昨日はハロウィンのトリックオアトリートの日でした。なぜか毎年この日は天気が悪いです。今年も雨でした。 今年は雨とコロナであまり子供たちも来ないかと思ったのです…
ご訪問ありがとうございます😊多肉植物を育てて1年が過ぎました。秋がやってきて改めてこの時期は多肉がよく成長するなと思います。まずは先週買ったイエローカーペッ…
ご訪問ありがとうございます♪ こちらアメリカ中西部はすっかり秋らしくなってきました。朝晩はちょっと寒いぐらいですが、まだ多肉を外に置いておいて大丈夫なくらいで…
爽やかな秋の天気が続いています。センペルビウムの枯葉取りを少しずつやっています。少しジュレっているものもありました。水やりの頻度を減らそうかな。大和錦の子株を…
今朝の気温が4℃。暖房をもうつけちゃいました。急いで外の多肉たちが大丈夫かチェックしに行きましたよ。みんな元気で良かった!今日は大きくなってきた大和錦の子株を…
朝晩は涼しくなってきて、さわやかな秋の天気が続いています。 寄せ植えに丁度いいプランターを手に入れたので、早速寄せ植えにしてみました。 多肉が多少黒ずんでいて…
アメリカは3連休中です。いつもはキャンプに行ったりしますが、今回は家でのんびりドッグシッター中。 うちに来てから10か月の十二の巻。 弱るわけでも…
今日はうちのアロエ系多肉植物の紹介です。ここの冬と春の間はみるみると弱っていき、赤茶色でしわしわになっていました。もう死んだと思い、水はあげてはいましたがほぼ…
湿度高めの日が続いています。昨日も多肉植物にいた青虫を発見して取り除きました。毎日チェックしないとだめですね。 5月ごろに弱っていた多肉を適当にタラベラに寄…
暑さも幾分和らいできたので大和錦の胴切りした上の部分の植え替えをしました。タラベラの中でぎっしり根を張っています。 胴切りしたのが5月なので4カ月弱経ちました…
久しぶりのブログ更新です。コロナが始まったころは数カ月で終わるだろうと高をくくっていましたが、収束しそうにないですね。 そんなわたしも7月にコロナに感染しまし…
最近はコロナよりもデモのニュースばかり。毎晩夜間外出禁止令の警報がなってビビっています。さて2週間前に胴切りした魅惑の宵と大和錦。わかりづらいかもしれませんが…
つい最近まで氷点下の気温だったのに一昨日から30度超えで一気に夏が来ました。多肉植物を育て始めたのは去年の秋からなので、多肉たちとの初めての夏です。で、何が起…
おはようございます。一昨日から雨が降り続いていて市内のあちこちで洪水が発生しています。同僚の家は地下に水がたまっていました。こんなどんよりした日はメキシコで買…
久しぶりの投稿です。このコロナ騒動、いつ収束するのでしょうかね。 たった二日前まで朝の気温がまた氷点下になることが何日かありました。そして昨日からやっと霜が降…
葉挿しを始めてから約5ヶ月が経ちました。良い感じのもあれば途中で枯れてしまったものも。これは唯一生き残ったパールフォンニュルンベルクの葉挿し。なんとかこのまま…
とうとうわたしが住んでいる州にも外出禁止令が出ました。なんか騒ぎが大きくなってこのまま学校も夏休みに突入するのではという話しもチラホラと聞こえてくるしまつです…
アメリカは今コロナで大変なことになってきています。お店に行っても物がほとんど無い状態。普段マスクをしている人なんて見かけないのに、今はマスクをしている人もチラ…
前回のタラベラ焼きの鉢に入った多肉は完売することができました。アメリカは今コロナウイルスで大騒ぎになっています。学校が休みになったのを皮切りに、スーパーに行っ…
久しぶりの投稿です。今まで春に向けて多肉たちを増やしてきました。グローライトも買ってきて、冬でも徒長しないように管理してきました。そして今回は初めて冬休みにメ…
メキシコに行ったら行ってみたかったガーデニングのお店。今回わたしが行ったのは道端にあったこじんまりとしたお店です。中には沢山の多肉植物が置いてありました。気候…
年末は多肉天国、メキシコに行ってきました。主人の実家、プエブラ市はメキシコシティから車で2時間のところにあります。標高は約2100m。富士山の6合目あたりです…
12月に入りましたね。次男のバスケットボールが始まり、昨日は車で1時間かかるところで試合がありました。シーズンが終わる2月までは忙しくなりそうです。 さてうち…
今週はサンクスギビングの週なので子どもたちは明日から週末まで学校が休みです。わたしは明日まで仕事でその後は4連休♪さてさて今日も葉挿しトレーのチェックをすると…
今日も朝から貴重な太陽が出ています。端っこの棚に置いてある多肉を陽の当たる場所へ移動。日照不足からなのかパールフォンニュルンベルクの葉がどんどん落ちていってい…
葉挿しを始めて2週間が経ちました。相変わらずブロンズ姫の葉挿しが一番順調に成長しています。こんなに早く成長してくれると、わたしみたいな初心者でもめげないで続け…
今日は午後から太陽も出て気温も5℃くらいあったので、仕事から帰ったら速攻で多肉たちを外に出しました。やっぱり家の中だけだと日照時間が足りない気がする。エケベリ…
みなさんのブログを見てリメ缶に興味が湧いてきました。早速娘と一緒に作ってみました。まずは下地として白のアクリルペイントを塗って次にターコイズブルーを塗りました…
今朝見たらパールフォンニュルンベルクの葉っぱが4つも取れてました!😭なんでー!?どうしてー!?昨日の夜に旦那が霧吹きで水をあげてたけど、それがいけなかったの…
今日は朝から青空が気持ちいい中西部です。この2つの苗。旦那がフェイスブックのマーケットプレイスで買いました。手前のは多肉じゃないですが、メキシカンミント、また…
今日は中西部ならではの冬のどんより天気です。うちの多肉第1号はこちらのゴーラムです。毎年夏に行く桃狩り。その途中にある農家の人が家の前にある小さな小屋で野菜や…
今年の年末はメキシコ行き🇲🇽が決定!日本から韓国に行くような感覚で、すぐお隣のメキシコ。アメリカからは休暇でメキシコに行く人が多いです。うちの場合は旦那の…
またまたガーデニングセンターに行ってきました。来週末まで25%offということで、鉢をいくつか購入しました。残念ながら多肉植物は割引無し!😭きれいな寄せ植え…
葉挿しを始めて1週間が経ったので報告です。目立った大きな変化は無し!元々芽が出ていた虹の玉は少し成長しました。上に写っている枯れてシワシワになった葉っぱが😢…
ネットでいくらでも情報は得られる今だけど、敢えて図書館で本を借りてみました。素敵な寄せ植えアレンジがいっぱい。中にはネックレスやヘアバンドまでありました。糊で…
今朝はマイナス14℃まで気温が下がりました。なので外の雪が全く溶けません。家の中の多肉たちは元気です。 うちの旦那が選んだパンダうさぎ。英語ではPanda P…
朝起きたらなんと外が、、、、真っ白でした。朝の気温がマイナス9℃!うーーー寒い🥶!それはさて置き、昨夜は買ったままの状態だった多肉植物を別の鉢に植え替えまし…
うちの多肉棚です。 あ、多肉ではないのも少し混じってますね。 今夜は雪が降るようで❄️本格的な冬の到来です。ここは冬は曇りがちの天気が多いので多肉植物たちは…
旦那を引き連れてガーデニングセンターに行ってきました。見ると買いたくなってしまう多肉植物。5つも買ってしまいました。そのうちの一つが虹の玉🌈。まだあまり赤く…
わたしのお気に入りのガーデンセンター。車で5分というのがうれしい。多肉植物もたくさん種類があります。デコレーションも素敵で見てるだけで幸せな気分にさせてくれま…
初めての葉挿しに挑戦です。葉っぱを取って3日間乾かしてから土の上に寝かせました。大体45日で根っこと新しい芽が出てくるとか?楽しみです!
夫、子ども3人と犬1っ匹でアメリカの中西部で暮らしています。ひょんなことから頂いた多肉植物。夫婦共々すっかりハマってしまい、いろいろな多肉植物を栽培したくなっ…
「ブログリーダー」を活用して、アキロハさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。