chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
hikonoir
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/11/21

arrow_drop_down
  • 閑話

    hikonoir.hatenadiary.com漫画教室に興味のある方は、上のバナーをクリックお願いします。 只今、4/30㈬午後10時22分。 今回は、シーナ・イーストン。 [http://:title] 前回は、007シリーズの「2度死ぬ」をとりあげたので、僕が個人的に好きなテーマ曲を…。 この曲は、シリーズ12作目の「ユア・アイズ・オンリー」。 作曲は、皆さんご存じのビル・コンティ。 曲の出だしが、ズーンと重くスローに低めの小さい声で歌いだす。 曲の起承転結というかソナタ形式というっか静と動というか…プロの作曲家らしいと納得の一曲。 急遽一旦、切り上げ公開。 ブログを書きながらいろいろ考…

  • 房中術

    hikonoir.hatenadiary.com漫画教室に興味のある方は、上のバナーをクリックお願いします。 只今、4/28㈪午後10時21分。 今回は、ジョン・バリー。 [http://:title] 早くも2度目の登場、ジョン・バリー。 少し前に「真夜中のカウボーイ」のメインタイトル、ハーモニカのインストを紹介しました。メロディとバックの段階的に降りるスタッカート…、似てません? ついでに言うと、「真夜中のカウボーイ」の挿入歌「噂の男」は、フレッド・ニール作詩・作曲をハリー・ニルソンがカバーしたもの。 このハリー・ニルソンのカバー・バージョンを採用したのが映画「真夜中のカウボーイ」なんです…

  • 処女生殖と童貞生殖

    hikonoir.hatenadiary.com漫画教室に興味のある方は、上のバナーをクリックお願いします。 只今、4/25午後11時29分。 今回は、「ドクトルジバゴ」。 [http://:title] これを選んだのは、作曲がモーリス・ジャールだから。 フランス人。巨匠ですかね。壮大な楽曲が得意。あの「アラビアのロレンス」でもアカデミー受賞。 それで、せっかくなのでモーリス・ジャールの息子… [http://:title] シンセのプレイヤーの達人。ヴァンゲリスと共に有名。 曲が良いんですよ。この代表曲は30分以上もする組曲なんですね。 一旦公開します。 では…。 それで只今、4/25㈮午…

  • オペラ

    hikonoir.hatenadiary.com漫画教室に興味のある方は、上のバナーをクリックお願いします。 只今、4/24㈭午後10時49分。 今回は、シェルブールの雨傘。 [http://:title] 以前にもこのブログで紹介しましたけど、マイルス・デイヴィスと同じジャズ畑のミシェル・ルグランということでまたまた登場。 まぁ、僕が凄く好きなだけなんです。 映画は何度も見てますが…途中で断念、寝落ち。ミュージカルということもありますが、…どうも僕はミュージカルって苦手なんですよ。 これはねぇ、みんな見過ごすけど僕は注視してます。 この映画に限らず、ミュージカルは嫌じゃないけど…もちろん好き…

  • エレベーターとヌーヴェルヴァーグ

    hikonoir.hatenadiary.com漫画教室に興味のある方は、上のバナーをクリックお願いします。 只今、4/23㈬午後11時29分。 今回は… [http://:title] はい。 「死刑台のエレベーター」。 日付が変わるので、一旦ここで…。 知らない人も結構いると思います。 僕はテレビで見てかなり面白かった記憶があります。後で高校の時に音楽担当がマイルス・デイヴィスだと知ってビックリ。 こういう映画です。またフランス映画。 みなさんは、「ヌーヴェル・ヴァーグ」をご存じですか? 「ヌーヴェル」って、確か英語で言うところの「ニュー」ですね。おニューのニュー。新しいって意味。 フラン…

  • 隠花植物と海綿

    hikonoir.hatenadiary.com漫画教室に興味のある方は、上のバナーをクリックお願いします。 只今、4/22㈫午前1時35分。 今回は何にしましょうか? [http://:title] 何となく、主役2人が同じなので普通にこの流れで行くと「スティング」でしょう。 監督も同じ、ジョージ・ロイ・ヒル。 何とまぁ、またこのテーマ曲が一躍脚光を浴びたわけですよ。 コンゲームの傑作といっても過言じゃありません。僕も騙されました。こういう映画を作れるのが正直羨ましい。コミカルな映画って日本では、山田洋二のトラさんが有名ですが、こういうクライム系…それも騙しでひねりの効いたものって、脚本もそ…

  • 将軍

    hikonoir.hatenadiary.com漫画教室に興味のある方は、上のバナーをクリックお願いします。 只今、4/21㈪午後10時30分。 今回は、「明日に向かって撃て」より。 [http://:title] 前回のマカロニウエスタン繋がりというわけでもないんだけれど、偶然有名曲が西部劇だったという事。 あまりにも有名なので、フランシス・レイやヘンリー・マンシーニと同じように映画の挿入歌なんて忘れてしまいますね。 僕の記憶では、ロバート・レッドフォードの恋人キャサリン・ロスとポール・ニューマンと自転車に二人乗りのシーン。 そこに流れてきます。小屋の中のベッドに居るレッドフォード…。窓の外…

  • キンゼイレポート

    hikonoir.hatenadiary.com漫画教室に興味のある方は、上のバナーをクリックお願いします。 只今、4/20㈰午後8時19分。 先ほどの更新のあと、イラストを描いておりました。 今回は音楽…どうしょうかと、映画音楽でフランシス・レイとヘンリー・マンシーニ でしたから…。適当に映画音楽をかけましょう。 [http://:title] どうですか? 今や死語になった感のある「マカロニウエスタン」。 嫌になるほどテレビで放映してましたね。それでも面白いもんだから、当然やれば全部見る。 なんか頭の中がマカロニウエスタンでいっぱいになっちゃって、アメリカの西部劇を忘れてしまうほどでした。…

  • hikonoir.hatenadiary.com漫画教室に興味のある方は、漫画教室に興味のある方は、上のバナーをクリックお願いします。 只今、4/19㈯午後10時29分。 今回は、フランシス・レイ。 [http://:title] 出だしに軽くシンコペーション持って来て、主メロディ…。 それがまたハープシコード。 これはサムネにあるとおり「流れ者」という映画のテーマ曲。またもや監督は、クロード・ルルーシュ。 曲の中盤、不意に女性スキャットが入ります。ドラム無しで…ほんとにフワッと…。 簡単だけど妙に耳に残る…。子供でも覚えられそうなメロディ。 どうですか?フランシス・レイとヘンリー・マンシーニ…

  • シャレード

    hikonoir.hatenadiary.com漫画教室に興味のある方は、上のバナーをクリックお願いします。 只今、4/18㈮午後11時49分。 すいません、一刻を争うので、ここで一旦切り上げです! また、日付が変わってから…お会いしましょう。 [http://:title] [http://:title] 今回はヘンリー・マンシーニ。 誰もが知っている「シャレード」。いろいろ動画にあがってたのでサービスでタイトルのインストとコーラスの2バージョン。 またしても、この有名な映画観ておりません。 「ティファニー…」も見ておりませんし、この映画も…。ひょっとしたら見ているかもしれませんが、途中下車…

  • 4/16+細胞分裂とエネルギー 更新

    hikonoir.hatenadiary.com漫画教室に興味のある方は、上のバナーをクリックお願いします。 只今、4/16㈬午後13分。 今回は、フランシス・レイ。 [http://:title] これは、「うたかたの恋」という映画のテーマ曲。 まったく映画のほうは知りません。 ネットみてもあまり詳しい情報ありませんでした。まぁ、それにしてもチャイコフスキーばりのコンチェルト風味なのに、分かりやすく親しみやすい…。 ともかくメロディが綺麗…。 すいません、ここでまた明日の時間が来ます。一旦、ここで切り上げて後で更新して、また書きます。 …で、今は4/16午後11時46分。 続きです。 ちょっ…

  • 複製

    hikonoir.hatenadiary.com漫画教室に興味のある方は、上のバナーをクリックお願いします。 只今、4/15㈫午後11時9分。 今回は、ヘンリー・マンシーニですが… [http://:title] これも存じ上げません。 ただ今調べていて一聴…。 良いじゃない!さすがに捨て曲少ない?軽く標準超える。 何でも、「グレートレース」という映画の挿入曲。コメディ映画らしく、題名とおりレースを行うようです。 これ木琴?でしょうか、昔よく使われてましたよね。ちょっとトレモロような効果があって雰囲気でてます。 おっと…、すいません。 日付が変わります。 …ええと、只今4/16㈬午前零時0分。…

  • hikonoir.hatenadiary.com漫画教室に興味のある方は、上のバナーをクリックお願いします。 只今、4/13㈪午後11時30分。 フランシス・レイ。 [http://:title] なんか聴いたような気がする…と思ったら、当時CМに使われたようです。どんな内容のCМだったかは、僕は解りません。 やっぱり流れるようなメロディがね、…良いんですよ。 ここでタイムリミット。 一旦、切り上げます。

  • エラリー・クィーンと12月の旅人

    hikonoir.hatenadiary.com漫画教室に興味のある方は、上のバナーをクリックお願いします。 只今、4/12㈯午後10時39分。 今回は、ヘンリー・マンシーニ。 さて、きょうは…。 [http://:title] この刑事ドラマに伴って、この曲に思い入れのある方…多数いらっしゃると推察します。 当時、NℍKで放映してましたよね。 話題を呼んだこの作品について、僕の知ってる情報で思い出をより深くするのも良いでしょう。 もともとは、舞台劇。その作品を書いたのが2人のコンビ作家…レヴィンソン&リンク。 上のスクショは、テレビ放映された作品。 演劇作品の上演は60年代後半に米国、カナダ…

  • 面接

    hikonoir.hatenadiary.com漫画教室に興味のある方は、上のバナーをクリックお願いします。 只今、4/11午前零時38分。 昨日、面接に行ったんだけど、そのまま働かせられ6時に帰りました。それから最寄りの駅、買い物等で部屋に戻ったのが9時前でした。 それから食事、PCとこなしてブログに手をつけると…もう、午前でした。 それでも、とりあえず一旦公開します。 あとは、暇をみて記事を更新していこうと思ってます。

  • 酒とバラの日々+ニシツノメドリ 更新

    酒とバラの日々+ニシツノメドリ 更新 - hikonoir blog

  • 自己再生

    hikonoir.hatenadiary.com漫画教室に興味のある方は、上のバナーをクリックお願いします。 只今、4/8㈫午後8時31分。 今回は、フランシス・レイ。 [http://:title] これも見たような、見てないような…。テレビでやっていたと思うけど子供ですから…。こういう恋愛映画はスルー。 …なんだけど、この曲!さすがに、良い感じにスケールが広がって行きます。ドラムが好き。切り込むスネアとタム…あんまり決まってないけど、何かそこが逆に良いんですよ。 年上の相手との恋愛事情。 何も思い浮かばない…。 僕には興味ない映画ですが、一般的には好評を博し、そこそこの名画のような評価を得…

  • 無国籍+マザーグース

    hikonoir.hatenadiary.com漫画教室に興味のある方は、上のバナーをクリックお願いします。 只今、4/7㈪午後10時47分。 今回は、ヘンリー・マンシーニ。 [http://:title] これは、謎のテレビドラマシリーズに作曲したテーマ曲を自分の楽団でラテン風アレンジにしたアルバムからの一曲。 正直、僕もこの記事書いててビックリ! この曲は知ってました。 なんとなくどこかの映画音楽かイージーリスニングなんだろうなぁ…、ぐらいの認識。ただすごく雰囲気のある独特の曲だと思ってました。 それが…まさかのマンシーニ! これを聴いて思い出したのがマーティン・デニー。 あまり認知度があ…

  • 邦題

    hikonoir.hatenadiary.com漫画教室に興味のある方は、上のバナーをクリックお願いします。 只今、4/6㈰午後11時10分。 今回は、フランシスレイですね。 イヴ・モンタンってフランス生まれじゃないかと…。 [http://:title] これは、「パリのめぐり逢い」。 あの…まぁ、こういった邦題って良いもんだと思うんだけど、原題のほうが良かったと思うこともあるよね。 とは言え、邦題はやっぱり良いですよ。 個人的には、「死霊の盆踊り」。😅 原題そのもの「ゴーン・ウィズ・ザ・ウィンド」と邦題が付くより「風と共に去りぬ」のほうがカッコいいでしょ。 日本語の文語体とも思われる「…去…

  • 生物のデザイン

    hikonoir.hatenadiary.com漫画教室に興味のある方は、上のバナーをクリックお願いします。 只今、4/5㈯午後7時6分。 今回は、ヘンリー・マンシーニ。 [http://:title] 皆さんの中で、この映画を見ていて、曲を覚えてる人が果たしているでしょうか? もうね、こうなると映画音楽なんてことを忘れてしまって、というか映画なんかどうでもいいじゃん…というふうに自然と時が過ぎ、この曲だけが独り歩きして、誰でも聴いたことがある…有名な、いつのまにかみんなに愛される定番曲になってしまった、みたいな…。 しかし、曲は知ってるけど.、ふと思うと…結局誰の、何の曲? まぁ、ピンクパン…

  • 植物人間

    hikonoir.hatenadiary.com漫画教室に興味のある方は、上のバナーをクリックお願いします。 只今、4/4㈮午後9時10分。 皆さんもそうだと思いますが、お米が高いです。 先進国の中でどうして日本だけが、国民の主食を安価に安定供給できないのでしょうか?戦後何十年もたって、経済大国と呼ばれていても…。 そんなに日本人って基本的な食べることも満足に提供できないのか?江戸時代じゃあるまいし。 そういうわけで、お米が買えなくなりました。 買えないわけじゃないけど、無理して高いお米買わなくても…というところが正直な気持ち。 [http://:title] そういうわけで、今日は、フランシ…

  • 太陽光、鉱物、植物質

    hikonoir.hatenadiary.com漫画教室に興味のある方は、上のバナーをクリックお願いします。 只今、4/3㈬午後8時26分。 今回は、ヘンリー・マンシーニの番です。 [http://:title] これは「ピーターガン」というテレビ番組のテーマ曲。 ’58~’61まで続いた探偵シリーズものだといいます。どうもハードボイルド系とは一味ちがうようです。 日本でも多羅尾坂内とか流行ってましたからね。 皆さんも私立探偵って言葉に、何かしら憧れ、正義といったものをお持ちでは? 国家権力の警察や刑事も良いんだけど、それとは別に一般の社会人としてのお仕事ですから…私立探偵って。 明智小五郎や…

  • 食べ物は必要ない

    hikonoir.hatenadiary.com漫画教室に興味のある方は、上のバナーをクリックお願いします。 只今、4/2㈬午後9時24分。 今回は、フランシス・レイ。 [http://:title] どうですか? フランシス・レイとヘンリー・マンシーニ。 とてつもない曲を生み出す2人。こういう人が居たんですよ。昭和って。 この映画も見ていません。テレビでやってたと思うけど、興味無し。 ただ曲だけは…すなおに良いと思う。 この二人、男はライアン・オニール。女はアリ・マックグロー。 苗字というか、ファミリーネームから推測すると、どちらもアイリッシュ系。 オニールの「オ」は、このブログに頻繁に出て…

  • 微生物

    hikonoir.hatenadiary.com漫画教室に興味のある方は、上のバナーをクリックお願いします。 只今、4/1㈫午後10時1分。 今回は、マンシーニですね。 [http://:title] アンディ・ウィリアムズのボーカルバージョンが有名なのか。 ここでは、映画のオードリーが歌うところを見てみましょう。 このシーン、子供の頃テレビで見たような記憶が…。 だからその後、特に映画は見た記憶ないんですが、この曲がラジオから流れるたび、オードリーの歌のオリジナルって…どうして無いんだろう?とは、思ってました。個人的にこの曲の歌詞が解り安く、メロディがどうしようもなく好きなんで、流れて来るた…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、hikonoirさんをフォローしませんか?

ハンドル名
hikonoirさん
ブログタイトル
漫画あれこれ
フォロー
漫画あれこれ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用