今年もあと数時間ですね。 今朝、ポコの母上から「お餅とりにきて~」という連絡をもらい、 ポコと共に車で5分足らずのポコ実家へ行ってきました。 家を出る前にポコが、「ついでにお墓参りしてこよう」と 線
4年前、僧侶で庭園デザイナーでもある枡野さんの著書、 「禅 シンプル生活のすすめ」を買い、以来、時々読み返しています。 「両手の掌を静かに合わせ、何かに祈ったり自らを省みたりする時間。 日常でもそん
小屋の補修、扉部分のペンキ塗りが終わりました。 色はスモーキーグリーンだったかな? こういう柔らかいグリーン、好きなんですよねぇ。 当初、真ん中に小さいカギが付いているだけだったのですが
今年もあと残りわずかですね。 いっぺんに大掃除するのは疲れるので、12月の半ばくらいから、 少しずつ普段あまり手を入れない部分を片づけたり掃除しています。 窓掃除などの大物は旦那さんに任せ、私は
今日は12月25日、クリスマスですね。 先週から引き続きプレ大掃除という状態で、今日も朝からちょこちょこと拭き掃除にいそしんでおります。 庭のバラを生けました
香りを身にまとうことが自然にできる人に憧れます。 若い頃はもちろん、今に至るまで、香水を使いこなせたことがありません。 そもそも、若い頃には香水をつける、という発想がなかったし、 電車内や職場
猫のものシリーズ、ラストはごはん周りのものを。 以前も書きましたが、猫のごはん皿は先代の猫たちも使ってきた メイソン・キャッシュのボウルと、数年前に買い足したイッタラのボウルです。
前回に続き、猫のものについて。 ベッド、ハウス編にいきます~ 猫は一日のうちに寝る場所をあちこち変えるので、 それに伴い寝床も用意したくなるのが人情というもの。
我が家には2匹の猫がいます。 子供の頃からずっと犬か猫と暮らしてきて、独身時代も猫と暮らし(そして見送り)、 結婚した時も当然のように猫を飼い始めました。 犬しか飼ったことのなかった旦那さんは、今
物置小屋の補修、また少し進展しました。 補修した部分の木材を元の色と同じブルーグレーのペンキで塗り、 ついでに無塗装だった中も塗りました。 いったんはずしていたドアは、下半分が腐っており
12月も半ばになってしまいましたね。 今週は晴天続きだったので、洗濯や掃除がはかどりました。 去年、あまりに早く大掃除しすぎて、 結局、大晦日近くにまた掃除するはめになったので、 窓掃除などはもう
先日、靴の見直しをしたついでに食器の見直しもしてみました。 年に何回か食器を一つ一つ、いるかいらないか見直すようにしていて、 その度に不要なものを1つ2つと処分していたのですが、 なんと
トイレットペーパーの交換って、地味に面倒な作業じゃありませんか? 私はペーパーを替える度に、芯の硬いバネに手こずっていました。 うちのホルダーの芯ってば、バネがとりわけ硬くって…… きちんとはめたつ
先日、畑でにんじんを収穫しました。 もう何回目かな? ちょこちょこ収穫していますが、まだまだいけそうです。 うちのにんじん、形がふぞろいで、割れていたりもしますが、 味はしっかりにんじん。 そし
今年も残すところ20日ほどになってしまいましたね。 毎年、5月の連休と年末は、自分の持ち物を無性に整理したくなります。 しかし、毎年やっているので、そこそこ物が少なくなっており、 捨てるのがいよいよ
猫と暮らしていると、日々のごはん、ブラッシング、トイレの始末などの他に、 爪切りや耳掃除など、体のお手入れも必要ですよね。 すーちゃんを保護してから、我が家のルーティンには 日曜日ごとの耳掃除
クローゼットの洋服が12月バージョンに変わりました。 今日のクローゼット こちら前回11月にアップしたもの どこが違っているかというと……
クリスマス間近になると、リースを飾るお宅が多くなりますね。 スーパーへの行き帰り、ご近所の玄関ドアに飾ってあるリースを眺めながら歩くのも、この季節の楽しみの一つです。 我が家では、クリスマスリ
12月に入り、ぐっと冷え込む日も多くなってきました。 寒いのは大嫌いなのですが、冬になってよかったと思うことの一つに セーターやブランケットなどウールの出番が増える!ということがあげられます。 ウ
今回はもう1匹の猫すずのことについて。 2回目のうちの子記念日のとき すーちゃんは2年とちょっと前に我が家の一員となった子で、 元々、旦那さんの勤め先の敷地
今日は雨。 庭パトロールしたいピノ隊長は、玄関を出るなり 「ガーン・・・」という感じで固まりました。 ピノ隊長の後ろ姿、すごく好きなのです。 後ろ足、焦げ茶のスパッツ
「ブログリーダー」を活用して、テンピオさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。