日本一、魅力のない県を日本一、魅力のない女が情報配信をしております。 ※2019.11.4より再びランキング参加いたしました!よろしくお願い申し上げます。
「令和元年」となった2019年の終わりが近づいてまいりました。今年最後となる当ブログ記事では、この1年間の主な出来事を独りよがり&自己判断により振り返らせていただきます天皇交代に先立ち、愛車の交代でスタートしたわが2019年。ありがとう、そしてさよならストリーム。。。そして、ようこそフリード12年ぶりの乗り換えでした。これまで慣れ親しんできた愛車とのお別れはとても辛かったけれど、現実を受け入れ新たなパートナー...
日没の頃、自分の部屋の雨戸を閉めようと窓を開けたら西側には三日月と金星のツーショットがつい、手にしていたスマートフォンを翳して写真を撮った私。こんなにハッキリ見えたのがなんだか嬉しくて、寒さも忘れつい見入っていました(* ´ ▽ ` *)2019年もあと2日で終了。28日(土)に会社の年内業務も終了し、本日29日(日)はお正月用品の買出しと日頃私の足として頑張ってくれた愛車の洗車へ。充実した1日を過ごすことができまし...
先日、会社の忘年会で大洗ホテルへ。初詣の際は大勢の参拝客が集まる大洗磯前神社の大きな鳥居のそばにあるホテルです。松が見えます~、ほのぼのと~♪風に乗って潮の香りもほんのりと何しろ、すぐそこは海ですからフロントのカウンターでは、アライッペがお出迎え可愛いからついパチリ職場からの直行で、早くもお腹が空いてしまいました^◆^;お料理が楽しみだなあ。。。ちなみに今回のコースは常陸牛鍋です(*≧∪≦)開始時間が待ち...
今日は湊線(ひたちなか海浜鉄道)の誕生日。今から106年前の大正2年に、勝田⇔那珂湊間の運行が開始したのです。キハ205昭和40年製造の車両。今では最古参に大正、昭和、平成、そして令和と4つの時代を走り続けてきた湊線。廃線の危機を乗り越え、茨城交通から第三セクター:ひたちなか海浜鉄道となった今でも元気に活躍している路線です106歳のお誕生日、おめでとうさて、それにちなみまして湊線沿線のお話など話題の「ほしいも神...
皆さん、クリスマスイブをいかがお過ごしでしょうか。。。「サンタdeチャリティーウォーク」もあっという間にフィナーレ♪私達の”ラストステージ”となりました。シビックセンター内マーブルホールが私達の控室。もじあつめ最後の文字は、⑤「マカ」でした!前回の記事で書きました①~④を順番に繋げて最後の⑤を付けると果たして・・・?さて、出番を待っていた我々の前に現れたのは今年の秋に開催された「いきいき茨城ゆめ国体」のマ...
明日はクリスマスイブでも一足お先に”クリスマス”を満喫してきましたそう、去る12月21日(土)に日立市で開催された「サンタdeチャリティーウォーク2019」に参加してまいりましたサンタクロースの衣装を着て、街中を練り歩いたり病院や福祉施設を巡ったり、という行事が国内各地で行われているようですね。わが茨城県では日立市で行われていたのです素敵なイベントだと興味を持ち、参加を決めました。というわけで私もサンタに変身...
サッカースタジアムの”湯治場”「Antlers TOJI」へ行ってみました♪
「はまぐり祭り」をひととおり楽しみ、鹿島港を出た私。このまままっすぐ、水戸には帰りません向かった先は。。。サッカースタジアムこの日は試合がなかったので、気軽に入場することができました1Fは”カシマウェルネスプラザ”というフィットネスジムが併設されています。以前、サッカーミュージアム見学に何度か訪れています。でも今回は目的が違いまして。玄関部をちょっと拡大↓”TOJI”と書かれた白い暖簾があるのにお気づきで...
さあ、戦場(?)にやってきました。いざ、戦わん(笑)行列や会場内の混雑に物怖じしている暇はない!私が最初に目を付けたのは、”はまぐりの雑煮”。鹿島港の埠頭に降り、最初に目に留まったメニューです。見つけた時が食べ時!この手のグルメは”後でいいや”、なんてスルーして時間が経った後で”やっぱり”と行ってみたら既に完売、というパターンが非常に多い為、最初に目を付けたものを食することにしました。はまぐりのお雑煮な...
初めての鹿島の海。。。砂浜には誰もいない、冬の平井海岸です。ここからもう少し北上したところに、平井海水浴場があります。シーズンの時は賑わうのでしょうねで、何故このようなところにいるかといいますとですね先日告知しました、「鹿島灘はまぐり祭り」を観にやってきまして、平井海岸駐車場がイベント専用駐車場の1つとして指定されていました。会場前の渋滞で流れるようにここに辿り着いたわけでして。そんなわけで、平井...
「はまぐり祭り」の帰りに鉾田市にある鹿島灘海浜公園に寄り道。日没間近の時間帯をあえて、狙いました鹿島灘海浜公園駐車場より。トイレを借り、直売所で買い物をして一旦車に荷物を置き丘の方を見ると。。。イルミネーションの点灯が始まった模様。近づいて行きます市のマスコットキャラクター、ほこまるそして、「鉾田の誇り」では、登っていきますか。海の方を向いて。この場所でのイルミネーション、なんと9月22日から点灯が...
映画「すみっコぐらし とびだす絵本とひみつの子」観てきました!
先週、はるばるイオンタウン守谷まで出かけて観た作品。その後上映個所が追加となり、わが地元(水戸市)のショッピングセンターでも観られることが判明守谷までの距離は一体、何だったんだあっでもまあ、そのような機会でもない限りなかなかあっちのショッピングセンター見学等することはないからまあ、いいか。作品鑑賞から既に1週間、経過しましたが久々”映画のおはなし”。映画「すみっコぐらし とびだす絵本とひみつの子」の...
イルミネーションイベント:サンタdeチャリティーウォークが開催されます!
もうすぐクリスマス。。。サンタクロースを待つのはもう、疲れました。だから、私がサンタクロースになります!というわけで来る12月21日の土曜日、日立に”竹サンタ”が出没します!日立市女性青少年課主催による、サンタdeチャリティーウォークに参加することになりましたサンタの衣装をまとい、街中をパレードしながら子供達をはじめとする日立市民の皆様へ、元気のプレゼントをお贈りします。日立シビックセンターを出発し、イト...
2019年を表す漢字は、「令」だそうですね。平成→令和と年号が変わったこの2019年は、台風19号をはじめとする数々の自然災害、そして消費税の増税(貧困な我が家にとっては重大問題^^;)等、波乱の年となった2019年。そんな2019年も、間もなく終わろうとしています。年の瀬が押し迫る12月15日の日曜日、鹿嶋市で第13回 鹿島灘はまぐり祭りが開催されます令和元年12月15日(日)9:30~14:30 雨天決行場所:鹿島灘漁業協同組合...
「もりやの飲むヨーグルト」が好き過ぎて、先日取手競輪場へ行った帰りにわざわざ守谷を廻り、守谷さんちの牛乳(ミルク工房もりや)さんへ寄り道した私。飲むヨーグルトを購入したら、一杯無料でヨーグルトを御馳走していただきました御主人、腰を痛めて出てくるのが大変そうだったけどあれから元気になられたかなあ。。。ちなみに牛乳は販売しておりません。そして、すみっコぐらしが好き過ぎて、イオンタウン守谷まで映画を観に...
総社宮を参拝するにあたり愛車の駐車は総社宮の駐車場ではなく、石岡駅に近いみゆきパーキングを利用しましたので、そこまで歩きます。陣屋門のある石岡市民会館前を通りかかりました。サザンカ(だと思います^^;)との2ショット、この時期のお気に入りアップでもう1枚☆陣屋門奥にある市民会館。年が明けたらお別れです(´;ω;`)2020年4月1日に閉館が決まっています。開館してから51年。老朽化が進み、耐震強度等が問題視され...
常陸国総社宮に参拝にやってきました後半ではありますが、紅葉狩りが楽しめます鳥居の周囲だけでもこんなに思えば今年はあっという間に冬になってしまった気がします。台風等、甚大な自然災害が各地で相次ぎ、異常気象や天候不順が続いたからでしょうか。。。秋ってそういえば、いつ来たの?という気がしてなりません。なにはともあれ、手水舎でお清めをし本殿をお参りします。今日は心願成就の報告と、その御礼のお参りですお蔭さ...
磯原駅を後にして、再び日立駅に戻ってまいりました。昨年同様に光り輝く自動通路を歩き駅を出ます。新都市広場前にやってくると、数本の柱が幻想的な灯りを放ち来場者を歓迎しているかのよう。。。☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆今年も逢いに、来ましたよ~っ!!昼間見た光景が光に包まれ、暗闇を素敵に照らします。広場に設置された無数の花が、光の花となって会場中を優しく彩ります(* ´ ▽ ` *)遠く離れたところから見ても美しい。。。...
観光情報誌などで入手した情報によれば、JR磯原駅のイルミネーションは海を連想させるブルーの灯りなはず。西口公園にそれらしきものはなく、それは果たしてどこで見られるのかと思ったら反対側出口の東口の方でした雑誌で見たとおりですまるで波打つ海のような真っ青な灯り。。。そして、今にも動き出しそうな岩。。。この岩は”二ツ島”をモチーフにしたのかな?星の海。。。お船も浮かんでます。帆の部分に何かが書いてあるな、...
常磐線にて日立駅を後にし、向かった先は。。。北茨城市の磯原駅。市内にある史跡「十石堀」の世界かんがい施設遺産認定を讃える横断幕が西口の階段脇に飾られていました。1669年より、農業用水路として使用されていて現在も活躍中だそうです。場所が解らないので来年の訪問地にしましょう。駅西口を出てすぐのところに、公園があります。現在、イルミネーションが点灯中。磯原駅ではこの公園と東口の方でイルミネーション点灯が...
県内各地で順次、イルミネーション点灯が行われています。すっかり、冬の風物詩となった日立市のスターライトイルミネーションも先月23日から点灯が始まっています。JR日立駅前にある新都市広場のイルミネーションが今年も観たくて、高萩の帰りに立ち寄って行くことにしました到着した時、点灯にはまだまだ早い時刻。点灯前のも観ておきましょう。あと2時間程で灯りが。。。今年はどんな演出を見せてくれるのか、楽しみです♪ク...
高萩でフレンチを味わうのも悪くない!ランチは少々、贅沢することにしました。たつご味噌売店脇の小道を、道標に従って歩いていきます。竹林の中を歩いて行くと間もなく、見えてきました開店(11:00より)15分前にお店の前に到着。かなり人気店らしく、玄関前や駐車場に停めた車の中で待っている人が、既にいっぱい・・・予約しなければ入れないお店かな?と、思いましたがそうではなかったようで。”お一人様OK”のようですので...
創業安政元年の老舗味噌店、たつご味噌。高萩市は、「常陸の小京都」とも呼ばれているようです。そんな小京都にふさわしいたたずまい。。。紅葉が美しい庭園を背景に、松が丘認定こども園の生徒さん達による和太鼓演奏が始まりました!力強い演奏。。。みんな、頑張って!!せっかくのイベント、何か食べようかな・・・と。寒いせいか、それとも長距離運転のせいか小腹が空いてきましたので早速、コラボフード:味噌シチューをいただ...
「ブログリーダー」を活用して、竹千代さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。