そういや武生の猫寺が近かったなあ・・・こりゃ最高そんじゃ海に行くか・・・潮風ラインは気持ちええのうここで海水浴。水温は結構高いのう。木之本インター近くの道の駅で飯琵琶マスか、なかなか美味い本日のお土産デストロイヤーwにほんブログ村にほんブログ村
バイクはスーパーカブ110(JA07)/スーパーカブC125(JA58)/CB1100(SC65)/CB1300SF SP(SC54)/クロスカブ110(JA45)、トリッカー(DG32J)、釣りは主にチヌ釣りのブログです。
さて充電用ケーブルも接続してと。しかし、C125のバッテリーの取り付けは超面倒くさいwナナカンのおやじさんがC125のバッテリーの取り付けは面倒くさいと言ってたけど、本当に面倒くさい。メンテナンスのこと全く考えてないだろwで、充電用ケーブルの先はここにだした。こ
さて毎年恒例の紀伊長島港市へ8時くらいに到着。ここは早くくると最高なのよね。七輪で飯が食えるのよねえ。白飯があると最高なので、来年は持ってこようwとりあえず買ったのはサンマの干物とカマスの干物とアジの干物とブリ・・・サイズ的にはブリと言うには少々微妙かねえ
29日はポカポカ陽気。久々に木曽三川にでも行きましょ、木曽三川の河川敷は面白いからのう。そういや春あたりにでもデイキャンプしたら楽しそう。食って酒呑んで夕方まで寝てるだけだろうけどwしかしそれがいいw丁度干潮ってところかねえ。こ、これはデザートまであるとは
C125のエンジンがかからん・・・念のためスマートキーの電池を交換してもダメだわ・・・しゃ~ないのでバッテリーを買ってきた。で、交換。簡単に充電できるように配線を延長するか・・・これでいいか。一応死亡バッテリーを充電してみたけどダメだわw しかし、C125はバッ
さて27日はまた足助方面よっと。しかし山は0℃くらいなので寒いw帰りにどんぐりの道の駅に寄ったけど、まだ仕事の人ばかりかね、バイクは少ない。ここで食い物を買ってと。何か面白い店を見つけたので寄ってみた。鹿肉を買ってみた。しかし調理法が思いつかんw鍋とかアリか
墓参りの後に昼飯。でも丸亀は混んでて行く気がしないので、はなまるうどん。ふむ、はなまるうどんは空いてて、味も悪くない。やっぱはなまるうどんだわ。空いてるけど、潰れないでほしいのう。にほんブログ村にほんブログ村
寿司の一心へ。とりあえずビール、うめ~wここ、回転寿司と比較すると結構お高めなのよねえ。中心価格帯が400円くらいかね。ま~美味しいけど。大して食べてないけど、2人で6000円近い。ここだとそんなもんか・・・にほんブログ村にほんブログ村
走行距離が約52000㎞の時点でフロントタイヤはOK。しかしリヤタイヤはもうだめだわ。う~む、18000㎞毎の交換のぺースだったけど、今回は16000㎞の走行距離か・・・なんでだろ。そういや最近不整地でやたらリヤが滑るのよねえ、こりゃごもっともって感じのツルツルタイヤじゃ
今回は足助を超えるけど、寒いので道路が凍ってそう。しかし路面が濡れているとめちゃ不安。凍結していたら立て直す時間もなくスリップダウンしちゃうからねえ。伊勢神トンネルの付近で4℃。こりゃ、向こう側は0℃付近になるだろうから、この辺でぶらぶらするか・・・で、見
前回の交換時距離が51164㎞、今回が51926㎞なので762㎞の走行。フィルター交換は無し。交換時走行距離:51926㎞次回交換距離:53000~53500㎞次回はフィルターも交換にほんブログ村にほんブログ村
さて自宅から春日井のしっぽ屋が近い。で、ここに興味あるイタ車があってだな・・・それがV7なのよね。空冷 + 縦置 + OHV + 90度Vツインというなかなか面白いレイアウト。縦置きなので当然シャフトドライブ。イタ車は選択肢として無いわ~と思ってたけど、これはいい
今年も当然開催なので、行かないとな~。とりあえずブリはゲットしたいところ。つかみ取りイベントが不漁のせいで無くなったのが残念だけど。にほんブログ村にほんブログ村
日曜は気温が高くて山で8℃くらい。これなら快適装備が無くても耐えれるか・・・しかしグリーンロードのパーキングはガラガラだったけどwMAXで往復100㎞までかなあ、冬のツーリングは。というわけで、ここらへんでいいかのう。しかしよ~こんなところまで杉だらけにしちゃう
寒くなると、やっぱ走行距離がしてれるのう。冷え性なのが一番の原因だけど。ま~これから釣りモードにってところなので距離は大して増えないのう。距離が増えるのは5月くらいからかな~。にほんブログ村にほんブログ村
気温は4℃くらいだけど、冷え性にはきついのう。とはいえ少しでも乗りたいから行くけど。グリーンロードはもう塩撒きの季節。道路は真っ白wしかしハンカバ無し/カイロ無し/Gパン/電熱装備無しでその気温だときついwというわけで、ここらへんまでにしとこ。しかし、これ
ダイハツの件はあまり興味なかったけど、報告書の原本を見ると、こりゃダメだわw不正は何十件もあるけど、ま~これは認証結果に影響ないんじゃね?というのがほとんど。でもこれはダメだろw・ヘッドライト光軸不正最近の対向車のヘッドライトが眩しいのも関係あるんかねえ
外に行かなかったので家でラーメンでもつくってと。家だと野菜をたくさん入れれるからええのう。いや~サッポロ一番味噌ラーメンは最高じゃのう。ま~ラーツーのほうが旨いけどwにほんブログ村にほんブログ村
次はBONNEVILLE T100に試乗。1200ccの排気量は結構速かったけど、900ccの排気量だとパワー/トルク感がどれくらいなのかが非常に知りたいところなのよね。車両のキャラクターからして、トコトコバイクってところなんだけど、さてさて・・・で、明らかに1200ccよりは遅い、こ
BONNEVILLE T100も試乗するけど、まずは速いほうのSPEED TWIN 1200から。モード切り替えで3種類あるけど、当然SPORT MODEから。ふむ、これは速いわ。下道から高速まで文句無しってところかしらん。エンジンの見た目は遅そうだけど、全然そんなことは無いw特に下のトルクに
さて早速、名古屋市守山区のトライアンフのディーラーへと。入口のセリフがトライアンフはロンツー用ってところかねえ。ふむ、ボンネビルのT120か、なかなかいい感じかねえ。スクランブラーもええのよね。オプションでセンスタあるし。トライアンフときたらやっぱロケット3か
さて丸亀に行ってきたわけだが、海老天が290円もするのよね。かけ並みと値段が変らんやんけw取った後に気が付いたw丸亀で1000円近くなると、ちゃんとした手打ちの店に行ったほうがええのう。にほんブログ村にほんブログ村
さて興味あるバイクはBMWの他にもあって、それがトライアンフ。ボンネビルはなかなか惹かれる。スクランブラーも捨てがたい。イギリスメーカーというのもあってイメージは故障の嵐だけど、実際はそんなに故障は無いのよね、日本製の部品は多いし。ちょっとトライアンフのディ
今の時期だと、グレなんだけど、そこはチヌかねwしかし6.3の磯竿だと結構腕の筋肉が無いとダメだわねえ。てこの原理で当たり前の話なんだけど。ノッコミは少々早いけど、どこからやろうかねえ。ノッコミは尾鷲も志摩でも時期は変わらんし。水温は変わらんから、当然っちゃ当
あ~やってもうた・・・これレンズだけの部品でるかねえ。でも、仮に部品がでても、ミラーのばらしはプラ部品破損の未来しか見えないwミラーASSY交換のほうが100倍簡単なのよねえ。にほんブログ村にほんブログ村
さてこれ試乗したかったのよね。これは格好いい。1時間くらい適当なところに試乗してきていいですよ~とのことで、なかなか寛容だわねえ。過去に2時間くらい試乗した人もおったらしいがw横からのデザインもええの~。しかしやっぱ水平対向の空冷2気筒エンジン。昔はなんじ
さて名駅で飲み会。早く到着したので、その辺を散歩。生190円てやばすぎだろwいえ~いw飲み会は最高じゃのうw後でもう一人くるけどw帰り、駅の近くにマクラーレンが展示してあった。3000万円は高いのうw1000万円くらいなら少し買う気になるがwま~生産台数が少ないから
さて土曜はポカポカ陽気だったものの、最近仕事が忙しいので、起きるのが遅いのよねえ。よって昼出勤なもんで近場を散策かねえ。そんな時はグリーンロード経由がいいのよねえ。足助の町並みは混んでないし、ええとこやのう。足助にバイク屋があったのかにほんブログ村にほん
最近矢作ばかりじゃのう。ま~この寒い時期はしゃ~ないかな。ラーメンの後は、おにぎりを・・・こうするwこれ美味いのよねwにほんブログ村にほんブログ村
さて前に来た時はレンタルで借りられていて、試乗できなかったのよね。カラーは黒が格好いい。タコメーターがあればねえ・・・で、とりあえずパワーというか、トルクが無いwま~それはある程度予想範囲内だったけど。排気量と空冷単気筒なのを考えると、こんなもんかな。ギ
今回はいい色になってるかな~と。曇りというのもあって、赤色がきれいじゃのう。しかし、今回は紅葉で飯じゃなくて、ここにしましょ。これ久々に見たwにほんブログ村にほんブログ村
さてGB350だけど、結構好きなのよね。20馬力程度なので遅いだろうけど。何より空冷はええのう。センスタもあるし。安っぽいところはあるけど、実際に安いしwSR400だと、キックでエンジンをかけるしかないけど、特にキックに魅力は感じないのよねえ。振動もだけど。にほんブ
先週はまた近場の矢作。寒いからwふむ、もうちょいかなあ。適当なところで飯。紅葉ツーリングなので、こうじゃなくてこうかねwにほんブログ村にほんブログ村
「ブログリーダー」を活用して、株たろーKABU TAROUさんをフォローしませんか?
そういや武生の猫寺が近かったなあ・・・こりゃ最高そんじゃ海に行くか・・・潮風ラインは気持ちええのうここで海水浴。水温は結構高いのう。木之本インター近くの道の駅で飯琵琶マスか、なかなか美味い本日のお土産デストロイヤーwにほんブログ村にほんブログ村
さて福井なんだけど、今回は特に行先は決めてないのよねえ。行き当たりばったりでいいか。関ケ原近くでこの気温か・・・寒いw小谷城跡か・・・滋賀は歴史的に色々と面白い365号か・・・通ったこと無いのよねこれは気持ちいいついでに余呉湖。釣りできるんかね。山を抜けてと
結構使い込んだから、クッカーを新調しようかねえ。これでいいかSOTOのバーナーが入ってよかったにほんブログ村にほんブログ村
何かハンドル位置がしっくりこないというわけで調整ハンドガードの位置も調整あとは試走じゃのうにほんブログ村にほんブログ村
前回の交換時距離が80635㎞、今回が82783㎞なので2148㎞の走行。フィルター交換なし。交換時走行距離:82783㎞次回交換距離:83800~84300㎞にほんブログ村にほんブログ村
例年だとまだ涼しいからさほど汗はかかないけど、最近はクソ暑いからのう。というわけでヘルメット内装は1回ごとの清掃じゃないときついのう。にほんブログ村にほんブログ村
ぶら~とくら寿司へこの値段だと、他のほうがええのうwにほんブログ村にほんブログ村
ようやく看板に鳥取の文字もうちょいふ~目と鼻の先ここまでくると、海が見えるふ~とうちゃこ。そんじゃ向こうのてっぺんまでいくかwなかなか珍しい色じゃのう暑いからきついwもうひと踏ん張りwふ~夏だときついwしかし戻る時に砂丘にスマホ紛失w幸いにも砂丘サービス
う~ん、鳥取砂丘となると、往復で700km近くなるのう・・・下道日帰りでは明らかにきついがとりあえず行ってみるw若狭は片道4時間くらいでいけるので、倍の8時間てところかねえ。最低計16時間w木曽三川の堤防道路から大垣へと。早朝は空いてて気持ちよい。関ケ原あたりか
ローソンが家畜米おにぎり発売かwしかし古米おにぎりじゃなくて家畜米おにぎりが正しい表記じゃろwにほんブログ村にほんブログ村
ちょいと魚魚丸へ価格はまあこんなもんか・・・ふむ・・・当然100円回転寿司よりはおいしいけど、富山の回転寿司よりは落ちるのうにほんブログ村にほんブログ村
季節柄距離が延びるのよねえ。エンジンオイル交換は1000~1500㎞毎としてるので、ロンツー2回で交換。ま~これはしゃ~ないけど。このくそ暑い中にもかかわらず巡航速度が速いから油温120℃は超えてるだろうしwJA07のスーパー110に油温計を装着してた時は、60km/h程度なら、気
ロンツーのあとはチョイノリでいいやw往復150㎞程度で十分満足wというわけでグリーンロードから足助方面矢作ダムに行ってみると、こんな分岐あったっけほう・・・なかなかええとこじゃのう久々のラーツーさて週末は日本海かな~にほんブログ村にほんブログ村
最近ラーツーしてないから自宅でサッポロ一番。しかし袋ラーメンは美味いwにほんブログ村にほんブログ村
いつ交換したのか忘れたwというわけで交換いつもの純正ま~こんな消耗程度かのう。3000~5000㎞交換推奨だけど、実は10000㎞でももつのよね。そこが意味わからんのだがwしかもプラグが寿命のパワー感無いだとか更けあがりが悪いだとかの典型的な症状もでないしwにほんブロ
海水浴に必須のタオルと帽子を忘れてしまった。しゃ~ないのでコンビニで調達。3000円ほど無駄金を・・・さて串本に突入岩まじりの海が串本っぽい。ほんとか知らんがwきれいな海は最高やの~ひょっとしてコロダイのポイントなんかのう、そんな気がする串本名物オーシャンビ
とりあえず23号で。今回も往復600㎞ほど。結構いいペース川は無いが、結構楽しい道紀北ここからのコーナリングは超楽しいw日が昇ってきて暑い熊野ここからのコーナリングも最高ええ感じやのう熊野と言えばやっぱり鬼ケ城ほう、ええ感じじゃないの登ってくる人に聞いたら、1
前回の交換時距離が79874㎞、今回が80635㎞なので761㎞の走行。フィルター交換なし。交換時走行距離:80635㎞次回交換距離:81600~82100㎞にほんブログ村にほんブログ村
もはやどこで買ってきたのか覚えていないがwワインというか、もはやジュースじゃのう。まあそれはそれでいいがwにほんブログ村にほんブログ村
とりあえず塗装もそこそこ劣化してるので塗装をはぐか・・・剝離剤をつけてとしかし剝離剤が足りんw次回に持ち越しwナナカンさんに行くと、見っけ。買ったほうが早いのうwにほんブログ村にほんブログ村
前回の交換時距離が60678㎞、今回が61553㎞なので875㎞の走行。フィルター交換あり。交換時走行距離:61553㎞次回交換距離:62600~63100㎞にほんブログ村にほんブログ村
今回は昼には家にいないといけないので車でいこっと。しかし高速だと1時間なので超近いのう。やっぱ荒れてるwふ~少々海水が冷たいwにほんブログ村にほんブログ村
知り合いの女だと胸さわるのかwにほんブログ村にほんブログ村
カゴがあるとやっぱ便利じゃのう。ペットボトル入れておけてすぐ飲めるのよねえ。真夏にこれは最強じゃのう。何なら走行中でも飲めるwにほんブログ村にほんブログ村
60km/hくらいまではほぼ無視していいくらいの振動かね。ただ、その速度を超えてくると、ちょい振動がくるわねえ。とはいえ自分的には最高速あたりの振動でも気にならんwにほんブログ村にほんブログ村
当たり前だけど振動はしゃ~ないかな。如何せんゴムが無いし。とはいえまあそんなに気にするくらいの振動では無いのでおすすめかねえ。食いつきは最高だし。でもハンドガードの振動よりは我慢できない類の振動な気もするwにほんブログ村にほんブログ村
こうくるか・・・一般的にはならんだろうけどにほんブログ村にほんブログ村
また遠州灘に行きましょっと。静岡は気温40℃らしいがw飯食ってとサーファーがようけおるのうしかし砂の温度がやばいw普通に火傷するwにほんブログ村にほんブログ村
さて土曜日は30℃超えなので海水浴かね。遠州灘までゴー。しかし帽子を忘れてしまった。無駄金を使ってしまったのう。ふ~とうちゃこ飯食ってといや~海水浴はええのう。ちょい水温が低いがwにほんブログ村にほんブログ村
都民てのはお馬鹿さんしかいないのかwにほんブログ村にほんブログ村
さて激安シリコンスプレーの持続効果のほど・・・とりあえず1週間後・・・まあもってるかねえこちらもまあしかし2週間は無理と思うがwにほんブログ村にほんブログ村
バンパーの下回りのよごれが 非常に気になる・・・というわけでコンパウンドで磨いてとふむ、これくらいならいいか・・・白塗装がえぐれている箇所はまあしゃ~ない・・・にほんブログ村にほんブログ村
久しぶりの丸亀。少々気温が低いので温かいので。ふむ、なかなかええのう。そういや最近グルテンフリーがよく聞くわけだがwにほんブログ村にほんブログ村
ここね~気になってたところ。バックマーカーを外すと、結構汚れているのよね洗っても、しみがしつこいのでコンパウンドで磨いてとふ~完成にほんブログ村にほんブログ村
61000kmか~ボチボチかねえ。寒い時期とは違いどんどん距離が延びるのう。しかし時期マシンも考えないといけない時期じゃのう。10万㎞も近いし。JA45のクロスカブ110/JA60のクロスカブ110/ハンターカブのどれかかね。にほんブログ村にほんブログ村
出発が12時なので近場。足助の辺をぶらぶらしていたら、足助城なんてのがあるのか、初めて知ったwくそ暑い中で結構遠いからやめておこうw420号か、この道は通ったことがないのよねえ雨が降ってたのに川は大して増水してないのよねとりあえず飯食うか・・・で、そのまま進ん
さてそろそろ整備用のブツが無くなりかけてるので在庫補充。しかし安いシリコンスプレーって高いのより結構品質に差があるのよねえ。特に耐久性がwなんせ300円もしないしwにほんブログ村にほんブログ村
最近オフヘルメットがほしいのよねえ。でもな~ツーリングには使えんしねえ。ゴーグルとヘルメットの開口部との隙間から変に日焼けするだろうしwでも春や秋なら変に日焼けはしないだろうから1つくらいはあってもいいのか・・・にほんブログ村にほんブログ村
マスゴミは政府広報だから放送するわけないしな~。そういや関係ないけど都知事選もクズが当選するだけだろうしまさにオワコン。まともな投票者がいればというwにほんブログ村にほんブログ村
さて今回は激安シリコンスプレーでこの外装を何とかしないとねえ。しかし新車購入から7年か、こんなもんかね。ふむ、とりあえず新品に変身かなwここもいいねえいつまでもつかが問題だwにほんブログ村にほんブログ村