chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
息子と娘のお勉強(してないけど)記録 https://mezase634.hatenadiary.com/

2020年4月で息子が高校2年生、娘が中学1年生になります。2人の中学受験の話とか息子の大学受験の話とか娘の学校生活の話とか、お勉強中心に子供の話を色々書いていこうと思います。

こひろ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/11/01

arrow_drop_down
  • 必要なのは、わたしが変わること

    娘、今日、ノー勉。 わたしのやる気の無さが乗り移った感じです。わたしは、週4日、10時〜14時のアルバイトと在宅仕事をしています。 アルバイトの仕事が忙しく、今週前半は17時過ぎまで働いていました。今日は、やっとアルバイトの仕事が落ち着き、14時過ぎに帰宅。 遅めのお昼を食べ終わった頃、娘が帰宅しました。 勉強するする、と言いながら、ゴロゴロして、そのままいつもの通り夢の中に行ってしまった娘。 起こさなきゃなぁ、と思いつつ、わたしも一緒に寝ちゃいました。わたしは18時頃起きて、晩ご飯を作って、娘も起きてきてご飯を食べました。 そして、なんとなくダラダラテレビを見てしまい、どんどん遅い時間に。わ…

  • 娘の勉強遍歴 小5前半

    久しぶりになってしまいましたが、娘の勉強遍歴の続きです。 スマホのアプリで書いているので、過去記事の案内を載せることができません。 すみません。さて、小4から通い始めた集団塾。 小5になり、問題が発生しました。 学年があがって、習い事と曜日が被ることに。中学受験が一番な家庭なら、小5で習い事をやめて塾一本に絞るんでしょうが、我が家では習い事をやめるという決断はありませんでした。 6月に5年に一度の発表会があり、その発表会は外せません。まず、塾を変えることを考えました。 大手塾と当時通っていた塾の中間くらいの規模の塾が近所に開校することになり、調べたら習い事と曜日が被りません。 とりあえず、入塾…

  • まだまだ遊びに夢中な困った娘

    今日は水曜日。 学校が早く終わる日です。ちゃんとリビングのテーブルの上に過去問を用意してから会社に行ったのに、わたしが16時過ぎに帰宅しても娘はまだ帰っていませんでした。17時前に帰ってきた娘。 お友達と鬼ごっこして、その中の1人のお家に遊びに行ってた、だそうです。 そして、お家に行った友達はSに通っているのですが、家の中に偏差値表が貼ってあって、娘の第一希望の学校の偏差値の低さに驚いたそうです。 Sってすごいね〜、と呑気な感想でした。娘の通う小学校、中学受験組が沢山います。 中には御三家や有名私立附属校を狙っている子もいます。 公立の中高一貫校を狙っている子もいます。勉強するようになって、勉…

  • 国語、やっぱり苦手

    国語、苦手です。 娘じゃなくて、わたし。 本を読むのは好きなんですけどね。遡ることウン十年。 中学受験の勉強で、適当な選択肢を選びなさい、という問題、いつも適当に丸を付けていました。 正解するわけないです。 4択の問題は、最後の2択でほぼ間違った方を選んでいました。説明文は得意でした。 絶対答えが文の中にある。 物語文は苦手でした。 主人公の気持ちとか作者の気持ちとか、知らん! 詩は壊滅的… 問題に出てくるだけで、嫌でした。そんなわたしですが、ママ塾の講師です。 国語も教えなくてはなりません。 今日は、先日やった過去問の復習。 すぐに答えが分かる問題もあれば、答えを見てもピンとこない問題もあり…

  • 科目ごとの感じ

    娘の算数。 気分によってムラがあります。 真剣に向き合っている時は、合格ラインにのりますが、やる気がないとボロボロです。 いかにやる気を保つかが勝負。娘の国語。 本人の中の出来と結果に差があります。 解説をきちんとして差を埋めていく必要があります。 第一希望の過去問を解いた感想は、それほど難しくなかった、だったので良かったです。 難しい、と思ってしまうと、難しいからできない、という気持ちが先行してしまう娘です。娘の理科。 生物は得意なので、まぁまぁの点数。 それ以外の範囲は苦手なので、泣きたくなる点数。 まだまだ伸びる、と信じて勉強あるのみです。 ただ、理科まで辿り着かない日が多い。娘の社会。…

  • 貝になる娘にイライラ

    週末、用事があって実家に来ています。 たまたまわたしの兄弟も帰ってきていて、娘にとってはいとこがたくさん。 まだまだ小さいいとこ達。 楽しそうに遊んでいます。午前中は過去問やって勉強していたのですが、午後からは全然捗りません。 夜、渋々過去問に取り掛かる娘。 寝ていないいとこ達の声がして、時々顔を見せて、集中できていません。結果は、今までで最低の点数。 遊びたくてイライラしているのは分かるけど、過去問には限りがあるし、一回一回を大事にして欲しいのに・・・こんな向き合い方は良くない。 第一希望の学校に入るためには勉強が必要。 こんな態度なら第二希望だけ受ければいい。 私立に行きたいという希望だけ…

  • 合格の流れに乗って

    只今我が家では合格ラッシュ中。息子→英検準2級合格! 娘→漢検5級合格! わたし→漢検2級合格!息子は、中3の春くらいから英検準2級にチャレンジしていました。 中学校で半強制的に受験させられていたので、勉強せず、ずっと不合格。 今年の夏、高校の短期留学でセブ島に2週間行ったところ、すんなり合格。 特に英検のために勉強はしていなかったのですが、2週間の英語漬けで自然と実力が上がっていたみたいです。 一次も二次もできなかった〜、と言って帰ってきましが、無事に合格です。娘は、習い事の関係でずっと漢検を受けられなかったのですが、春から習い事をお休みしているので、今年6月に初めて受験しました。 6月は、…

  • わたしがダウン

    仕事が忙しいのと、ママ塾開催による連日の夜更かしと、月に一度の眠くなるホルモンの影響で、わたしの身体が言うことを聞きませんでした。 で、家の中にわたしが居ても何も言わないので、娘は自由の身。 あまりにも何もやろうとしないので、口頭で国語の知識問題を出してみました。 娘が自分から作った間違いノートから出題しているのに、半分くらい間違い。 知識は繰り返しが大事なので、ノートの見直しだけさせて、今日は早めに寝かせました。過去問、間違いが多いので、復習に時間がかかります。 50分で解いて、丸付け、解説で90分くらい。 今はアウトプットだけど、インプットの時期。 インプットというより思い出しの時期です。…

  • 娘の集中力は壊滅的

    娘の過去問の結果。第一希望の算数 合格ライン65点のところ、25点 第二希望の算数 合格ライン60点のところ、85点もちろん難易度は違いますが、娘が過去問に取り掛かった順番に問題が。第二希望の学校から手をつけたそうです。 簡単そうだったから。 確かに難しくありません。 50分のところ、30分で解き終わり、85点。 間違いはケアレスミス。 もしこの学校に行くなら特待狙いたいので、9割コンスタントに取れるようにケアレスミスをなくすように指導します。その後、ちょっと休憩して、第一希望の学校の算数に取り掛かりました。 違う教科なら、新鮮な気持ちで向き合えたのかもしれませんが、同じ算数。 難易度は上がっ…

  • 今日は息子の話

    今日は、現在高校1年生の息子の中学時代のママ会でした。 昼から呑んでました。 娘は、近くの喫茶店で算数の過去問。 第一希望の学校の問題は難しく、第二希望の学校の問題は簡単だったそうです。 答え合わせと復習は明日やります。タイトルの通り、今日は息子の話。 息子は4年前、某中高一貫私立中学に入学しました。 中2の途中から、学校に行かなくなりました。 理由は、宿題が終わっていない、遅刻しそう、嫌いな先生の授業がある、など。 まぁ、思春期で、何となく難しい時期だったのかな、と思います。中2、中3と学校に行ったり、行かなかったり、午後から登校したり、を繰り返していたので、高校で外に出ることにしました。 …

  • 娘のモチベーションを維持せよ!

    ものすご〜くスローなペースで進んでいる娘の勉強。 これじゃ追いつかないので、インプットとアウトプットを同時に行います。というより、テキスト読んで、問題集解いて、という手順では全然やる気が起きないようで、いつまでも同じページをウロウロ。 それよりは模試の解き直しをやっている方が真面目に取り組みます。模試を受ける時は否が応でも問題に向き合わなければなりません。 分からない問題が多くても、どうにか答えを出そうと努力します。 結果は悪いですが、本番じゃなくて良かったね、と復習できます。そういうサイクルの方が娘には合っていると思います。 なので、明日からは、過去問と模試の復習をします。 毎日4教科は時間…

  • 旦那にイライラ そんなに私立受験は嫌なのか?

    今日は、確かにわたしが悪かったです。 夕方から会社の時間外研修で、晩ご飯を作ってから会社へ。 研修が終わり、そこで帰るべきだったんだけど、ついお疲れ様会に参加。お疲れ様会の前に、娘に電話して、ご飯のこと、勉強のことを話し、「これから飲みに行ってもいい?」と聞くと、「どうぞどうぞ、いってらっしゃい!」と。それでも二次会はお断りして、10時半に帰宅。 今日は、旦那が接待だったので、わたしの方が先に帰れるだろうと思っていたら、旦那は10時過ぎに帰宅したようで、その時わたしにLINEしてきた内容がこちら。 ↓↓↓ 「誰もいない 受験生の親ではない! 」 ここは、分かる。 ごめんなさい。 わたしが甘かっ…

  • 予想通りな日 あと80日

    今日は、わたしが夜いない日。 予想通りでした。 ノー勉!何してたの?と聞くと、 野球観てた、ですって。旦那が家にいたからでしょう。ちなみに旦那は中学受験に反対しています。 こんなに勉強していないのに、受験なんてする意味ない、だそう。 あとは、娘の志望動機が旦那には理解できないようです。娘の志望動機は、小学校の友達がいない学校に行きたい、というもの。 別に小学校が荒れてるとかではないんですが、生まれてから10ヶ月で保育園に入り、その時からずっと同じ環境で育ってきたので、気持ちは分かります。あと、娘は結構大人っぽくて、低学年の頃から、自分のことはきちんとやって、座ってみんなが終わるのを待っている子…

  • 娘にイライラ

    今日の娘。 娘→む、わたし→マでお送りします。晩ご飯の前の会話です。 む「算数、やり方思い出すために、答え写してもいい?」 マ「写しながらちゃんと理解しながらならいいよ」 む「写した後、答え見ないで問題解くね」 マ「同じ問題だと意味ないから、同じ単元の違う問題を解きましょう」 む「答え覚えちゃうもんね」わたしが晩ご飯を作っている30分で、四科のまとめを6単元写していました。晩ご飯を食べながらの会話です。 マ「どの単元やってたの?」 む「(テキスト)見ないとわかんない」 マ「単元はわからなくても、どんな問題だったかは分かるよね?」 む「わかんない」 マ「数字はわかんなくても、こんな感じの問題かは…

  • 勉強始めたら、欲が出てきます

    昨日は寝る前に1時間半程度国語の勉強をしていた娘。 類義語、対義語、苦手です。 元々本を読むタイプではないので、語彙力がびっくりするくらいないです。 スマホと共に育っている影響もあるんでしょうか。今日には、学校に行く時家の鍵を持って行ったのに、体育着等を入れた手提げに入れたまま学校に忘れてきました。 夕方、わたしが外にいたので、そこまで鍵を取りに来てました。 往復で40分くらいかな。 こういうところに時間を使わないで欲しいです。そして、帰宅後は昨日の続きの国語。ではなくて、お片付け!まだ完全に終わっていないから、片付けをしたい気持ちはわかりますが、勉強して〜。 母の心の叫び。片付けは毎日30分…

  • 心機一転といえば・・・

    午後の娘は、新たな気持ちで、と 部屋の片付けを始めました。心機一転あるある、ですね。まだ終わらないそうで、勉強はいつするんじゃ〜、と母の叫びです。 とりあえず、一旦片付けは横に置いておいて、ちょっとだけでも勉強させます。四谷の合不合の出来を聞いたら、前回よりは出来た、とのこと。 少しは進歩しているかな。 というか、前回は今までで一番悪かったんですけどね。やればできるよ! できたら、素晴らしい! できなくても、今でよかった! 毎日、娘をのせるための声がけが大変ですが、楽しくお付き合いしたいと思います。にほんブログ村 にほんブログ村

  • 今日は合不合

    昨日は、国語をやっていました。 土曜日なのに国語だけ。 まぁ、ゼロではないだけマシということで。今日は、四谷の合不合です。 まだまだ勉強不足なので、太刀打ちはできないですが、模試を受けることも大事かな、と。 試験慣れ?今日の会場は、息子の友達が通っているところでした。 家から近いし、3日と4日にも入試があります。 受けてみる?と聞いたら、「2日までに受かってるから、受けない」と。 その気持ちで残りの毎日の勉強をがんばってくれればいい結果につながるな、と思いました。模試だというのに、鞄の中には受験票と筆箱、あとは少しのお菓子とお茶、スマホとPASMOしか入っていない娘。 少しでも時間の隙間に勉強…

  • 後悔のないように

    仕事関係の飲み会でした。 娘、勉強してません。 やっぱりわたしがいないとやらない。夜わたしがいない日は、来週2回です。 そのうち1日は土曜日なので、昼間は一緒にいられます。 後悔のないように過ごすだけです。あと2日だけ、我慢してね〜 明日は、もう今日だけど、いっぱい勉強しましょう! 明後日は、四谷の合不合です。にほんブログ村 にほんブログ村

  • 家庭科は受験科目じゃないよ〜

    今日はわたしが家で仕事していたので、帰宅後TKGを食べて、理社を進めていました。覚えながら答えを写しているのですが、理科はバネだったので、とりあえず答えを写しただけです。 ちゃんと一度理解させなきゃいけませんね。 時間が足りない… 今更ですけど。そして、仕事が一段落したわたしが晩ご飯を作ろうとしたら、「わたしが作る!」と。 家庭科は、受験科目じゃないんだけどなぁ… 楽しそうにお料理していました。 作ってくれたのは「豚肉とキャベツの塩炒め」 美味しかったです。晩ご飯の後は、部屋の片付けをしてから、国語と算数をやります。ほんの1ヶ月前まで全く勉強していなかった娘。 少しでも勉強してくれていることが…

  • わたしがいないとダメなのね…

    一応ママ塾。 ママ=わたしがいないとダメみたいです。今日は仕事関連で遅くなりました。 わたしがいなくても大丈夫なようにスケジュールは組んでありますが、勉強は?という人がいない。 娘、爆睡。実は父親は受験に前向きではありません。 今日は、ママはいないけど、パパはいる、という状態。 パパは娘が勉強してても、やらなくていいよ、そんな勉強意味ないよ、などと後ろ向きな発言しかしません。最近は反抗期もあり、パパ嫌いな娘です。 パパがいると自室に篭っちゃいます。 で、勉強はしないで寝てました。11月はすでに予定が入っている日が何日かあります。 受験までの3ヶ月は、これ以上夜の予定は入れないようにします。ママ…

  • 11月5日 あと88日

    今日は、算数しかやりませんでした。 どういうこと???わたしが仕事で帰りが遅くなりました。 仕事が終わった5時に電話すると、 「お腹空いたから、ホットケーキ焼いてる」と。 「食べたら、やります!」と。 返事だけは威勢がいいです。出先だったので、帰宅途中で買い物をして帰った時間が6時半前くらい。 ホットケーキ片手の娘が、「今からやります」と。 「お腹がいっぱいで…(ごにょごにょごにょ)」 「自分の部屋でやる」と言って、娘は部屋に入っていきました。ご飯ができて、調子を聞くと、 「部屋の片付けしてた」・・・ 予想通りの答えです。ご飯を食べて、お風呂に入って、勉強始めたのが9時!!! 遅〜い!!! そ…

  • 娘の勉強遍歴 小4

    娘の勉強遍歴を書いておこうと思います。小4(学年で言うと小3の2月〜)から塾に通い出しました。 こじんまりした集団塾に通っていました。 大手塾から独立した先生が立ち上げた塾です。 算数をメインに4教科通っていました。 この頃はまだ別の習い事が忙しく、算数だけはそれなりにがんばっていましたが、その他3科目はとりあえず授業に出ているだけという状態でした。この時から大手に通わせていればよかったかな、とも思います。 なぜ大手塾を選ばなかったなかというと、①S プリントの管理をする自信がなかった。 習い事との曜日が被る。②YO その頃通っていた友達から娘が印象を聞いて、行きたくないと言った。 たぶんあま…

  • 11月4日 あと89日 午後の勉強

    午後の娘の勉強。 やっぱりわたしが一緒にいないと進みが遅いです。お昼を食べた後、本屋さんに行きました。 暗記のためのペンと国語の問題集を購入。 結局、読解の問題集、買っちゃいました。帰宅したら、ちょっと休憩、と。 熟睡しないように和室の畳の上でクッションを枕にしてゴロゴロしていました。 わたしが晩ご飯の準備をして、1時間後に見に行くと、和室にいません。 押入れを開けたら、たたんである布団の上で寝てました。 そんな狭いところで寝なくてもいいのに…その後起きてきて、少しずつ勉強モードに。 ここで、わたしが外出。 この時、16時くらいでした。 2時間半ほどで帰宅すると、一応勉強してました。晩ご飯を食…

  • 苦手分野を言い訳にしないために

    首都圏模試を受けた娘。 見事に苦手な問題が出た、と言って帰宅しました。娘が第一志望にしている学校は、入試が4回あります。 説明会では、得意な分野が出る回が必ずあるから、諦めずに受けて下さい、と言われました。一発勝負の御三家や公立の中高一貫校だと、苦手分野が出ちゃうことでいつもは合格圏内でも残念な結果になることがありますよね。 わたし自身、中学受験では苦手な国語が難しく、得意な算数が簡単で、第一志望にサクラ咲きませんでした。苦手分野が出たから、を言い訳にしてはいけないので、苦手分野がなくなるようにしないといけないな、と思っております。 残り日数が少ないので、全部を網羅するのは厳しいかもしれません…

  • 11月3日 あと90日

    今日はのろのろ勉強。 国語は、漢字とことば 算数は、四谷大塚の四科のまとめを数ページ 理社、ノータッチ…一応机に向かっていましたが、こうやって書いてみると全然やってないですね。 まぁ、昨日よりはやったので、褒めてあげましょう。漢字はどうにかできますが、知識問題に難ありです。 インプットの時間はないので、問題こなして、間違いノートで復習してもらいましょう。 間違いノートは、わたしが作っています。 作ったら説明して、移動の時に見直します。あとは、来週の予定をたてました。 基本家での勉強は、四谷大塚の四科のまとめを使ってやることにしています。 分からないものは予習シリーズに戻って確認。 分からないも…

  • 勉強しない…

    やる気スイッチが入ったように見えた娘ですが、全然勉強しません。明後日、首都圏模試なんですけどね。 模試を受けると少しやる気があがります。今日はわたしが夜友達とご飯で家にいなかったので、全然勉強しなくても何も言う人がいない状態でした。 息子には監視を頼んでいたのですが、仲良し兄妹なので、2人でご飯を食べて、楽しく過ごしていたみたいです。ちなみに、わたしが外出したのが17:30だったんですが、それまでも勉強していません。娘が起きたのが11時。 お昼を食べに行って、スーパーに買い出しに。 ついでに娘の洋服も買わされました。 帰宅後は毎度毎度のお昼寝。明日は早起きしてがんばる、と約束して娘は寝ました。…

  • 今日は寝ちゃいました

    娘は毎日毎日よく寝ています。学校から帰ってくると、お昼寝。 晩ご飯に起きてきて、ご飯を食べます。それから勉強。 予定は全然進みません。 昼というか夕方寝ているので、眠くはならないようですが、勉強の進みは亀のよう。すぐに休憩。 お風呂に入って、またちょっと勉強します。23時ごろ、そろそろ寝なさい、と布団に促しますが、やっぱり眠くないようで、YouTubeとかTikTokとか見ているようです。 時々部屋から恐ろしい笑い声が聞こえてきます。お昼寝やめさせたいです。今日は、朝から体調が良くないと言っていて、お昼寝をしたにもかかわらず、晩ご飯のあと寝ちゃいました。 このまま生活リズムも治るといいな。今日…

  • あと3ヶ月なので

    はじめまして。 こひろと申します。 11月になり、娘の中学受験の本番まで残り3ヶ月となりました。 やっと娘のエンジンがかかり始めた(遅っ!)ので、最後に記録しておこうかな、と思い、ブログを始めます。 小学6年生の娘の今、昔、そして、高校1年生の息子の中学受験の時の話なども交えて書いていきたいと思います。 よろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、こひろさんをフォローしませんか?

ハンドル名
こひろさん
ブログタイトル
息子と娘のお勉強(してないけど)記録
フォロー
息子と娘のお勉強(してないけど)記録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用