石垣を求めて城巡り。 優美な天守閣も楽しみに小田原城へいざ出陣!
長浜城・・・、と言えば、滋賀県でしょ。 と思ってたら、伊豆半島にもあるんですって。
今年30周年を迎えたフェニックス・シーガイア・リゾート内のホテル 『シェラトン・グランデ・オーシャンリゾート』で非日常を味わうひととき。
初夏の宮崎で出会った花たち。 色鮮やかな花たちは、旅の楽しみの一つになり、元気をもらえた。
6月16日放送の大河ドラマで紹介されたところです。 その前の週に訪れていました。
南国宮崎、まずは、青島・日南海岸へ。 海を眺めながらのドライブは最高よ。
セントレアから宮崎空港へ約1時間20分。 あっという間に着いちゃうね。
訪れるたびに新しい発見や感動がある金沢。 金沢は深いね~。
北海道函館市にある湯の川温泉は、「名湯百選」に選ばれている北海道の三大温泉郷の一つです。
「ブログリーダー」を活用して、旅福さんをフォローしませんか?
石垣を求めて城巡り。 優美な天守閣も楽しみに小田原城へいざ出陣!
オホーツク海の大パノラマを望む大型リゾートホテル。 天然温泉や料理、施設の数々をオールインクルーシブで楽しめます。
原生林と阿寒川の畔に佇む、全室天然温泉付きの温泉リゾート。 自然を満喫しながら過ごすひとときは格別な時間。
4泊5日で道東へ。 「これが北海道」「これぞ北海道」感動の連続でありました。
江戸時代創業の老舗旅館。 明治の文豪、泉鏡花が幾度となく訪れたんですって。
「花のまち柴田」の船岡城址公園は、桜だけではなかったとです。 レンギョウ、花桃、ユキヤナギ、ムスカリ、椿、水仙などが咲き乱れ、まさに花園。
テレビで何回も放送されているところなんですってね。 たまたま見つけて行ったんだけれど、凄い数の展示がずら~り。
自動車の誕生から発展の歴史を約140台の実車展示で紹介しています。 トヨタ車だけでなく国内・海外の美しくかっこいい車たちがずらり。
虎伏山(とらふすやま)に天守閣が立つ和歌山城は、紀州徳川家の居城。 博物館、お茶室、動物園、ライトアップなど魅力いっぱいのお城です。
2024年8月中旬、地震が起きてから初めての能登訪問です。
2024年8月中旬、地震が起きてから初めての能登訪問です。
箱根や熱海と並んで「東京の奥座敷」と呼ばれ、年間200万人以上が訪れる人気の温泉地鬼怒川温泉。念願かなってやっと行けた~。
スペーシアXとSL大樹を楽しんだ次に向かうは、いろは坂。 48ある急カーブをギュンギュンギュン。
東武浅草駅から新型特急スペーシアに乗って下今市(しもいまいち)へ。 SL大樹に乗り換えて日光・鬼怒川を目指します。
今回の目的は、スペーシアXに乗ることと鬼怒川温泉に泊まること。 乗って良かった行って良かったの連続でした。
多くの恐竜化石が発見されている福井県。 今回は、福井県立恐竜博物館、勝山駅、福井駅に行ってきました。
先日、テレビで能登地震関連の番組を放映していました。 「みんな能登のこと忘れちゃったのかな?」
『しまかぜ』タイム2時間後、賢島に到着。 しまかぜは、豪華で優雅。とても快適です。
去年から電車旅の楽しさにハマりつつあります。 今回は、『しまかぜ』に乗って賢島への日帰り旅。
季節、訪れたときの年齢によって、それぞれに違う感動がある。 それが再訪の楽しみ。
根府川駅は神奈川県小田原市にある無人駅。 1922年(大正11年)に開業し、今の駅舎は2代目。
吉春の貸切露天風呂は5つ。空いていればどこでも何回でも入れます。 全て無料。嬉しいね('◇')ゞ
伊豆長岡温泉にある温泉旅館。 五つの貸切露天風呂が魅力の全客室数25室のお宿です。
長浜城・・・、と言えば、滋賀県でしょ。 と思ってたら、伊豆半島にもあるんですって。
今年30周年を迎えたフェニックス・シーガイア・リゾート内のホテル 『シェラトン・グランデ・オーシャンリゾート』で非日常を味わうひととき。
初夏の宮崎で出会った花たち。 色鮮やかな花たちは、旅の楽しみの一つになり、元気をもらえた。
6月16日放送の大河ドラマで紹介されたところです。 その前の週に訪れていました。
南国宮崎、まずは、青島・日南海岸へ。 海を眺めながらのドライブは最高よ。
セントレアから宮崎空港へ約1時間20分。 あっという間に着いちゃうね。
訪れるたびに新しい発見や感動がある金沢。 金沢は深いね~。
北海道函館市にある湯の川温泉は、「名湯百選」に選ばれている北海道の三大温泉郷の一つです。
学生時代に訪れたところを巡る旅にハマっています。 「懐かしい」と「はじめまして」。どちらも感動しまくりの函館+北広島市。
目指すは函館。 新千歳空港から函館はちょっと遠いので、室蘭のビジホに1泊。
劇場版コナン『100万ドルの五稜星(みちしるべ)』は、函館が舞台です。 舞台→聖地となっているあそこやここをご紹介。
2023年11月に訪れた函館。 半年後、コナン劇場版『100万ドルの五稜星(みちしるべ)』の聖地となっていました。
1937年創業、2008年にリニューアルの日本を代表するリゾートホテル。 歴史と気品ある空間、伝統のおもてなしの心という情報通りのホテルでした。
高田城址で桜を見た後、おやつタイムはこちらにて。 明治時代の洋館っていいですよね~。
富山~新潟~長野へ桜づくしの2泊旅。 どこの桜も素晴らしい。
全室120㎡以上コンドミニアムタイプのスイートルーム。 美しい海と南国の植物に囲まれた楽園をご紹介。
旅の楽しみの一つは食。 行ったところ、全て大正解!!!