chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
メガネくんのブログ https://megane-kunha107.hatenablog.com/

何となく日々思ったことを書いていくブログです。教育や本の感想なんかも書いてます。表紙の画像は大体ネタです。

メガネくん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/11/05

arrow_drop_down
  • 恐竜学ノススメ

    子どもの話。 うちの息子は恐竜好きだ。 保育園にあった黒川みつひろさんの絵本『恐竜トリケラトプス』シリーズからハマり出し、ひらがなも黒川さんの恐竜あいうえおポスターで覚えた(なんなら恐竜図鑑を読むために覚えたのでひらがなよりカタカナの方が得意だ)。 ゲットしたお小遣いは恐竜のアニアに惜しげもなく注ぎ込むし、保育園の恐竜ともだちとは一緒に図鑑を製作中だ。 福井県立恐竜博物館には2回行った。 大人が飽きるほど恐竜図鑑のDVDを見返し、なぜか3冊もある恐竜図鑑を繰り返し読んでいる。 僕はかろうじてわかるが、妻はもう恐竜の話題についていくのを諦めた。 ある日食卓に砂ずりが出た。 豆知識を披露しようと子…

  • 未完の姿で完結している

    本を読んで考えたこと。 ランキング参加中読書 『「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実を目指して(奈須 正裕/伏木 久始/大豆生田 啓友/加藤 幸次/佐野 亮子/松村 暢隆)』の中で紹介されていた言葉がある。 「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実を目指して 作者:奈須 正裕,伏木 久始,大豆生田 啓友,加藤 幸次,佐野 亮子,松村 暢隆,金田 裕子,白水 始,涌井 恵,宇佐見 香代,坂本 明美,堀 真一郎,浅野 大介,堀田 龍也,荒瀬 克己 北大路書房 Amazon 長野県の伊那小学校で、教職員で共有している言葉として紹介されていた。 ああでなければならない こうでな…

  • 何でもないような事が、幸せだったと…

    健康の話。 先日は家庭訪問だった。 校区には山あいの地域も含まれ、アップダウンの激しいルートも含まれる。 電動自転車必須の家庭訪問なのだ。 そしてタイミング悪く、家庭訪問前週辺りからお尻の調子が良くなかった。 そう。 痔だ。 痔と家庭訪問…まさに最悪の組み合わせ。 そして家庭訪問初日の前日に、嫌な予感を抱きつつフロアバレーボールの練習に参加をしてしまった。 当然翌日は筋肉痛。 お尻への負担を加減しようと立ち漕ぎを試みるも、太腿への負担から断念せざるを得ない。 必然的にサドルに跨り、振動がお尻にダイレクトに伝わる。 痔は今回が初めてではないので、ロキソニンを服用すれば痛みが緩和され違和感くらいで…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、メガネくんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
メガネくんさん
ブログタイトル
メガネくんのブログ
フォロー
メガネくんのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用