chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
インド人と国際結婚。 https://www.yuukioverseas.com/

ナマステ! インド人と国際結婚をして6年目、主にインドのことを綴っています。 インド背景で物作りをするデザイナーです。 Instagram@yuuki_overseas

YuukiOverseas
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/10/24

arrow_drop_down
  • トロント・ワーホリ生活【シャワルマ/Shawarma編】

    ナマステ〜!トロントは多国籍多文化の街。トロント=集まる場所 (ヒューロン語)という意味を持っているだけあって、本当にびっくりするくらい、いろんな国をバックグラウンドに持つ人たちが暮らしている。 現地の人に「トロントの名物食べ物って何なの?」って聞くと「プティーンかティムホートン…かな?特にないかも…」という微妙な返事が返ってくるw ★プティーン=フライドポテトの上にグレービーソースをぶっかけたもの ★ティムホートン=カナダのマクドナルド的なファーストフード 「トロントの名物ってあんまりない…けどその代わりいろんな人種が住んでいるから、世界各国の料理が楽しめるよ!」とカナディアンは言う。 本当…

  • 印日国際結婚【インド人が日本で感じること編】

    ナマステ〜! 私たち日本人が海外に行ってびっくりすることってたくさんあるよね。 初めてのインドでは牛や豚が普通に道路を歩いていることにびっくりしたし、トロントでは人種の多さにびっくりした。その他10ヶ国くらい旅行したけど、それぞれの国でえ!って思うことはたくさんあったな〜 そんな話の逆輸入バージョン、 インド人が初めて日本に来て驚いたこと! を書いてみようと思う。私たち日本人からしたらフツーのことでも、インド人にとってはびっくり!なことがたくさんあるみたい。 私の旦那はもう日本に住んで10年以上なので、見た目以外はほぼ日本人化している…自分のことワシって言ったり、いえいえ、とんでもないですよ!…

  • トロント・ワーホリ生活【イートンセンター/イルミネーション編】

    ナマステ! 今週のブラックフライデーを前に、どんどん盛り上がるトロント市内の各ショッピングモール!日本でもAmazonや大手電化製品店が今年からブラックフライデーセールを始めるんだって! www.asahi.com でも日本はお正月の初売り文化があるから、無理に取り入れる必要ないと思うんだけどな…ブラックフライデーはもともとアメリカの文化だけど、カナダでもそのままアメリカ文化を取り入れていて、もはや定番行事。お正月の初売り!福袋!みたいなのはメジャーじゃないので、みんなブラックフライデーに爆買いするんだとか。 売り方もすごくダイナミック!日本ではお目にかかれないような、どデカイパッケージが所狭…

  • トロント・ワーホリ生活【オーガニックタトゥー/INK BOX編】

    ナマステ〜! 突然だけど タトゥー入れたいな〜!って思った事ある? 私は何度もある! でも日本だとまだまだ『ヤ◯ザ』のイメージが強いのも事実。 江戸時代には犯罪者に戒めとして刺青を入れていたようで、それもタトゥー=良くないってイメージの根源なのかな〜。 日本ではタトゥーが入っていると温泉に入れなかったり、ジムに入会できなかったり、生命保険にも加入できないなんてこともあるらしい。 …はっきり言って、超・時代遅れだと思う。 細かい事や人の目を気にしすぎる日本人。 海外ではタトゥーをしているからって出禁になる店はほとんどないし、誰もがファッションの一部だと思っている。美容室やネイルサロン並みに、タト…

  • 印日国際結婚【インド人のお見合い結婚事情編】

    ナマステ! 突然だけど、みなさんは恋愛してる? もしくはご結婚されている方は、恋愛結婚?お見合い結婚? 私たち夫婦は恋愛結婚。 インド人が外国人と結婚することは、なかなか珍しいことのように思う。インド国外に住んでいるインド人は比較的「恋愛結婚」をしている人が多いけど、インド国内を見てみると「お見合い結婚」がまだまだ主流らしい。 廃止されたとはいえ、今もカーストを気にする風習が残っていたり、宗教の垣根を超えて結婚する人は珍しい。 それに日本のお見合い結婚とはまたちょっと違う。 私は旦那がインド人だから必然的に周囲にインド人の知り合いが増える訳だけど、みんなから聞いた結婚事情がなかなかインパクトが…

  • 印日国際結婚【インドの優秀コスメ・Himalaya/KAMA編】

    ナマステ〜! 今日はインドの優秀コスメをご紹介。 インドのコスメは日本人からみると、とっても安くて効能もすごくいい! お土産にも喜ばれること間違い無し! インドに行く度にいろいろ買って試してみた結果、現在私のヘビロテ基礎化粧品として活躍しているのが… Himalayaのスキンケアシリーズ! ヒマラヤはアーユルヴェーダコスメで、天然ハーブ由来、無添加! アーユルヴェーダはインドで生まれた世界の三代医学の一つ。数千年の歴史を持つ世界最古の医学でもあるんだよ〜インドって本当歴史が深いよね。 今や世界中で定番のヨガや瞑想もここから来ている。 ja.wikipedia.org 右から、泡洗顔、化粧水、ク…

  • トロント・ワーホリ生活【Christmas Market編】

    ナマステ!クリスマスまであと1ヶ月…!トロントではどこに行ってもクリスマスムード真っ盛り。 ハロウィンからの切り替えがすごい!w ティムホートンのカップもクリスマス仕様に。 スタバよりも安くてマックよりもお茶が美味しい。 と言うわけでクリスマス雰囲気を味わうために 『TORONTO Christmas Market』に行ってきた🎄 ネイルのお客さんに「トロントで初めての冬なら行った方がいいよ〜!FUN!」と教えてもらったんだ〜 tochristmasmarket.com ディスティラリー地区(The distillery historic district)という昔ウィスキー醸造場として栄えた…

  • トロントワーホリ生活【アジア系スーパーマーケット/NATIONS FRESH FOODS編】

    ナマステ! 今回はトロントのアジア系スーパーマーケットについて。 カナダ系やアメリカ系のスーパーマーケットでも困ることは無いんだけど…やっぱり日本食に慣れている身からすると、ちょっと物足りなくなってくるのも事実。。 特にトロントは海に面していないので新鮮な魚が手に入れずらい… (カナディアンが「先週ビーチ行ったの!」とかいう時のビーチ=湖だから) 毎日お肉ばかり!大手チェーンスーパーで見つけることができる生魚と言えばサーモンくらいかな…しかも鮭じゃなくて分厚くてオイリーなサーモン。 サーモン以外の魚を焼いて白米と一緒に食べたーい! ところでトロントのアジア系スーパーマーケットと言えば「P.A.…

  • 印日国際結婚【デリーの原宿?!HAUZ KHAS VILLAGE編】

    ナマステ〜! 今回はインドのお洒落スポット、 「HAUZ KHAS VILLAGE」について! いまだに正式な発音が分からないんだけど、カタカナにすると「ハウス(ズ)カースヴィレッジ」かな〜ヒンディー語って途中にHを挟むことが多いから発音が難しい! Delhiもそうだし、人の名前Sudhirさんとかも途中にhが!日本語には無い発音だよね。 さてHAUZ KHAS VILLAGEは、日本でいうと…裏原みたいな感じかな?!下北沢っぽくもあるかも。細い路地に小洒落たショップやレストランがたくさんあって、夜はパリピ系の若者が騒いでる。 笑 昼間はご近所のマダムや観光客がショッピングしているのを見かける…

  • トロント・ワーホリ生活【ネイリスト編】

    ナマステ! 今回はトロントでネイリストとして働くことについてまとめてみた。 ワーホリだとバイト先はカフェやジャパレスが多いと思うけど、ネイリストとして働いている人はどのくらいいるのかな? 履歴書作成から職場探し、実際に働いている雰囲気、日本のサロンとの違いなどなど、ネイリスト目線でお伝えできればなと。ていうかネイリスト以外の人が見ても面白く無い内容。。。笑 私のネイル。毎回セルフネイル。 まず働く前にSINナンバーの取得は必須。 面接時に必ず必要だから、何よりも先にSINナンバーを取得すべき! それが取得できたら履歴書の準備。 日本では履歴書というと例のアレだよね。がっちり型にはまったフォーマ…

  • トロント・ワーホリ生活【目薬/ドラッグストア編】

    ナマステ! 11月もすでに半ば…今年もあと1ヶ月と少し… 早すぎない? でも人間、時間だけは皆平等に与えられてるんだよな〜 世界中同じ、1日24時間、1年365日。(時差を上手く使えば数日は伸ばせる…?) どのように過ごすかはその人次第。 目薬売り場。 さて今回は、日本から持ってきた目薬が底尽きたので近場のドラッグストアで購入してみたお話。(ワーホリ5ヶ月目に突入すると日本から持参したいろんなものが底ついてくる。。。) 私はソフトコンタクトレンズを使用しているのでドライアイに困ってる。 そしてここトロントの冬は日本と違って乾燥気味+室内は基本的に24時間暖房が効いているのでさらに大変。 (さら…

  • トロント・ワーホリ生活【生理用品編+インド映画パッドマン】

    ナマステ…! 雪が本格的に積り始めたトロント。今は10cmくらいまで積もってる。パウダースノーだから夜は雪がライトに照らされてキラキラきれい❄️ でも地下鉄やバスが遅れて移動が大変!バス停でいつ来るか分からないバスを待つのがとてもツライ…w さてさて、海外生活で結構困るのが、 「いったい、どの生理用品が優秀なの?」ってこと。 生きていく上で、女性にとっては大問題だよね。 日本の生理用品は特に優れた品質でどれを選んでも大差はないけど、海外製のものは当たり外れが多い! 基本的にサイズがでかくてゴワゴワ分厚いから、つけ心地が悪いし吸収力も不安!肌荒れも気になる! 日本から持ってきた生理用品がついに底…

  • 印日国際結婚【積荷が多すぎるインド人編】

    ナマステ! ここ数日極寒のトロント。 朝(-3℃)裏庭に出ると、水が凍っていた。しかもウッドデッキに雪が積もっている?と思ったら、氷だった。 完全に氷化した水面。 日中外に出たが、昼間でも-1℃。日陰の体感温度は-5℃。風のある通りは…もうマイナスの数字を見たくない。。。 11月なのにこの寒さ、正直この先が思いやられる。 とにかく日本から持って来たお洒落着アウター類は全く意味がない。 まだまだマイナス数℃の世界。この先もっと過酷な気温が数ヶ月続く。。。 これだけ寒いと、極力外に出たくない→運動もせずに室内にこもりがち→太る という最悪の方程式が成り立ってしまうので、気をつけないと… 冬は体が冬…

  • トロント・ワーホリ生活【St. Lawrence Market編+英語の勉強法って?】

    ナマステ〜! 今朝カーテンを開けると雪が少し積もっていた!!! 『Happy first snow day in Toronto!』とネイティブ友人からメッセージが入っていて、少し気分が上がった。こういうユーモア溢れるトロント人が大好き! そもそも私は雪国生まれ雪国育ち、誕生日も12月と、冬女なのだ。雪には慣れている。(なのに灼熱の国出身の人と結婚した不思議) ただこちらの寒さがね…寒さの格が違うんですよ、みなさん。 うちのインド人にトロントの雪を見せてあげようと思い、TV電話で窓からの景色を映すと 『普通だね。』 ??? どの辺が普通なのかしら? 君11月に雪見たことないだろう? たまに「今…

  • トロント・ワーホリ生活【モントリオール編】

    ナマステ! 明日のトロントは雪予報😨❄️まだ11月始まったばかりなのにね。室内と室外の気温差がすごーいよ。とにかく、覚悟して明日を迎えます。 笑 さて今回は『北米のパリ』とも呼ばれる「モントリオール」旅行記! モントリオールは、カナダではトロントの次に大きな都市。住民の7割が第一言語をフランス語としていて、街並みもトロントとは全く違うヨーロッパ調! 私は実際にフランス・パリにも3度行ったことがあるけど、本当にパリっぽい街並みだな〜!と感じた。 石畳の通りや建物の造り、しかも皆フランス語で話してるとあって、同じカナダとは思えないくらい。 そういえばカナダで売られているのものほとんどが、英語とフラ…

  • トロント・ワーホリ生活【ブルックリン/ダンボ散策編】

    ナマステ! そういえば先日からサマータイムが終わって日本との時差が14時間に。 半日以上も時差があると連絡を取り合うのも一苦労! (まあ…日頃から旦那含め、誰とも連絡を取り合う習慣がない私は何も不便を感じていないんだけど…w 長々と続く結論の出ないSNSトークが苦手。なるべく必要連絡事項のみで終わらせたいスーパードライ人間…) さて今回はトロントを離れてブルックリン散策記! ちなみにブルックリンは、アメリカ合衆国ニューヨーク州ブルックリン区のこと。 マンハッタンからはブルックリン橋、マンハッタン橋、ウィリアムズバーグ橋、バッテリー・トンネル、あともちろん地下鉄でもアクセス可能。 マンハッタンと…

  • トロント・ワーホリ生活【ニューヨークへの行き方編】

    ナマステ! 日中は10℃台でも日が落ちると一気に極寒のトロント。 薄着して出かけると、帰宅時に後悔するのでご注意!😅 本当に寒さの質が違うなと改めて実感中w さて今回はトロントからニューヨークへ行った時の話。 ワーホリや留学でトロントを選ぶ人の中には、 「ニューヨークが近いから」という理由の人も多いのでは…? (私も最初はそうだった) でもこれ、トロントの人に言うと怒るからあんまり言わないほうがbetter。 カナダ人は愛国心がとても強いので、 (文化はほとんど同じだけど) アメリカに敵対心持ってる人が多い印象。 さて、トロントからニューヨークに行くには 飛行機、バス、自家用車の選択肢があるけ…

  • トロント・ワーホリ生活【ハロウィン編】

    ナマステ! 私生活が忙しくてブログ数日さぼってしまった。。。 今日から気温がついに一桁台へ突入したトロント。 さむい…! 木曜日は気温がマイナスに、そして雪予報。 ハロウィンも終わって、街中が一気にクリスマスモード。 今回はワーホリ・トロント生活記、ハロウィンの様子をお届け^^ 9月ごろからスーパーに大量のパンプキンが売り出される光景は本場ならでは。 日本ではあまり見かけないような種類もたくさん! 玄関先にドンっとパンプキンを置いている家庭がほんとにたくさんあった。 こちらの家の造りは基本的に玄関先に芝が引いてあって広いので、 ハロウィンデコレーションが映える! 家庭によってコンセプトがあるら…

  • ローカルマーケット、生地屋さんへ行ってみた。【インド デリー 編】

    ナマステ!and ハッピーハロウィン! 1週間の内に2回もジャックオーランタンを作ったよ。 本場のハロウィンはただ仮装して交差点で騒ぐだけじゃないので楽しい。笑 宝探しの時間! さて今回はインド,デリーのローカルマーケットで、装飾屋さんに行った時のお話。 日本で言うと、ユザ◯ヤみたいな感じかな。布好きにはたまらない空間。 オーダーメイド方式が当たり前のインドでは、 布屋さんで布を購入 →パーツ屋さんでテープやボタンを購入 →テイラー屋さんに持ち込んで縫ってもらう のが定番コース。 若者はファストファッションブランドを着ていることが多いけど、 中年代〜上の人たちはよくオーダーメイドの服(シャツや…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、YuukiOverseasさんをフォローしませんか?

ハンドル名
YuukiOverseasさん
ブログタイトル
インド人と国際結婚。
フォロー
インド人と国際結婚。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用