chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
保育エッション(ほいクエッション) https://www.hoiquestion.com/

現役保育士が保育や育児・子育てに役立つ情報を紹介していきます☆保育士が困っていること、育児・子育てに悩んでいる人、保育園・幼稚園でのママ友などの人間関係などの解決に役立ちたいです。みなさんのより良い日々が送れるようになることを願います。

かずこよ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/11/03

arrow_drop_down
  • 保育士が投資を始めるには~ちょこっとだけ投資を知ってみよう~

    こんにちはー かず君です☆ 今回は「投資」についての記事になります。 投資って怖い 投資ってわからない 投資に興味があるけどどうやっていいかわからない 投資ってギャンブルでしょ? 「投資」という言葉だけで拒否反応が出てしまう方が保育士には多いのではないでしょうか? しかし投資は思っているほど怖いものではなく、むしろ選択肢の一つとして準備をした方が良いものだと思います。 今回は投資をするメリット・デメリット・投資の世界はどんな世界かということがわかりますので、最後まで読んでみてはいかかでしょうか! (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({})…

  • 新年度に向けて~新人保育士の悩みとは?~

    こんにちはー かず君です☆ あと少しで4月。 4月には大勢の新保育士が入社してきます。 今回は新卒保育士に向けて助けなる記事を書いていきます! 現在保育園で働いている保育士は、新しい保育士の悩みを知ることで対応がわかったり、接し方がわかったりしますので、新卒保育士との関りの参考にしてみてください。 保育理念を理解する 業務内容を知る 子どもの発達を理解した保育をする 日誌、連絡帳で記録、コミュニケーションをとる 掃除して、環境を整える 計画を立てる 行事、保育の準備をする 生き物、植物の管理をする 新人保育士の悩みごと 子どもと関わりに慣れていない 保育園のルールがわからない 保育者・保護者と…

  • 子育ての悩みごと~子どもが寝ない原因と解決策のヒント~

    こんにちはー かず君です☆ 私も子育てで気になることがあります。 それは子どもの睡眠についてです。 子どもが寝ないことで悩んでいる親御さんは多いと思います。 そのため、 今回は 「子どもが寝ない原因と解決策のヒント」を書いていきます! 参考になる部分があればぜひ試してもらえればと思います。 原因と改善のヒント 生活習慣の乱れ 睡眠環境の悪化 快適な温度 静かで暗い環境 快適な寝具 ストレスや不安 学校や幼稚園での人間関係の問題 家庭内の問題 病気やケガ 環境の変化 性格や個性の違い 睡眠障害 身体的な不快感 最後に (adsbygoogle = window.adsbygoogle []…

  • 新年度に向けて5歳児クラスのことを知ろう~新保育士からベテラン保育士に役立つこと~

    こんにちはー かず君です☆ 今回は新年度を目前に、5歳児クラスの特徴や関わり方・遊びを紹介していきます。 新人保育士だけでなくベテラン保育士にも振り返りの機会になると思いますので、最後まで読んでみてはいかがでしょうか 今回は5歳児になりますが、10の姿のことには触れていません。 10の姿については今後書いていきますのでそちらを閲覧ください。 5歳児クラスの発達 社交性が高まる 好奇心旺盛 ファンタジーに興味を持つ 語彙力が増える 5歳児クラスの関わり方 楽しい雰囲気を作る 肯定的な言葉を使う 身体を使ったアクティビティを提供する クリエイティブな活動を提供する 聴く姿勢を大切にする 5歳児クラ…

  • 新年度に向けて4歳児クラスのことを知ろう~新保育士からベテラン保育士に役立つこと~

    こんにちはー かず君です☆ 今回は新年度を目前に、4歳児クラスの特徴や関わり方・遊びを紹介していきます。 新人保育士だけでなくベテラン保育士にも振り返りの機会になると思いますので、最後まで読んでみてはいかがでしょうか 4歳児の発達 自己主張が強くなる 好奇心が旺盛になる 友達との関係性が発達する 自己表現が豊かになる 体力がついて運動能力が向上する 4歳児クラスの関わり方 聴く力を伸ばす 自己表現を促す 共同遊びをサポートする 知識や能力を育む 4歳児の遊び 絵画や手工芸 知育玩具 キッチン遊び 運動遊び 絵本の読み聞かせ 音楽やリズム遊び ゲームやおもちゃ遊び 植物や生き物の観察 まとめ (…

  • 新年度に向けて3歳児クラスのことを知ろう~新保育士からベテラン保育士に役立つこと~

    こんにちはー かず君です☆ 今回は新年度を目前に、3歳児クラスの特徴や関わり方・遊びを紹介していきます。 新人保育士だけでなくベテラン保育士にも振り返りの機会になると思いますので、最後まで読んでみてはいかがでしょうか 3歳児の発達 独立心が芽生える 情緒面が不安定 社会性が芽生える 好奇心旺盛 身体能力が向上 3歳児クラスの関わり方 子どもたちの個性を尊重する 積極的なコミュニケーションをとる 安心感を与える 子どもたちが自立できるようにサポートする 遊びを通じて発達を促す 安全面に配慮する 3歳児クラスの遊び お絵かきや制作活動 絵本の読み聞かせ おままごと ダンスや歌遊び おもちゃで遊びな…

  • いやいや期への子どもたちとの向き合い方~保育士の役割~

    こんにちはー かず君です☆ 今回は2歳児クラスでよく見る「いやいや期」の記事になります。 1次反抗期といって大人が大変に感じてしまったり、困ってしまったりしてしまう時期になりますが、子どもにとっては自我が芽生え、初めて自分の意志で「物事をしたい」という言持ちを持つため、とても重要な時期になります。 いやいや期の特徴や対応をまとめていますので、いやいや期に困っている方は最後まで読んでみてはいかがでしょうか。 いやいや期の特徴 自我が芽生える おおっぴらに感情表現する 遊びが変化する 自分でできるようになる ひとり遊びが好きになる いやいや期の子への関わり方 肯定的なコミュニケーションを心がける …

  • 新年度に向けて2歳児クラスのことを知ろう~新保育士からベテラン保育士に役立つこと~

    こんにちはー かず君です☆ 今回は新年度を目前に、2歳児クラスの特徴や関わり方・遊びを紹介していきます。 新人保育士だけでなくベテラン保育士にも振り返りの機会になると思いますので、最後まで読んでみてはいかがでしょうか 2歳児の発達 自我の発達 言葉の発達 社交性の発達 身体の発達 好奇心の旺盛さ 2歳児クラスの関わり方 観察と理解 安心感を与える 遊びの提供 規律やマナーの指導 2歳児のクラスの遊び 積み木遊び・ブロック遊び 砂場遊び 絵本の読み聞かせ 粘土遊び 音楽遊び 絵具遊び まとめ (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 2…

  • 新年度に向けて1歳児クラスのことを知ろう~新保育士からベテラン保育士に役立つこと~

    こんにちはー かず君です☆ 今回も新年度に向けて年齢別の子どもの特性について振り返りたいと思います 今日は1歳児クラスの子の特徴・関わり方・遊びを書いていきます! 4月から新保育士として働く方だけでなく、ベテランの保育士も振り返る機会になりますので、最後まで読んでみてはいかがでしょうか 1歳児の発達 身体的発達 認知的発達 言語的発達 社会的発達 感情的発達 1歳児クラスの関わり方 身体的な接触を取る 安全で刺激的な環境を提供する 一緒に遊ぶ 読み聞かせや歌を歌う 個別のニーズに合わせたケアを提供する 感情を受け止め、共感する 1歳児の遊び 積み木・ブロック 手遊び 絵本の読み聞かせ 音楽やリ…

  • 新年度に向けて0歳児クラスのことを知ろう~新保育士からベテラン保育士に役立つこと~

    こんにちはー かず君です☆ 今回は新年度に向けて年齢別の子どもの特性について振り返りたいと思います 4月から新保育士として働く方だけでなく、ベテランの保育士も振り返る機会になりますので、最後まで読んでみてはいかがでしょうか 0歳の特徴 0歳児クラスでの関わり方 視覚的な刺激を与える 聴覚的な刺激を与える 個別のケアを提供する コミュニケーションをとる 安全な環境を提供する 0歳児クラスの遊び 手遊びや歌遊び 絵本の読み聞かせ 積み木やブロック遊び 簡単な手遊び玩具 お散歩 まとめ (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 0歳の特徴 …

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、かずこよさんをフォローしませんか?

ハンドル名
かずこよさん
ブログタイトル
保育エッション(ほいクエッション)
フォロー
保育エッション(ほいクエッション)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用