chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
倫之介
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/10/27

arrow_drop_down
  • 金沢 日帰り旅行②

    金沢城の続きになります。さすが石垣の博物館と言われるだけありますね。重要文化財、三十間長屋。なぜ皆やたら長い建物なんだろうか。玉泉院丸庭園の石垣。色紙短冊積みというらしいです。まるでモザイクアートですね。令和二年7月に完成したばかりの鼠多門。黒い海鼠漆喰がシブイ!この木橋は鼠多門橋。尾山神社に繋がっています。鼠多門橋周辺の石垣。土手にあるのはお堀に廻らされる鉢巻き石垣です。道路の幅からすると相当広いお堀だったのがわかります。金沢城公園内には他にもいろんな種類の石垣があります。30分弱の見学時間では全然足りませんね。再建された櫓も全部見られなかったし、いつかリベンジ訪問したいです。このあと尾山神社に参拝し、ひがし茶屋街を散策しました。(写真は撮ったのですが人出が多過ぎてアップできません)夕暮れの金沢駅太鼓門で締め...金沢日帰り旅行②

  • 金沢 日帰り旅行①

    お久しぶりです。2月以来なので10か月振りでしょうか今年はコロナ禍で県外にはほとんど出掛けられませんでした。ただ、状況が今ほどひどくなかった11月中旬に、日帰りで石川県金沢市に行くことができました。群馬からは新幹線で2時間15分。金沢駅で昼食を済ませ、まず兼六園へ向かいました。兼六園で一番有名な霞ヶ池と徽軫灯籠(ことじとうろう)。唐崎松(からさきまつ)の雪吊り。雪の重みで松の枝が折れないようにする為だそうです。常緑樹が多い兼六園の中でこの通りは紅葉が見事でした。食事処・三芳庵から見た瓢池(ひさごいけ)憂き世を忘れる美しい風景。兼六園を出ると金沢城、石川門。数少ない城郭遺構。石川門の石垣。右は切石積み、左は粗加工石積み。同じ場所で違う積み方をしている珍しい例。右から菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓。平成13年完成の復...金沢日帰り旅行①

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、倫之介さんをフォローしませんか?

ハンドル名
倫之介さん
ブログタイトル
お城、時には真田。
フォロー
お城、時には真田。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用