、香港でデザイナーベイビーを作成したとして大問題となった。 デザイナーベイビーとは、出生する前から子供のDNA情報を書き換えてより優秀な子供を作り出す技術である。 双子の子に対して施されたらしい。 その子たちがデザイナーベイビーであることに気づかないことに切に願っている。 この件は論外だ。しかし、生命倫理の問題は身近に迫っている。我々も傍観者ではない。 代理母、人工妊娠、臓器移植などは、いまだ生命倫理の問題を解決しているとはとてもいいがたい。 その中で今回取り扱うのがES細胞とiPS細胞である。 結論から言えば、iPS細胞がES細胞の生命倫理上の問題を解決するかもしれないのだ。 まず最初に…
ブログに出品にプログラミングにウェブデザインに、私は今急がしながらも充実した毎日を送っている。 そしたら時間がいくらあっても足りなくなるのである。 正直ブログにかけている時間はあまりないのだ。 それぐらい忙しいのだが、家庭の事情で料理や犬の散歩、洗濯、風呂掃除など家事もある程度しなければならい。 とても忙しいが、何とか時間を確保したい。 時間を確保するために何をしたか、テキパキしたのである。 というより、テキパキせざるを得なかったのだが。 しかし、それが思った以上の副産物を生んだ。 ためしに家事をテキパキやってみたのだ。 大変かなと思ったが、かえって楽になった。 作業時間が短くなるととても楽に…
日曜日は普段休みだ。だから、その日は私が家族の料理を作っている。 私が日曜料理を作っているのは、家族のためだけではない。独り暮らしのための予習や自分の視野を広げることも目的だ。 自分で料理を作っていると学習することがたくさんある。 その中で今回取り上げるのはもやしがとにかく安いということだ。 「もやしは家庭の味方」とは常々聞いていたから安いというのは知っていた。 ただ、教科書的に知っていたというだけで普段は全く意識していなかった。 しかし、スーパーでもやしを見て見方が変わった。 一袋20円台で売られていたのである。 安くない!やばくない! 今後独り暮らしするにあたってもやしを活用するという考え…
私は最近経済の勉強をしている。 将来お金に困りたくないからだ。 その中で今回は信用創造の話をしたいと思う。 信用創造の言葉自体は以前から知っていた。 ただ、意味が分からなかった。 なんで銀行だけにしか使わないのか。ほかの企業だってたくさん信用を積み重ねているじゃないか。 何年も疑問に思っていながら放置していた。 しかし、銀行における信用創造がとんでもないものを作り出すことを教えてくれた。 具体的に例をとって話す。 あなたは今から事業を始めたい。 しかし、その際1000万円が必要となった。 だから、銀行で借りることにした。 ここで皆さんに質問である。 銀行はどうやってあなたに1000万円を渡すの…
私は暗記が苦手だ。 だから、高校時代も極力暗記を避けてきた。 しかし、今は後悔している。英単語の暗記はもっとしっかりとやっておけばよかったと思っている。 もっと効率よく覚える方法はないものか。考えて考えた結果2つの方法を身に着けたので紹介したい。 一つ目は、覚えなければならないものの数を覚えることだ。 これはケッペンの気候区分である。こんなに覚えるのは大変だ。 だから、先に熱帯は3種、乾燥帯は2種、温帯は4種、冷帯は2種、寒帯は2種と覚えてしまう。 ここを先に覚えてしまえば、最初に覚えるきっかけになる。構造的に理解できる。 特に覚えることが複雑な時はこの覚え方をお勧めする。(生物のホルモンなど…
11月10日、天皇陛下の祝賀パレード(祝賀御列の儀)が行われた。 もし、私が歴史を勉強していなかったなら、それの見方は全く異なっていただろう。少なくとも興味を持ってみていたことは絶対になかっただろう。 最近のマイブームは歴史だ。ただし、昔から好きであったわけではない。 高校時代は歴史に興味がなかった。そもそも私は理系だったため、高校で日本史を一切勉強していない。(当時日本史は必修科目ではない) ただただ覚える作業に徹する歴史より、一貫した理論が存在する数学や理科のほうが好きだと当時考えていた。 しかし、実際は違った。というより、学校教育に大きな問題があると認識した。 学校では歴史的事件と用語暗…
少し前におよそ3年間使っていたスマホにお別れをし、新しいスマホに変えた。 理由は単純、ものすごく使い勝手が悪いからだ。 私が前のスマホを使い始めたのは3年前、少しでもお金を浮かせるために、安いスマホを購入した。それがすべての間違いだった。 とにかく容量が少ない。おそらくこれがすべての原因だと思う。 今の時代、32GBでもギリギリなのに、16GBしかない。 まずシステムで約9GB使う。そこからアンインストールできないアプリを含めると、ダウンロードできる領域はさらに少なくなる。もう数個アプリを入れただけでパンパンである。 パンパンになると何が起こるか。フリーズする。 使っていると突然動かなくなった…
生徒に頼まれて英語の対策を頼まれた。整序(並び替え)問題と長文問題ができないらしい。 ひとまず長文の対策を調べてみた。 「長文は、文法、単語、熟語、語法、解釈の総まとめである」とのこと。まあその通りだなあと思う。あと音読しましょうと書いてあるくらいだ。 残念ながら、長文は一朝一夕で習得できるような魔法のような手段はないらしい。日頃の蓄積が物を言う世界だ。たくさん文章を読んで鍛えましょう。 一方、整序問題はどうだろうと調べてみたら、面白いことが書かれてあった。 曰く、「整序問題はパズルだ。断じて日本語訳から考えてはいけない」 私がそれを見たとき、とても納得がいった。実際、私も日本語訳から考えては…
新しいことを始めると何かと壁にぶつかる。誰しもそうだと思う。かくいう私もその一人だ。 そんな私の一日をご覧いただきたい。 私は勉強がてらアマゾンでいらないものを出品し小遣いを稼ごうと考えていた。 しかし、その際納品書を印刷しなければならないことが判明した。 まいったな。うちには印刷機がない。一応弟は持っているが今福岡にいない。 ここでのっこせんせーに朗報である。なんと、PDF化さえすればコンビニでネット印刷が可能だと分かったのだ。そんなの当り前だと思うかもしれないが、世の中のことをあまり知らない私。暖かい目で見てほしい。 問題はそのPDF化の方法である。どうやってPDF化するんだ? 印刷機がな…
私はよく百均に足を運ぶ。 百均の強みと言ったら、すべての商品が原則100円という点が真っ先に思い浮かぶかもしれない。 しかし私はそうではなく、様々な商品が並んでいるという点に一番魅力を感じる。 店内を歩いているだけで、「こんな商品があるのか」と感動する場面も多い。というより、困ったときは大体百均に行けば解決する。 そんな百均大好きのっこせんせーだが、文房具店にもよく行く。 文房具店に行くと、やはり文房具を多く取り揃えてある。その種類は百均を軽く凌駕する。文房具以外の商品は基本的にないが、殊文房具に関しては誰にも負けない。 百均と文房具店、どちらにも強みがあり、必要な存在である。 今年7月参議院…
やあやあ皆さんこんにちは。のっこせんせーです。 初めましての方は初めまして。そうでない方はいつもお世話になっております。 ここに来られたならお分かりだと思いますが、この度のっこせんせー。ブログを始めることにしました。 「いきなりブログなんか始めて何がしたいの」って思っているお知り合いの方、 「てめぇ誰だよ」って思っている私と面識のない方がいらっしゃると思いますので、ここで自己紹介とこのブログの目的について話したいと思います。 私のっこせんせーは別に有名とかそういうのではありません。夜道雪というYouTuberを追っかけており、そのときにこの名前で調子乗っていただけです。はい、それ以上でもそれ以…