英語が話せなくて夢をあきらめてしまっている人はいませんか。 私のブログでは、英語初心者、もしくは英語を「苦手」と考えている人が 英語の文法を理解できるようにわかりやすく説明しています。 ぜひ遊びに来てください!
老後の移住先として人気が高まっているフィリピンのダバオ市ですが、安全性と住みやすさの観点から、若い移住者たちも増えてきています。 年金がもらえるリタイア組であれば、ダバオで暮らすのは非常に簡単です。以前の記事でもお伝えしたように、ダバオでは平均程度の年金があれば、なかなか豪華な生活ができます。 しかし、問題となるのは若手の移住者たちです。ダバオに移住したのはいいものの、働き口がなくて困る人も多いの
ダバオのイミグレーションの利用方法とアクセス:困ったときのエージェントも紹介
フィリピン第3の都市と呼ばれるダバオ市には、ありがたいことに日本領事館もあればイミグレーションもあります。 特にイミグレーションは、ダバオで1ヶ月以上滞在予定の方が観光ビザを申請する際や、結婚ビザヤリタイアメントビザの申請に利用したりしますので、お世話になることもあるでしょう。 そこで本記事では、ダバオのイミグレーションに関する基本情報と、利用方法等について紹介します。 ダバオのイミグレーションで
ダバオでのビザ延長はハローワールドツアーがおすすめ:日本語が話せるエージェンシー
なかなか知名度が上がらないフィリピンのダバオ市ですが、一度訪問した人からは、すばらしい場所だったという感想をもらうことが多いです。 ダバオを嫌いになる人はほとんどいません。皆がまた来たいといって帰って行きます。 しかし、ダバオで長期にわかって過ごすとなると、問題になるのがビザの問題。日本人は1ヶ月であればビザなしでフィリピンに滞在できますが、1ヶ月を過ぎる場合は、フィリピンのイミグレーションに行き
Japanese Study in Davao for Free:Let’s Study Japanese!
There are many people in Davao who want to study Japanese. However, it costs a lot of money to attend a school to learn Japanese. Meanwhile, Davao has a "Davao Free Japanese Language School"
Japanese Study in Davao for Free:Let’s Study Japanese!
There are many people in Davao who want to study Japanese. However, it costs a lot of money to attend a school to learn Japanese. Meanwhile, Davao has a "Davao Free Japanese Language School"
ダバオ無料日本語塾とは:日本語を学びたいフィリピン人の強い味方
ダバオには、日本語を学びたいと考えている人が多くいます。 しかしながら、日本語を学ぶスクールに通うには大きなお金がかかります。 そんな中、ダバオには無料で日本語を教えている「ダバオ無料日本語塾」というものがあります。 今回は、ダバオ無料日本語塾について紹介するとともに、日本語が話せる人材を探している企業のためのお役立ち情報について紹介します。 ダバオ無料日本語塾とは ダバオ無料日本語塾とは、その名
ダバオでは、退職者を中心に日本人の移住者が増えてきており、モールや日本料理店にて、日本人の姿を見ることが増えてきました。 ダバオは、街がきれいなだけでなく、政府がクリーンとも言われていますので、手続きに多額のお金を取られたりすることはほぼありません。英語さえ話せれば、不自由なく生活することが可能です。 しかし、ビザや各種書類に関する英単語は難しいものが多いですし、中には英語を話せない方もいることで
TransferWiseでの海外送金をおすすめする理由!手数料一部無料コード付き
海外移住をするとなると、日本から海外にお金を送金する方法が必要になります。私はフィリピンに住んでいますが、初期に持ってきたお金はもちろん底をつき、現在は送金サービスを利用して生活しています。 具体的には、三菱UFJ銀行にある日本円を、フィリピンの銀行にてフィリピンペソで受け取れるように送金しています。 海外送金を利用できるようになると、生活の幅がぐっと広がります。しかし、海外送金の方法が少し複雑な
「ブログリーダー」を活用して、初心者向け英語講座「Dream」さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。