chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
visita blog | 就職活動 https://visita.hatenablog.com/

企業のエース社員に会える就活アプリvisitaのインターンチームが就職活動の役に立つ記事を公開します。 面接やES、グループディスカッションなどの選考対策や、OB訪問や業界研究のやり方など、実際に就活生が読んで為になる情報です。

visita
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/11/19

arrow_drop_down
  • 「孫正義」も登壇! 著名ビジネスマンが登壇する就活イベント 3選

    こんにちは、Visita事務局の西澤です。 「説明会に行っても、いまいち働くイメージがつかない」や「人事の話だけじゃなくて、会社のトップの話が聞きたい」などの思いを持つ学生も少なくないですよね。 そんな中で、僕自身が実際に参加し、「働くとは」や「将来の話」を聞くことができた「レアな」就活イベントを紹介していきたいと思います! ①世界のUNIQLOの社長が登壇 「ファーストリテイリング 希望塾」 https://www.fastretailing.com/employment/ja/fastretailing/jp/graduate/kibojuku/ 『働くことと真摯に向き合い、自分の人生を考…

  • 【3分でわかる業界研究】酒類業界

    こんにちは、visita事務局の上原です。 突然ですがみなさん、お酒は好きですか? 好きな人、多いのではないでしょうか。毎日のようにビールやストロング缶を飲んでいる人もいるみたいですよね。 ちなみに、僕は最近キリンの「新一番搾り」にはまってます。(笑) 本当に美味しいので飲んだ事のない方は、飲んでみてください! 反対に、サークルやクラスの飲み会で苦い経験をされた方や恥ずかしい黒歴史を残してしまい、お酒に苦手意識を持っている方もいるかもしれません。 それだけ「お酒」は、好きな人にとっても、嫌いな人にとっても、非常に身近な存在ですよね。 今回はそんな、ビールをはじめとした「お酒」について扱っていき…

  • 【3分でわかる業界研究】テレビメーカー業界

    こんにちはvisita運営局の鈴木です。 皆さん最近テレビって見てますか? 就活が忙しくなってきて見る暇がない人も多いかと思います。 私は主にスポーツを見るときに見てますね。 最近はAppleTVなどで、テレビをネットに繋いで楽しむことも増えてますね。 今回はそんな僕たちの生活に欠かせないテレビメーカー業界についてまとめてみました! 市場規模 テレビメーカー業界のトップ企業とは? テレビメーカー業界の企業 サムスン電子 LG電子 TCL集団 ハイセンス ソニー パナソニック 東芝 シャープ ポイント おわりに 市場規模 まずは市場規模から見ていきましょう。 2017年時点でのテレビの市場規模は…

  • 【就活】合説って意味あるの?

    こんにちは、visita運営局の鈴木です。 みなさん、合同企業説明会って行っていますか? 「疲れるから行きたくない」 「合説は先輩が意味ないって言っていたから行かない」 なんて人も多いじゃないでしょうか。 しかし、合同説明会はメリットを理解できていれば、こんなにいい機会はありません。今回はそんな合同説明会について書いていきたいと思います。 合同説明会のメリット メリット①:自分の知らない業界を一気薄く知ることができる メリット②:自分に合わなそうな業界のブースにあえて知ることができる 合同説明会で得られないものとは ① 単純に疲れる ②深い話を得られない ③エース社員のような生で活躍する社員の…

  • 【就活】一目で業界が分かる!?「カオスマップ」の有効活用術

    こんにちは。visita運営局の新宮です。 いきなりですが皆さん、「カオスマップ」ってご存じですか?? 初めて聞いたという方も多いのではないでしょうか。そんな方々にとってカオスマップという名前は名前的にも就活に関係なさそうと思いますよね。 私も初めて聞いたときどんなものなのか全然イメージがわかず、本当に就活関係あるの??と頭の中はハテナだらけでした(笑)。 しかしこのカオスマップ、実は意外と就活に使えるんです! 今回は、実際に就活で使っていたという内定者の方の意見も交えながら、カオスマップのメリットとデメリットをについてご紹介したいと思います。 カオスマップってそもそも何? カオスマップとは、…

  • 【就活】面接って何を持っていけばいいの?

    こんにちは、visita運営局の新宮です。 面接当日、「今日何持っていけばいいんだっけ!?」「なにを持って行ったほうが便利なの??」と考えてしまいますよね。 今回は面接のときの持ち物について「必須の持ち物リスト」と「便利な持ち物リスト」にわけてご紹介したいと思います! 面接時の必須持ち物リスト ・A4サイズの書類が入るバック ・A4サイズのクリアファイル ・履歴書、ESなどの提出書類 ・スマートフォン、携帯電話 ・現金、ICカード(移動がスムーズにいくようチャージはしておくように) ・ハンカチ、ティッシュ ・印鑑(交通費申請のため人事から指定があった場合) ・筆記用具、メモ帳、手帳(スケジュー…

  • 【就活】朝一番の面接で本領を発揮する方法(起きれない人必読)

    こんにちは。visita事務局の鈴木です。 そろそろウィンターインターン等の面接で忙しくなってくる時期ではないでしょうか。 面接が多くなり、こんなことに悩んでいる方はいませんか。 「面接朝早い。。。起きれるか心配。。。」 こんな学生さんは多いと思います。 朝起きるのが苦手な僕の友人は、起きたらオンライン面接開始1分前なんてこともありました。 面接を寝坊で行けなかったなんてこと絶対したくないですよね。 ちなみに僕は早起きがめちゃくちゃ得意です。 履歴書の特技の欄に早寝早起きと書くぐらい得意です(笑)。 ただ、起きるだけではなく、朝からフル回転で物事に取り組むことができます。 今回がそんな「特技:…

  • 眠れない就活生こそ「究極の睡眠術」を読もう

    こんにちは。Visita運営局の新宮です。 就活生の皆さん、毎日ESの締め切りや面接などに追われてあわただしい日々を送ってませんか?? 朝起きて、「○○のES今日締め切りだ!」と焦って日中パソコンの前で過ごし、夜は「明日の面接緊張するなあ」と考えなかなか眠れず気づけば夜中の3時。 明日は朝7時には家を出なきゃいけないのに… こんな生活になっていませんか?? 先ほども言いましたが、就活って色々やらなくてはいけないことがどんどん出できてあわただしくなり、神経も使うし、とても疲れがたまります。 そんな疲れをちゃんと取り除くために大事になって来るのが「睡眠」ですよね。 この睡眠について詳しく書かれてい…

  • 【就活生必読】「確実内定」徹底レビュー

    こんにちは、visita運営局のけんけんです。 本日は僕が最もオススメする就活に役に立つ書籍を紹介します。 今回紹介する著書は 株式会社KADOKAWAより出版されている、 トイアンナさんが書かれた『確実内定』です。 就職活動が面白いほどうまくいく 確実内定 作者: トイアンナ 出版社/メーカー: KADOKAWA 発売日: 2018/12/27 メディア: 単行本 この商品を含むブログを見る 今就活中の方や、これから就活を控えてる方!今この本に出会えたのはラッキーですよ! 果たしてどんな内容なのか。この書籍についてレビューしていきます。 この本の帯に書かれている文を引用します。 「就活は、正…

  • 2019年新語・流行語大賞候補に選ばれたビジネス用語解説

    こんにちは。visita運営局の新宮です。 先日、新語流行語大賞候補30語が発表されました!私は毎年、そのニュースをみて今年も終わりに近づいているのだなと感じます(笑) 今年は災害に関する用語や、ワールドカップが行われたラグビーに関する用語が多くノミネートしている印象を受けますね。また第3次ブームともいわれるタピオカドリンクを飲むことを意味する「タピる」という言葉もノミネートしていました。皆さんの中にもこの言葉を普段使っている方多いのではないのでしょうか。 さて、話が長くなってしまいましたが、ここからが本題です。 実は新語流行語大賞候補の中にビジネス用語が3つ入っているんです!! これから本格…

  • 【就活】自己紹介ってどうやればいいの?

    こんにちは。Visita運営局の新宮です。 面接を受けた時、「1分間で自己紹介をしてください」といわれることありませんか?? 前もって準備をしていないと難しいですよね。 また準備しようと思っても、どんな内容を1分間の中に入れるべきなのかわからないという方も多いのではないのでしょうか。 そこで、今回は実際にどのような自己紹介をしていたのか、またどのような内容を入れることを心がけていたのかについて就活を終えた内定者の方に聞いてみました! 自己紹介と自己PRの違いって何? まず内定者のお話の前に一つ。「自己紹介」と「自己PR」の違いについて皆さんわかりますか? この2つは同じようなものと思われがちで…

  • 【就活】優良ベンチャーを知ろう!アワード4選

    こんにちは、Visita運営局の西澤です。 「ベンチャー企業も見てみたい」や「どうしてもベンチャー企業に勤めたい」という学生もいると思うが、「ベンチャー企業ってどうやって探せばいいかわからない」という問題が出てきますよね。 そんな悩みを筆者も抱えていたので、本記事では「優良ベンチャー」企業を探すきっかけとなるような「アワード」を4つ紹介していこうと思います! この記事から「こんなベンチャー企業もあるのか」や「本当に自分にあったベンチャー探し」をしてもらえたら幸いです。 ①デロイト トウシュ トーマツ リミテッド 2019年 日本テクノロジー Fast 50 www2.deloitte.com …

  • 第一印象で差をつけろ!就活男子向け おすすめスーツブランド3選

    こんにちは、visita運営局の西澤です。 リクルートスーツってどうやって選べばいいのか迷いますよね。 今回は20卒で就活を終えたばかりの僕がリクルートスーツの買い方・選び方についてまとめてみました! 「リクルートスーツ」って何か? リクルートスーツとは、名前の通り「就職活動中に着るスーツ」であり、メーカーや人によって解釈が異なります。 しかし、ただのスーツではなく「黒やネイビーがベースの無地のスーツ」であり、「面接官に対しての印象を下げない」ために着用するという目的があります。 それに沿ったものをリクルートスーツといい、説明会から面接やOB訪問まで、様々な就活の場面で役に立つ重要なアイテムで…

  • 就活は親の意見なんか聞くな!

    こんにちは、visita運営局の池野です。 ちょっと尖ったタイトルですが、就職活動においては親の意見はどうしても耳に入ってくると思います。 僕自身は、両親が公務員だったため、高校生ぐらいのころから教員になれと言われていましたね。 ビジネスがやりたかったので、それは受け流しましたが。。 周りの友だちの話を聞くと、親から「大手や歴史のある有名な企業に行け」と言われる人も少なくありません。 おそらく、多くの大学生は大学入試等の人生の選択において、少なからず親の意見を参考にしてきたのではないでしょうか。 結論、僕が言いたいのは「親の意見ではなく、自分で決めろ」です。自分のキャリアは自分で決めろ、です。…

  • 【マーケ志望の就活生必読】「僕らはSNSでモノを買う」

    こんにちは、Visita運営局の池野です。 8月に発売されたばかりの新著・「僕らはSNSでモノを買う」(著・飯髙悠太)、みなさんはもう読みましたか? 僕らはSNSでモノを買う 作者: 飯髙悠太 出版社/メーカー: ディスカヴァー・トゥエンティワン 発売日: 2019/08/30 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る マーケティング職って人気な職種ですよね。 また、広報として企業のSNSアカウントの中の人になりたい!という人もいるのではないでしょうか? 最近だと「SNSマーケティング」「Webマーケティング」という言葉が生まれ、テレビ等のマス広告や、オフラインのプロモー…

  • 【就活】ベンチャー企業に向いている人ってどんな人?

    こんにちは、visita運営局の野上です。 就職活動をしていくにあたって皆さんは大手企業に行くのかベンチャー企業に行くのかを一度は考えたことがあると思います。 しかし、ベンチャー企業が自分に合うのかどうか分からない・ベンチャーで働くイメージが湧かない、といった理由で新卒段階ではとりあえず大手企業を選んでしまう就活生が多いのもまたありますよね。 そこで今回は実際にベンチャー企業を選ぶ人の特徴、そこで活躍できる人の特徴を基に、少しでも2つの選択に悩んでいる方の助けになれたらと思います。 そもそもベンチャー企業とは? ベンチャー企業とは一言で表すと「創造的で新しいビジネスにチャレンジする企業」のこと…

  • 【就活】服装自由って何を着れば良いの??

    こんにちは、visita運営局の新宮です。 説明会やインターンシップ選考、インターンシップに参加する際、服装に迷ったことのある人はたくさんいるのではないでしょうか。 そこで今回は就活の服装について、「服装自由」と書かれていた場合、「私服可・私服でお越しください」と書かれていた場合の2つについて就活を終えた内定者の方の経験談も含めつつお話したいと思います。 「服装自由」と書かれていた場合 「就活 服装自由」で検索をしていろいろなサイトを見てみると「無難なのはスーツ」とと書かれていることが多いように見受けられます。 実際、内定者の方に聞いてみるとやはり服装自由と書かれているものにはスーツで参加する…

  • 知らないと恥ずかしい就活用語まとめ

    こんにちは、Visita運営局の西澤です。 「就活の準備を始めたはいいけど、よくわからない言葉が多すぎる」とみなさんは感じていませんか? 就活が始まって「人事の人が説明している話をよく理解できない」ということは、よく起きることかと思います。 就活内でよく聞く言葉が分かると、「人事の人の話が分かる」や「就活がどんな仕組みか」などが理解できるようになり、徐々に就活の軌道の波に乗っていくことができます。 本記事では、「就活中によく聞く用語」を解説し、少しでも就活の苦労を省くことができたらと思います。 就活用語とは 「就活前」と「就活中」によく聞く用語 キャリア プレエントリー/本エントリー GW/G…

  • 就活生必見のYouTubeチャンネル3選

    こんにちは、visita運営局の池野です。 本日は、僕自身就活をしている中で、キャリアの勉強のためにいつも見ていたYouTubeチャンネルを紹介していきます。 YouTubeで就活?って思う人もいるかと思いますが、最近、キャリアやビジネスに関する有益な情報を多数挙げているチャンネルが増えてきました。 動画って、その人の話し方や表情、ニュアンスが分かりやすいので、インプットがしやすいですよね。 僕は一人暮らしをしているので、就活をしていた時は毎日昼ごはんと夜ごはんを一人で食べる時は必ずYouTubeチャンネルで2本動画を視聴し、アクションプランを練るようにしていましたね。 ざっと数えたのですが、…

  • ビジネスマンも使う 就活生向け企業研究・業界研究Webサービス3選

    こんにちは、visita運営局の西澤です。 就活中は一貫して「業界研究を怠るな」や「企業研究はマスト」という意見をよく聞くかと思います。 ですが、「どこから情報を手にすればいいかわからない」という就活生も多いですよね。。 そこで、業界研究や企業分析の手助けをしてくれるようなサービスを今回はご紹介したいと思います。 この記事を読み、それらのサービスを使うことで、「企業の動きって面白い」や「こんな業界の流れが興味深い」など、みなさんの就活の解像度が上がることを祈っております。 ①「NOKIZAL powered by 帝国データバンク」 ②スマホで決算が見れるアプリ「Stockclip」 ③「投資…

  • 【就活】オンライン面接の心得

    こんにちは。visita運営局の鈴木です。 就活が本格化してくる中で、時々オンライン面接が行われます。 日本でのみ就活を行う人にとってはあまり馴染みのないことかもしれないですが、万が一オンライン面接が行われることになっても慌てないように準備しておくべきことを書いていきます。 使われるソフトの確認 Skype(スカイプ) Zoom(ズーム) オンライン面接に適した場所 どちらから連絡をするのかの確認 面接中に邪魔が入らないようにする カメラの位置の確認 さいごに 使われるソフトの確認 企業によって使われるソフトが異なります。 よく使われるのはSkypeかZoomです。 Skype(スカイプ) S…

  • 企業訪問前に知っておこう!無料Wi-Fiが使えるカフェチェーンまとめ

    こんにちは、visita運営局の野上です。 企業の面接やセミナー、説明会に参加するにあたって皆さんはどれくらい早めに企業の最寄り駅に到着するでしょうか?皆さん遅刻するまいと早め早めに企業の最寄り駅に到着し、会社前で時間を持て余すなんて経験が一度はあると思います。 そこで今回は、かなり到着時間が早まってどうしようかと悩んでいる学生向けに無料Wi-Fiが利用できるカフェを紹介していきます。 無料wi-fiが利用できるカフェ一覧とwi-fi名称 お店独自の無料wi-fiを持っていないカフェ さいごに 無料wi-fiが利用できるカフェ一覧とwi-fi名称 ①スターバックス 【at_STARBUCKS_…

  • 【就活】内定辞退ってできるの??

    こんにちは!visita運営局の野上です。 就職活動をしていると、最終的に複数企業から内定をもらえると思います。その後、企業から内定承諾書をもらい、本当にその会社に行くのかの意思表示を問われることになります。 内定承諾書には基本的に企業ごとに提出期限が設けられており、その期日までに提出しなければ内定取消にされたり、内定辞退の意思だと企業に捉えられてしまうことにもなりかねません。 そのため自分がもし別の企業が選考途中であったり、他の企業にもこれから応募するという状況にある場合、とりあえず保険で内定承諾書を企業に提出してしまうことがあると思います。 そこで今回の記事では、もし内定承諾書を提出しても…

  • 世界一早いボスキャリ2019体験記

    2019年ボスキャリ会場 Boston Convention & Exhibition Center (BCEC) こんにちは、visita事務局の鈴木です。 みなさま、ボストンキャリアフォーラムってご存知ですか。 先日、11月1日から11月3日にボストンにて開催された、ボストンキャリアフォーラムに参加してきたので、レポートします! ボスキャリってそもそも何? 参加対象者 僕がボスキャリに行くことを決めた理由 僕がやった直前準備 Day 1(金曜日) ①近くにお昼ご飯を食べられるところがない ②広い会場、紛らわしい会場 Day 2(土曜日) Day 3(日曜日) ボスキャリに参加してよかったと…

  • 【クルマ業界志望の就活生必読】MaaSってなに?

    こんにちは、visita運営局の上原です。 皆さんは自動車業界や鉄道などのインフラ業界に興味はありますか? 最近ニュースを見ていると、そんな業界に関連してMaaSというワードをよく目にすると思います。自動車の記事などによく出てくるワードですが、今回はその”MaaS”とは一体何なのか、解説していきたいと思います。 MaaSとは? 代表例:カーシェアリング 各会社の取り組み さいごに MaaSとは? MaaSとは、Mobility as a Serviceの略であり、直訳すると「サービスとしての移動性」となっています。 国土交通省の資料によると、 MaaSは、ICTを活用して交通をクラウド化し、公…

  • 【就活】グループディスカッションの必勝法教えます

    こんにちは、visita運営局の池野です。 いきなりですが、グループディスカッションってみなさん経験しました? あれ、結構難しいんですよね。 まず、評価基準が分からない。 たまに、評価しているのもその会社の社員じゃなくて謎の人材エージェントという、「なんでお前にこの会社の合否決められなあかんねん」って思うような場面も僕自身ありました(笑)。 加えて、同じグループに自己主張が激しかったり非論理的な話をする人(いわゆるクラッシャー)がいると相当やりにくかったりします。 逆に、周りが優秀すぎると、自分のバリューを発揮しづらい。 あくまで評価の対象は自分のふるまいですが、運もあってしょうがないと思って…

  • 【就活】リクルーター制度ってなに?

    こんにちは、visita運営局の上原です。 先日、友人が「今日リクルーターとの面談あるから授業欠席するわ」と僕に言ってきました。 3年生にもなるとこのように友人との会話の中でこの”リクルーター”という単語を耳にする機会は多いですよね。 就職活動をしていて、リクルーターの社員の方と面談をした学生や内定者の方も多いと思いますが、このリクルーターと呼ばれる人は実際にどういう目的で何をするのか、説明していきたいと思います。 リクルーター制度とは リクルーターの企業側のメリット ①母集団形成 ②早期囲い込み ③内定辞退対策 まとめ リクルーター制度とは まずはじめに、リクルーター制度とはなんなのでしょう…

  • 【就活】やりたいことってどうやって見つかるの?

    こんにちは、visita運営局の野上です。 今回の記事では「自分が将来何をしたいのか分からない」と悩んでいる方向けに、私自身の経験も交えながらどう考えていけばいいのかについて話して行きたいと思います。 自分って何がしたいんだろう? 僕自身、元々知的好奇心がなく何に対しても興味という興味が湧かず、就職活動の業界選びということですらとても難しいものに感じました。 そんな中将来やりたいことが明確に決まっている友達がどんなに羨ましく見えたことか、、、 でもそんなに難しく考える必要はないんです!なぜなら「自分がやりたい事なんてそんな簡単に見つからないから」です。だってしょうがないですよね?就活を終えた先…

  • 就活生はインストール必須!「突然のトラブル」に役立つアプリ4選

    こんにちは、Visita運営局の西澤です。 不足の事態に備えている就活生とは言え、トラブルは就活の付き物。。。 電車の遅延、スマホのバッテリーがピンチ、突然の雨などの回避できないトラブルも多く起きてしまいます。 そんな就活中のトラブルの救世主になってくれるようなアプリやサービスが続々と出てきています。本記事では、現役就活生が使っていた突然の「困った!」を解決してくれるサービス・アプリを7つ紹介していきます。 ①バッテリーがピンチ! そんな時にピカチュウが助けてくれる 「ChargeSPOT」 ②「早く会場に着いちゃって、電源のあるカフェで準備したい時・・・」などにおすすめアプリ ②-1.コンセ…

  • 【3分で分かる業界研究】ゲーム業界

    こんにちは、visita運営局の上原です。 みなさんは普段ゲームをやりますか? 僕は割とゲームが好きな方ですが、最近スマホ版Call of Dutyがリリースされ、僕の周りでも流行っています。(笑) Call of Dutyに限らずマリオカートなど様々な有名タイトルもスマホ版ゲームとしてリリースされていますよね。 スマートフォンの普及によってゲームアプリの市場が拡大していく一方でゲームハードはこれからどうなっていくのでしょうか。e-sportsというワードもホットですし、ゲーム業界はこれから注目ですよね。 そんなゲーム業界の概要についてまとめてみました! 市場規模 2017年 国内:1兆568…

  • 【就活】就活を終えて振り返るもらって嬉しかった企業ノベルティーまとめ

    こんにちは、Visita運営局の西澤です。 説明会回りや合同説明会が就活初期の最初の壁で、非常にストレスフルな日々を過ごすことでしょう。 ただ、その中でも「企業からのお気遣い」や「学生への配慮」が感じられると、就活疲れも少しは和らぐことでしょう。 そんな企業からのメッセージとして、就活中に多くの目に触れるのが「企業ノベルティー」です。 本記事では、もらって嬉しかったノベルティーを紹介していこうと思います! この記事で、就活中のノベルティーを通して感じることができる「企業の心遣い」や「想い」などを感じ、少しでも就活が良いものになればと思います! 「いつでもどこでも使える」のがありがたいノベルティ…

  • 【就活】知らないと恥ずかしい敬語まとめ

    こんにちは。visita運営局の新宮です。 突然ですが皆さん、敬語正しく使えていますか?? 面接のために就活生の皆さんは志望動機や学生時代頑張ったことなどの「面接の中身」はしっかりと考えている方がほとんどだと思いますが、いくらその中身がうまく伝えられたとしても、敬語が正しく使われてなければ面接官の印象は悪くなってしまします。もったいないですよね。 また、「私は敬語話せている」と思っていても意外と間違って敬語を使ってしまっていることもあるかもしれません。 そこで今回は敬語の基礎の話から間違えやすい敬語をまとめてみました! 敬語の種類 尊敬語 謙譲語 丁寧語 間違えやすい敬語 ①貴社、御社 ②「了…

  • 【就活】証明写真ってどこで撮ればいいの?

    こんにちは、visita運営局の野上です。 エントリーシートに欠かせない証明写真、皆さんもうすでに撮影済みでしょうか? 今回の記事ではまだ証明写真を撮ってない方向けに、就職活動で使用する証明写真をどこでとればいいのか? またどれくらいの値段が平均的なのかについて書いていきます。 ※紹介するスタジオや場所については都内のものに限ります 就活写真はどこで撮るべき? 「人は見た目が9割」とよく言われるようにエントリーシートで提出する証明写真というのは就職活動において非常に重要になってきます。 いくら人事はエントリーシートの中身をしっかり見ていたとしても、人間とはある程度見た目を気にしてしまうものなの…

  • 【就活】1、2年生は「業界地図」を読むことから始めよう!

    こんにちは。Visita運営局の新宮です。 「就活は早いうちから始めたほうがいい」 この言葉、最近よく言われますよね。 皆さんも親や大学の教授、キャリアセンターの方などに言われることもあるのではないでしょうか。 でも何から始めたらいいのかわからないという方はたくさんいると思います。 また、1、2年生は部活やサークルで忙しく、あまり時間が取れないという方も多いと思います。「まだ先のことだし今やるのめんどくさい」と考えている方もいますよね。 そこで今回はこのように1、2年生に向けて就活の最初のとっかかりとして「業界地図」を見ることについてお話したいと思います。 「会社四季報」業界地図 2020年版…

  • 【就活】面接はPREP法で話せ!

    こんにちは、visita運営局の池野です。 みなさん、PREP法って知ってますか? PREP法は、ビジネスの会話をするうえでものすごく基本となる話し方です。 今回は概要と、面接の場面で具体的に使いこなす方法について書いていきます! PREP法とは? 面接でどうPREP法を使うの? 「会話」を意識しよう さいごに PREP法とは? PREP法とは、 ・Point(要点) ・Reason(理由) ・Example(具体例) ・Point(要点) というロジックで文章の構成や話をまとめる方法です。 冒頭で、要点=結論を伝え、その理由を述べていく。それに付け加える形で具体例を述べ、最後も要点で締めくく…

  • 就活アプリVisitaってなに?

    このたびリリースが決定した「エース訪問」ができる就活アプリvisitaのサービス概要とつくりたい世界について

  • プライバシーポリシー

    アクセス解析ツールについて 当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。 このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。 このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。 この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。 この規約に関して、詳しくはこちらをクリックしてください。 当サイトへのコメントについて 当サイトでは、スパム・荒らしへの対応として、コメントの際に使用されたIPアドレスを記録して…

  • お問い合わせ

    visitaに関する疑問や要望はこちらのメールアドレスよりお送りください。 visita_contact@pr-table.com

  • Visitaのよくある質問

    visitaに関するよくある質問をリストアップしました。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、visitaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
visitaさん
ブログタイトル
visita blog | 就職活動
フォロー
visita blog | 就職活動

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用