ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
放課後等デイサービスとハラスメントの関係【モラハラ・パワハラ】
福祉業界とハラスメント。支援者から利用児者に対するものは多いけれど、上司から部下、利用者や家族から支援者というハラスメントは意外と表沙汰にならないものです。今回は、放課後等デイサービスとハラスメントについて説明します。
2023/07/23 15:22
放課後等デイサービスで「PT」「OT」「ST」を活用しよう!任せっきりにしていない?
障害児施設で PT、OT、STを活用できていますか?ただ、いてもらうだけになっていませんか?実際の支援にどのように関わってもらうのがよいか?例を挙げて説明します。リハビリ職・専門職の離職率が高い放デイの施設!必見です。
2023/07/22 16:29
大人からの声かけに反応しない子が反応するまでの発達とは?【障害児支援】
障害が重い子や発達が初期段階の子のなかには、大人からの質問に反応しない子がいます。なぜ、そのような行動をとるのか?そういう子への支援はあるのか?ここでは、障害児への支援で気を付けたい点として「質問に応える・答える」ということをおはなしします。
2023/07/13 07:01
放課後等デイサービスのPT・OT・STって?専門職の違いについて
放課後等デイサービスには、様々な職種が関わります。言語聴覚士=STのような、略語も使われるので、誰が何をする人なのか、混乱してしまう保育スタッフがたくさんいます。今回は、PT、OT、STなど、職種のおさらいです。
2023/07/12 21:59
放課後等デイサービスで言語聴覚士がやれることはあるのか?【中間報告】
近年、放課後等デイサービスにも様々な職種が関わるようになってきました。言語聴覚士(ST)もその中のひとつです。わたしもSTとして約10年、放課後等デイサービスに勤務してみて分かった「STがやれること、役割とは何か?」を説明していきます。
2023/07/10 16:58
子どもに「だから言ったでしょ!」って言ってない?そんな注意の仕方はNG
子どもが失敗したり間違ったりしたとき、あなたは何と声をかけていますか?いろんな言い方があります。ここでは言わない方がよい「だから言ったじゃないの」という言い方の代替え案も紹介します。
2023/07/04 21:59
2023年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、hanaさんをフォローしませんか?