辛辛魚はどのくらい辛い?井の庄監修 辛さ抜群のカップ麺がとにかく美味い!と評判なので、シメのご飯とともにスープまでおいしくいただいた♪
今回は、とある旨辛カップ麺を食べてみましたよ~♪ それがこちら! 【辛辛魚】です!
肉フェスの炎上騒動を調査!ひどい!ぼった!まずい!という口コミ多数だが、実際はどんな感じなのか?
今回は、とあるイベントについてのお話になります みなさんは、【肉フェス】というイベントをご存じでしょうか? 大きな会場を借りきって、毎年大々的に開催されているグルメの祭典でして、 特に『お肉』に特化したイベントなんですね 時気になると、朝のニュースやお昼の情報番組でも特集されたりするので、 名前は聞いたことある!という方も多いかもしれませんね …ただ、この肉フェス、評判がイマイチというか、 なんなら炎上するレベルで酷評が相次いでたりするんですよ 汗 ぶっちゃけ、 肉フェスについてのネットの荒れ具合を見て、行こうかどうか迷ってる方もいらっしゃると思います。 でも、毎年コンスタントに開催されてる大きなイベントなのに、酷評が多いというのはどういうことなんでしょうか? 今回は、あくまで中立の立場から、肉フェスの実態について見ていきたいと思います
モランボンのチャプチェの素は材料シンプル&作り方簡単で激ウマ!リピート必至のそのうまさを徹底リポート!
こんにちは~ 今回は、【食べてみた】シリーズですね♪ みなさんはチャプチェって食べたことありますか?...
塩レモン鍋に初挑戦!作り方のレシピ動画を参考にスープから自分で作って食べてみた!
今回は、【食べてみた】シリーズをお届けします! 今回作ったのは、お鍋です! 私、お鍋大好きで、この季節はよく食べてるのですが、 基本市販のお鍋の素を使うことが多いんですね でも今回はスープから自分で作るタイプのお鍋です! いやでもとっても簡単ですっごく美味しそうなレシピ動画を見つけてしまいまして、これなら簡単に作れそう!ということで、速攻チャレンジしてみることにしました♪ そのお鍋が、【塩レモン鍋】! 最近はお鍋の素も売られている新ジャンル鍋で、 結構市民権を得てきているのではないでしょうか? ということで、今回は塩レモン鍋を作って食べてみたいと思います!
葛西の韓国料理屋 味じまんでランチ!ハイコスパ&ドリンク飲み放題の隠れ家店でオモニの味を堪能♪
こんにちは~ 今回は、隠れ家的なたたずまいの韓国料理屋さんに行ってきました~ もったいぶってもしょう...
ウィダー プロテインゼリーの味は?おいしいのかまずいのか?レビューっぽくまとめてみました♪
こんにちは~ 新しい記事書くの、なんか久々な気がします。。。 ・・・実は私、最近食べ歩きはおろか、 まともな食事をいただけていないんです 汗 というのも、1週間ほど前に お気に入りのステーキハウスでランチをいただいているときに、 盛大に舌を噛んでしまってw その傷がまだ治ってなくて、基本あらゆる食べ物がめっちゃしみるんですよ 汗 なので、最近は生卵とか崩したお豆腐とかの流動食と、 栄養補助ゼリーくらいしか食べてないんです ただ、こういう境遇になって初めて知ったんですけど、 栄養補助ゼリーって結構種類あるんですね! 単純にカロリーを補給するもの以外にも、 ビタミンに特化したもの、ミネラルに特化したもの、 ビタミンやミネラルを満遍なく摂れるものなどなど、 自分に足りていない栄養素に合わせて選べるようになってるんです しかも一つ200円弱くらいで買えるので、お値段的にもありがたいです。。。 で、こんな状態でめしブログに何を書くのか。 ↑ですが、こちらをご覧ください ビタミン、ミネラルに特化したものがあるなら、当然のごとくあるんですよ 「たんぱく質に特化したプロテインタイプ!」 ・・・ただ、 私、本物のプロテインも何回も飲んだことあるタイプなのですが、 プロテインって、ものによってはマジで美味しくないんですよ 汗 味付けされていないプレーンタイプは かなりクセが強くて飲みづらいものが多いですし、 下手に味付けされてても絶妙においしくなかったりして 結構苦労しながら飲んでた記憶があるんですw で、今回のこれ、 いくらゼリータイプだからとはいえ、 お味はどんなもんなのか、心配になってしまいまして 汗 んで、出先でスマホをポチポチして調べてみても、 味については全然出てこなくてw じゃあ私が食べてみて感想を乗せたろじゃないか! ということで、今に至りますw ・・・前置きが長くなってしまいましたねw では、早速行きましょう!
こんにちは~ 今回は、以前私がお邪魔した馬肉専門店の情報をまとめてみました。 人気Youtuberに...
「ブログリーダー」を活用して、ごんてねるろさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。