chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
たけズブログ https://takeshicare.com

40代介護職員 福祉のことや副業・転職について 福祉について思ったことや勉強したことをつづっていきます。

たけみち
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/10/24

arrow_drop_down
  • 会社・職場の近くに住むべきおすすめ理由!

      会社・職場まで遠いな~。 会社・職場近くに引っ越そうかな。 家から近い会社・職場を探そうかな。 と考えている方はいませんか?私は現在、会社・職場まで車で約10分の所に住んでいます。以前はバスで30分ぐらいかかっていました。それでも都会の人と比べると近いかなと思います。今の会社・職場になって通勤時間が短いとホントに楽です。そんな私が会社・職場が近いメリット・デメリットをお話します。

  • 人材不足の介護業界でも失敗する人の特徴

    現在、介護業界に転職を考えていてる 周りの友達は出世しているのに 思ったように評価されてないな 転職して今度こそ頑張ってみよう 一つの職場で長く続かないな  と思っている人はいませんか。私は介護職歴約10年ですが、いろいろな職員を見てきました。介護職は離職率が高いため、新しく入ってもすぐ辞めてしまう人が多くいます。しかし、残って仕事を続けている人もいます。この記事は、介護業

  • 認知症高齢者を施設へ入居させようと考えた時3選!

     今日の記事は認知症のBPSDの症状が強くなり、グループホームへの入居を考えている方へ書きたいと思います。例えば、 ども(孫)ができて介護が続けていけないな~ 旦那さん(奥さん)が外に出たり、暴力があったりして困ってきたな 親が一人暮らししているけど、隣の家からちょっと変になってきたんじゃないと言われた 上記な理由で、在宅で介護を続けることが難しくなってきていませんか?できれば在

  • はじめての介護業界!未経験者が持つ5つの不安?

     介護に限らず、はじめての業界で働くことには不安があります。介護業界は求人もたくさん出ています。やってみようかなと思うけど不安の方が大きくためらっている人も多いかと思います。例えば 介護の仕事ってどんなことするんだろう 資格がないとダメなのかな 年をとってしまったけど今からでも働けるかな やっぱり介護は大変かな 仕事を覚えられるかな  介護未経験だった私も最初は不安

  • 介護未経験でも仕事ができる人の特徴3選

     コロナ禍で今の仕事を辞めて介護の仕事をしてみようかな!介護職に興味があるけど初めてだからどうしよう!この年で介護職に転職しても大丈夫かな!と思っていませんか?はじめての仕事に挑戦することは本当に不安ですよね。まして、介護っていい話をあまり聞いたことがない。私は介護未経験から転職して働き始めた一人です。私が約10年働いて感じている介護職で出来る人と思わせる行動を説明します。3つ説明しますが、2つ

  • WordPressのカスタマイズ

    ブログ復活をしてから毎日PCの電源はつけていたんですが、記事までには及びませんでした。何をしていたかといいますと、タイトルの通りWordPressのカスタマイズをしていました。以前もしていたんですが、1年以上記事を書いていないと使い方もわからなくなってしまって、また、もうちょっとこういうスタイルがいいなと思うようになりました。今日は、WordPressを使用したけどなぜカスタマイズをする必要があるのか簡単に説明します。超初心者なのでPCを使い慣れた人は

  • ブログで稼ぐためにブログを復活

    今さらブログ?ブログって儲かるの?ブログしてたけど続かないんだよね! と思っている人は多いと思います。実際、私も1年ちょっと放置していました。そして、また始めようと思い書き始めています。ブログをしてみたい、また再開してみようかなと思う方、一緒にはじめてみませんか?一人より多くの人とブログを共有できればと思っています。 とりあえず、何から始めていいかわからない人はちょっとでもPCに向かう時間をつくってみ

  • はじめての職場に慣れる方法をお伝えします!

     みなさん転職したはいいけど、介護の仕事も初めてで新しい職場に馴染めるか不安はありませんか?どんなところかもわからない職場で不安が多くあるかと思います。 今回は「介護の仕事を始めようとしている人が新しい職場に馴染めるか不安に思っている人やもうすでに介護の仕事をしているが新しい職場に馴染めていない人へ」職場に馴染む方法をお伝えします。 この記事を最後まで読んでいただけると、新しい職場に慣れて仕事ができるように

  • 大丈夫!40代・50代からでも転職ができる

     「前回は興味のある人は介護の仕事をしてみては」と言いましたが、実際、40代、50代で転職を考えている人でも大丈夫?と思ったり、20代、30代はまだまだいろんな業種で需要もあるけど40代、50代になってコロナ禍で仕事どうしようと思っている方はいませんか?今回は、40代、50代でも大丈夫なのかと考えられた人へ、40代、50代でも資格、技術がなくても働けますよとお話します。 これを読み終わった40代、50代の方には、今からでも大

  • 未経験で介護の仕事を考えている方へ!

    今年度は新型コロナウィルスで大変な世の中になりました。 今回は介護の仕事に興味を持った方へ介護の仕事をするとどういうメリットがあるのかお話していきます。どういう人が書いているのか、まずはじめに自己紹介をさせていただきます。   わたしが今回伝えたいことはずばりコレ!!!介護職の仕事を考えている人へキツイ・危険・汚いの3Kの仕事と言われる介護の仕事をお

  • 介護現場での働き方の現状

     あるテレビ番組を見て働き方改革について書きたいと思います。働き方改革が始まっていますが、現場または事業所で変化がでているのでしょうか。  結論から言いますと、業務改善への取り組みはまず、整理整頓です。 働き方改革でどう変わったか実際、介護現場ではどう変わったかをわたしの働いている所を中心に掘り起こしていきたいと思います。 働き方改革の背景 働き方改革で変わ

  • パソコンまたはタイピング能力が必要な理由!

     わたしが入った事業所は入職した時はすでにすべてパソコンで管理されていましたが、周りの事業所では一部は手書きで業務を行っているところもありました。  結論から言いますと、パソコン・タイピングスキルがあると業務効率化になります! パソコン・タイピングについてパソコン・タイピングと書きましたが、タイピングスキルの方が言いたいかも知れません。プログラミングをする必要もないので、本

  • 介護の質って何?を答えます!

     介護の質が悪いとか質が落ちたと話を聞いたことがあるかもしれません。食べ物なら食材が悪いとか料理なら料理の見栄えや味に直結するでしょう。しかし、対人関係で質が悪いとは挨拶や身だしなみなどの接遇面なのか?それとも施設が汚くなったのか?  結論から言いますと、介護の質とは利用者に対して同じ目標・情報を共有して支援すること。 介護の質についてなぜ介護の質が大切なのかを3つのポイン

  • 考える教え方が必要なわけ!

     あるテレビを見ていて、教えられる側が考えることでいろんな考えの答えが出てきていました。ただ与えられたことを覚えるのではなく、考えることで知識になると思いました。  結論から言いますと、仕事を覚える時にはリスクや何が根拠なのか考えながら覚える。 教え方について新人が入る4月には本屋に教え方や伝え方の本がたくさん並びます。介護業界は年中職員募集を目にするため、4月以外でも新人

  • 介護業界でなぜワークライフバランスが必要なのか?

     今月の26日は介護福祉士試験です。受験される方は頑張ってください。今回はある雑誌の記事でワークライフバランスについて書いてありました。わたし達が働く介護業界でもワークライフバランスは必要です。ではなぜ必要なのかわたし的に掘り下げたいと思います。  結論から言いますと、長く働くにはワークライフバランスが大切です。 ワークライフバランスについてワークライフバランスの定

  • 続けるためのモチベーションの保ち方

     新年を迎えて今年はブログを書こうと頑張ってた人は、ブログを毎日書いて習慣になってきてモチベーションが上がらない時もありませんか?1か月、3か月と続けている人が少なくなってきます。わたし的には元ベーションが下がっても、折角書いているからここでやめるのもな~と思ったり、有料のブログなんでもったいないなと思ってしまいます。そこでモチベーションの維持について掘り下げていきたいと思います。 結論から言いますと、モチベーション

  • 現場で働いている人が研修を受けるべき理由

     福祉・介護界では多種多様な研修が年間を通してあります。人手不足の中または自分の休みを削ってまで研修へ行くのは・・・と思われるかもしれません。そういう人にこそ研修へ行ってもらいたいですね。  結論から言いますと、研修へ行って視野をひろげてください。 研修についてではなぜ研修が必要なのかをわたし的に掘り下げていきたいと思います。ポイントは3つあります。 個人の知識・

  • 介護支援専門員研修を受けて!①

     今年に入り介護支援専門員の研修がはじまったところもあります。来年度の資格試験にも参考になると思いますので、わたしなりにまとめてみました。  介護支援専門員研修、忘備録 介護保険制度の背景予想以上の高齢化が進み、要介護者が増えたため、介護問題に対する国民の不安が高まりました。しかし、従来の制度、老人福祉制度や老人保健制度では応えられるものではなかったため、介護保険制度が創設された。介護

  • 施設で働いてみたい!入所させたい!選び方教えます

     介護施設って行ったことありますか?わたしは働き始めるまで一度も行ったことありませんでした。そして、施設のイメージとして、古い病院みたいな感じを想像していました。しかし、新しい施設はきれいで明るいです。福祉の大学や専門学校、または小中高の授業で施設へ行ったことがある人は施設のイメージができますが、昔、興味がなかった人には全くわかりませんよね。  結論を言いますと、施設に入った直感が大切だと思います。

  • 介護のよさ、魅力を伝えます。

     今回は介護の仕事をしていて良かったと思うことをわたし的に掘り下げていきたいと思います。働いていて介護のイメージが気になります。働く前はどんなことをするのかな~と思うだけで、わからないまま仕事をしたと思います。  結論から言いますと、介護や福祉の仕事は楽しく、やりがいがあると思います。 介護の魅力についてわたしが働いてきて介護の魅力について4つポイントをあげたいと思います。

  • 認知症の方を介護するための方法

     ある番組をみていての記事です。老老介護をしていて、奥様が認知症で、認知症の方への対応が主な内容でした。老老介護だけでも問題になっていますが、相手が認知症だとさらに大変です。2025年には高齢者の5人に1人は認知症になると言われています。そこで認知症の方への対応について、わたしなりに掘り下げていきたいと思います。  結論から言いますと、否定せずに、認知症の方の世界で演技することです。&nbs

  • グループホームで料理することの大切さを考える

     ある利用者との会話から料理の大切さを知りました。料理の工程には多数あり、利用者によって出来ること出来ないことがあります。 結論から言いますと、グループホームはもちろん、出来ることなら自宅でも一緒に料理をしていただきたい。 なぜ料理することが大切なのか今回はなぜ料理することが大切なのかを3つのポイントからお話したいと思います。 なぜ料理をするのか? 料理をすることによって利用

  • お餅を施設で提供しない理由

     正月になり入所している方はおせち料理や正月料理が提供されたのではないでしょうか。この時期、お餅がのどに詰まったという話をたくさん聞きます。注意してください。高齢の利用者は「お餅が食べたい」と訴えがあります。現在、多くの施設ではお餅の提供は控えているのではないでしょうか。  結論から言いますと、施設でお餅を提供するにはリスクが大きすぎます。  

  • チームワークをみだしている職員がとる対処方法

     そもそも、チームワークをみだしていると思っている職員はこれから期待はできると思います。しかし、実際はチームワークをみだしていることも何も気づかない職員がいます。そういう職員が問題なんですけどね。    普段から心がけることチームワークをみだしていると思っている方は普段から心がける必要があるかと思います。その心がけることを掘り下げていきます。ポイン

  • 思っていたように働くことができない人の対処方法

     仕事をはじめて思っていたより「できない」「こんなはずじゃないのに」と思ったことはありませんか?介護業界は多種多様な仕事をしていた人が転職して働いている人が多いです。しかし、以前の職場経験をなかなか生かすことができず、この業界むいていないのかなと思ったりしていませんか? 結論から言いますと、働く目的はあっていますか?   働き方について介護現場の仕

  • 思っていたように働くことができない人の対処方法

     仕事をはじめて思っていたより「できない」「こんなはずじゃないのに」と思ったことはありませんか?介護業界は多種多様な仕事をしていた人が転職して働いている人が多いです。しかし、以前の職場経験をなかなか生かすことができず、この業界むいていないのかなと思ったりしていませんか? 結論から言いますと、働く目的はあっていますか?   働き方について介護現場の仕

  • 新人が困る仕事の悩み対処方法

     4月が新卒で職員が増える時期ですが、介護業界は年中、職員を募集しています。新しい職場でこれから働いていこうと思い、やる気があるが、大体、同じような悩みで新人が困っています。  結論から言いますと、自分のために聞く力が必要です。そして、自立支援が大切です。  新人の悩みについて新人が大体悩む3つのポイントについて掘り下げていきたいと思います

  • 新人が困る仕事の悩み対処方法

     4月が新卒で職員が増える時期ですが、介護業界は年中、職員を募集しています。新しい職場でこれから働いていこうと思い、やる気があるが、大体、同じような悩みで新人が困っています。  結論から言いますと、自分のために聞く力が必要です。そして、自立支援が大切です。  新人の悩みについて新人が大体悩む3つのポイントについて掘り下げていきたいと思います

  • 土日祝日休みと不定休、どっちがいい?

    週休2日の休みは同じですが、その休み方には2通りあります。介護業界の現場では主に不定休の休みです。どちらがいいかはその人次第になりますが、どちらの休みにもメリット・デメリットがあります。結論から言いますとわたし的には不定休がいいですね。   不定休のメリット・デメリットについて介護業界の現場は不定休が主だと思いますので、不定休についてのメリット・デメリットを掘り下げていきたいと思いま

  • 土日祝日休みと不定休、どっちがいい?

    週休2日の休みは同じですが、その休み方には2通りあります。介護業界の現場では主に不定休の休みです。どちらがいいかはその人次第になりますが、どちらの休みにもメリット・デメリットがあります。結論から言いますとわたし的には不定休がいいですね。   不定休のメリット・デメリットについて介護業界の現場は不定休が主だと思いますので、不定休についてのメリット・デメリットを掘り下げていきたいと思いま

  • どの情報を信じるのか?情報の取得方法

    さまざまな情報がある中で、どの情報を信じていいのか、SNSで見たり、友達から聞いた話を本当に信じていいのか。一体、どの情報が正しいのか困りませんか?結論から言いますと、発信者によって情報の受けとられ方が違います。  情報についてスマホを持つようになって、さまざまな情報を知ることができます。SNSをやっている人が多く、気に入った情報を一人が発信するとまたたく間に数人、数十人に広がります。&nbs

  • どの情報を信じるのか?

    さまざまな情報がある中で、どの情報を信じていいのか、SNSで見たり、友達から聞いた話を本当に信じていいのか。一体、どの情報が正しいのか困りませんか?結論から言いますと、発信者によって情報の受けとられ方が違います。  情報についてスマホを持つようになって、さまざまな情報を知ることができます。SNSをやっている人が多く、気に入った情報を一人が発信するとまたたく間に数人、数十人に広がります。&nbs

  • 新人職員もしくはリーダークラスの古い職員?

      施設にはいろんな職員がいます。新人で採用される職員も同じです。そして、人材不足で悩んでいます。新人を採用してもすぐ辞めてしまうことありませんか?これについて掘り下げていきたいと思います。 結論から言いますと、新人や古い職員を選ばずに、出来る職員を残すことです。  施設にとってどちらの職員がいいのか? どこの施設

  • 新人職員もしくはリーダークラスの古い職員?

      施設にはいろんな職員がいます。新人で採用される職員も同じです。そして、人材不足で悩んでいます。新人を採用してもすぐ辞めてしまうことありませんか?これについて掘り下げていきたいと思います。 結論から言いますと、新人や古い職員を選ばずに、出来る職員を残すことです。  施設にとってどちらの職員がいいのか? どこの施設

  • まだまだある!高齢者虐待の実態

      結論から言いますと高齢者虐待はまだまだあります。  高齢者虐待について高齢者への虐待には5種類あります。 身体的虐待 心理的虐待 経済的虐待 性的虐待 介護、世話の放棄、放任 この中で一番多いのが身体的虐待です。ある介護施設で1施設58人の虐待があったことを知りました。どこの施設も高齢者

  • まだまだある!高齢者虐待

      結論から言いますと高齢者虐待はまだまだあります。  高齢者虐待について高齢者への虐待には5種類あります。 身体的虐待 心理的虐待 経済的虐待 性的虐待 介護、世話の放棄、放任 この中で一番多いのが身体的虐待です。ある介護施設で1施設58人の虐待があったことを知りました。どこの施設も高齢者

  • インフルエンザの対応!予防だけでいいの?

      高齢者がインフルエンザに罹ると命にかかわります。  インフルエンザについてインフルエンザはインフルエンザウィルスにより引き起こされる急性ウィルス性疾患です。A型、B型、C型、新型とあります。今年は早くから流行り始めていますが、11月ぐらいから3月終わりぐらいが流行時期です。しかし、今年のように終わりも4月、5月までインフルエンザに罹る人が出ていたりと変わ

  • インフルエンザの対応!予防だけでいいの?

      高齢者がインフルエンザに罹ると命にかかわります。  インフルエンザについてインフルエンザはインフルエンザウィルスにより引き起こされる急性ウィルス性疾患です。A型、B型、C型、新型とあります。今年は早くから流行り始めていますが、11月ぐらいから3月終わりぐらいが流行時期です。しかし、今年のように終わりも4月、5月までインフルエンザに罹る人が出ていたりと変わ

  • お家での介護はどこまでみればいいかの方法

    通所で働いていると利用者様を丁寧にお家で見ているお宅もあり感心することがあります。昔と違って、仕事をしている人がほとんどで、専業主婦(主夫)が少ないです。国の方針で通所事業所を使って、在宅での生活をすすめています。やはり入所よりお金が安くすむのでね。そこで、どこまで家でみればいいのかを掘り下げていきたいと思います。  結論から言いますと、認知症の方で徘徊などBPSD が強くなってくるとお家での介護は難しいと思

  • お家での介護はどこまでみればいいの?

    通所で働いていると利用者様を丁寧にお家で見ているお宅もあり感心することがあります。昔と違って、仕事をしている人がほとんどで、専業主婦(主夫)が少ないです。国の方針で通所事業所を使って、在宅での生活をすすめています。やはり入所よりお金が安くすむのでね。そこで、どこまで家でみればいいのかを掘り下げていきたいと思います。  結論から言いますと、認知症の方で徘徊などBPSD が強くなってくるとお家での介護は難しいと思

  • 教えることより。イチロー氏の言葉!

    今年3月に現役を引退されたイチローさんの言葉がすごくわたしに響きました。そこでイチローさんの言葉をわたしなりにもう少し掘り下げていきたいと思います。   イチロー氏の言葉についてイチローさんは以下の2つの言葉を先日話していました。 自分自身を自分で鍛える 価値観が変わる出来事を体験してほしい現場で指導している方はホントに大変な苦労をしていると思います。教育で人

  • 教えることより。イチロー氏の言葉!

    今年3月に現役を引退されたイチローさんの言葉がすごくわたしに響きました。そこでイチローさんの言葉をわたしなりにもう少し掘り下げていきたいと思います。  イチロー氏の言葉についてイチローさんは以下の2つの言葉を先日話していました。 自分自身を自分で鍛える 価値観が変わる出来事を体験してほしい現場で指導している方はホントに大変な苦労をしていると思います。教育で人を変えることはできません

  • 困った新人職員やパート職員の対処法

      新人職員への指導についてこんな新人職員いないでしょうか?例えば、指示を出していないのにいろいろやって自分は頑張っていると思っている新人。リーダーやエルダーの言っていることをネガティブに捉える新人。何もできていないのにすごい自信満々な新人。しかし、リーダーやエルダーはしっかり教えないと上の人からいろいろ言われる。ましてや新人が辞めると言えばリーダーやエルダーは呼び出されるなど。はっきり言って、努力の方向が間違ってい

  • 介護の仕事をするには???

      介護業界について介護の仕事をしたいけどこのように、介護の仕事を始めたいけど「どうすればいいのか」や「ちょっと不安があるな」と思った人に書きたいと思います。介護の仕事を始めるにあたって介護の仕事を始めるにあたり、知識や資格がなくても働けますよ!とお伝えしたいです。介護の仕事をしようか悩んでいる人は以下の 4つ が当てはまるでしょうか?? 資格がない 学校に行かないといけないのか

  • 介護職員の休みの過ごし方 趣味10選

      ストレス解消と趣味日々、ストレスがたまる現代では上手なストレス解消が各個人に求められます。一番のストレス解消は何か趣味や好きなこと、興味のあることを持つことだと思われます。しかし、ほとんどの人は趣味は?と聞かれても???と答えられる人はいないのではないでしょうか。今回は趣味を持つ3つのメリットと趣味10選を紹介します。 趣味を持つメリット趣味を持つメリットとして以下を挙げます。

  • リーダーのための年上部下を持った時の問題

      年上部下について 介護業界は年上の人が新しく入ってくることが多いです。そういう、わたしも30代でこの業界に入りリーダーの方は年上でしたが、年下の人も多くいました。入ってくる人は年齢は特に気にはしていませんけどね。しかし、年上部下で悩んでいるリーダーの方多いですよね。 年上部下についての問題年上部下が入ってきてリーダーの方は問題が出てくるでしょう。今日は4つのポイントでお

  • これでわかる!介護支援専門員試験合格後のこと

    介護支援専門員の試験に受かった後の研修のことや介護支援専門員の試験を受けようとしているが合格後の研修がどんなものなのか気になりませんか?今回は介護支援専門員の試験合格後にどんな研修があるのかをお話します。介護支援専門員について介護保険制度に基づいてケアマネジメントを行う人です。介護支援専門員と言われますが、ケアマネジャーがよく聞く言葉です。介護支援専門員の資格はどういうところで働いていいる人が持っているか。居宅介護支援事業所、介護予防支援事業所

  • 過去問から認知症を理解しよう!

      認知症について今日はレビー小体型認知症と脳血管性認知症についてです。まずはそれぞれの特徴を見ていきます。 レビー小体型認知症とは レビー小体型認知症はアルツハイマー型認知症に次いで頻度の高い認知症です。最近、レビー小体型認知症と診断される方が本当に増えています。レビー小体型認知症の主な症状を以下の5つです。 認知機能や運動機能の変動が激しい。

  • 介護職からの転職にメリットはあるのか?

      転職についてわたしは転職することについては良いことだと思います。しかし、自分のやりたいことがある人や他の職場でもやっていく自信のある人に限ります。それ以外の人は介護職を続けていくべきかな~とわたし自身は思います。介護の仕事が嫌でなければの話ですが。転職以外の方法は?では、上記以外の人は嫌になったらどうすればいいのか。嫌でも働き続けなければいけないのか。それとも他に方法が・・・そのための本日のポイン

  • 介護にチームワークは必要??

      介護現場でのチームワークについて介護現場でもやはりチームワークは必要だと思います。しかし、人はすべての人を同じように好きになることはできません。やはり苦手な人もでてきます。苦手な人への対応は別にしてチームワークの必要性を書きたいと思います。 チームワークとはそもそもチームワーク、チームワークと言っているがチームワークって何と思っている人もいるかもしれません。チームワークとは複数の人が集ま

  • 介護の仕事ってどんなイメージをしていますか?

      介護について現在は介護施設がたくさんできているので昔ほど家で付きっ切りで介護をしている人は少ないと思われる。しかし、昔から家で介護してきたため、誰にでも出来るような仕事、キツイ、汚い、危険の3Kのイメージがあります。それとは対照的に、楽しい、感謝されるなどやりがいのある仕事とうたわれてもいます。 介護の3K(キツイ、汚い、危険)まずは介護の3Kから見ていきたいと思います。

  • まだ間に合う介護福祉士試験 これからの勉強方法

      これから勉強してもまだ合格できる方法 要点はどこ?合格することは可能だと思います。思いますというのは、大抵3か月前ぐらいから勉強していれば合格できると思いますが、残り1か月ちょっと。合格するには要点を絞って自分の不得意分野を中心に勉強をすることです。それと基本的な問題が多くありますので、現場で培ったことも大きく反映されます。 これからの勉強方法と

  • 管理釣り場でも初心者には釣ることは難しい

      管理釣り場での釣りについて3回目、4回目の釣りに行ってきました。やっと釣りあげることができました。初回、2回目と半日頑張ったんですが、成果が出ず、やっと3回目に2匹、4回目に5匹釣ることができました。初心者が管理釣り場で魚をつるには道具初回はレンタルでっもいいと思いますが、自分のロット(竿)いいと思います。以前の記事にも書きましたが、毎回、ロット(竿)が変わると慣れていない人にはやりづらいと思

  • わたしの職場の介護リーダー リーダーとして求められるもの

      介護現場でのリーダーについて多くの仕事がありすごく大変だと思います。しかし、大変な分、やりがいもあります。多くの現場でのリーダーは、プレイングマネージャーとして仕事も行い、マネジメントもしなければいけません。ユニットリーダーと介護リーダーの違いユニットとは、10人以下のグループを1つのユニットとして区分けし、同じユニットの入居者で生活を行い、少人数で家庭的な生活が送れるとされています。そこ

  • わかる!認知症と記憶の関係

      記憶について記憶とはものごとを忘れずに覚えていること。また覚えておくことです。記憶のプロセス記憶には記名・保持・想起というプロセスがあります。それぞれ次のような意味があります。記名見たり、聞いたりした情報を脳内に残る形に変換すること。覚えることです。保持上の情報を脳内に蓄えることです。想起蓄えた情報から取り出すことです。 感覚記憶・短期記憶・長期記憶

  • わかる!バイスティックの7原則

      バイスティックの7原則について介護福祉士の試験にも出てきます。最低限の暗記は必ず必要になりますので、出てきたときは覚えて得点しましょう。バイスティックの7原則とはケースワークの原則として「バイスティックの7原則」があります。フェリックス・P・バイステック(Felix P.Biestek)が1957年に著書『ケースワークの原則』で記したケースワークの原則です。バイステックの7原則は、現在においてケー

  • 施設の飲み会、参加していますか?

      飲み会について昨日、施設の忘年会があり参加してきました。社会では飲み会不要説もありますが、その飲み会の目的をしっかり理解して参加することが大切だと思います。施設の飲み会と仲の良い同僚との飲み会とは別物だとわたしは思っています。 飲み会とは文字通りお酒を飲む会を意味し、日本人がお酒を介してリラックスするために行う夜の懇親会を指すとウィキペディアに記載されています。

  • 手すりをつける時の高さがわかる!

     手すりについて高齢になると手すりがある生活は便利です。家が広くないからすぐどこかに手をつけるので必要ないかなと思われる方もいるかと思います。  手すりのメリット手すりを付けるのはいいけど実際どういう特があるの??と思いますよね。メリットとしては以下があります。 歩行の手助け 転倒防止 転落防止 暗い場所での誘導補助 身体のバランス補助

  • わかる!訪問介護

     訪問介護について  訪問介護とは訪問介護といわれると??と思うかもしれません。いわゆるヘルパーさんです。正確にいうと、訪問介護とはホームヘルプサービスで、ヘルパーさんとは訪問介護員(ホームヘルパー)のことです。 ホームヘルパーには資格は必要?ホームヘルパーとして働くには資格が必要です。どんな資格が必要かといいますと以下のいずれかの資格です。 介護職員初任者研修

  • わかる!介護支援専門員

     介護支援専門員について介護支援専門員とは介護支援専門員とは、一般的にはケアマネジャー(ケアマネ)の方がよく耳にするかもしれません。医療・介護・福祉などのサービスをとりまとめ、介護保険の要となる専門職です。具体的にはどんな仕事をしているのかといいますと 要介護認定申請書の作成 居宅サービス計画(いわゆるケアプラン)の作成 月一回、利用者宅の訪問、モニタリング サービス担当者会議の開催

  • 介護初心者必見!仕事ができない人って?

     仕事ができない人について今日は介護業界のみだけでなく社会人の方にも共通するお話です。仕事ができない人って基本的にはいないと思うんですが、大きく見るとできない人はたくさんいます。  仕事ができない人ってどういう人?先に言いましたが、基本的には仕事ができない人っていないと思います。人は何かしら得意・不得意があるので、それがあってるかどうかと思います。それとどこまでその仕事に対して熱意があり、勉

  • わかる!地域密着型サービス

     地域密着型サービスについて  地域密着型サービスとは平成18年の介護保険法改正に伴い新たに創設された介護サービス類型です。要介護状態の高齢者が住み慣れた地域で生活できるように、地域で提供されるサービスです。 地域密着型サービスの特徴1原則としてその市町村の被保険者のみがサービスを利用することができます。地域密着型サービスの特徴2事業所が提供しているサービス内容等を

  • 利用者の選択、選択といっているけど実際は??

    利用者の選択について 今日のポイントは 選択とは 利用者がどこまで選択できているのか? 施設側の選択はどこまでできる?選択とは利用者の選択には、尊厳の保持や意思決定支援に基づいて行われている。介護保険制度によって「措置」から「契約」に変わり個別が重視されてきた。それまで施設側が提供するのが当たり前だったことが、利用者主体となり、利用者の選択が増えてきている。 利用者がどこまで選択

  • わかる!介護過程の意義と目的

     介護過程について来年の国家試験を受ける人や介護を始めた人に介護過程の目的がわかります。 介護過程とは介護を進めていくうえでは「手順や経路」が大切で、課題の達成までには専門的な知識や客観的な判断が必要とされるのが、介護過程です。介護過程の目的は、利用者が望む「よりよい生活」「よりよい人生」の実現または継続を支援することです。具体的な目標は利用者の情報や希望を細かく分析することにより個別ケアを実

  • 介護業界の給料

     介護業界について介護業界に興味のある方や介護業界に働き始めた人に読んでもらいたいと思います。 介護現場の給料一般に介護業界は給料が安いと言われていますが、介護職の平均は年収298万円です。介護職となっていますので、通所のデイサービスや訪問ヘルパー、特養やグループホームなど夜勤がある職種も含まれています。やはり、夜勤がある特養の方が通所系の職員より給料は高くなっています。&nb

  • わかる!脊髄小脳変性症

     脊髄小脳変性症について今日は国家試験を受ける方や介護を勉強している人に脊髄小脳変性症について理解していただけます。 脊髄小脳変性症とはまず小脳は脳の一部で後頭部の下側にあります。その主な役割は、運動と知覚の統合、平衡感覚、筋肉の緊張と動きの調整です。体を動かす筋肉や骨は正常ですが、筋肉などに動けと指令を送る脳神経に障害が起きることで、徐々に自分の意思で体を動かすことができなくなる運動失調と呼

  • 働き方改革でどうなる介護現場!

     働き方改革について介護業界に興味がある人や社会経験が少ない人に介護現場ってどうなの?と不安がある人に少しでも現場がわかっていただければと。 働き方改革について2019年4月1日より働き方改革関連法案の一部が施行されました。大きな問題の取り組みとして 長時間労働の是正 多様で柔軟な働き方の実現 雇用形態にかかわらない公正な待遇の確保そのために、国の施策として 労働時間の

  • 知ろうパーキンソン病!国家試験にも頻出

     パーキンソン病について パーキンソン病を初めて聞いた方や福祉業界の経験が浅い人へパーキンソン病とは何かを今日で知ってもらえます。 パーキンソン病とはそもそもパーキンソン病って何ですよね。パーキンソン病は身体の動きに関係のある症状(運動症状)が主に出る、ゆっくり、進む脳神経内科の病気です。運動症状には大きく4つあります。 振戦 筋固縮 無動・寡動

  • はじめての~管理釣り場

     管理釣り場で魚釣りはじめて釣りをする人や釣り初心者の方が管理釣り場でどうすればいいのか困っていませんか?このブログで少しづつわかるようになります。 今回は3つポイントをお話します。 2回目の管理釣り場について ロット(竿)、リール ルアー2回目の管理釣り場についてはじめての管理釣り場に引き続き、2回目行ってきました。今回は少し雨模様でしたが。2回目ということ

  • わかる!社団法人と財団法人の違い

     公益法人制度改革 公益法人制度改革とは、2000年から2008年にかけて日本で行なわれた公益法人制度に関する制度改革です。2008年12月から施行された新制度です。その時に一般か公益かを選ばないといけなかったようです。 法人って?そもそも法人って何っていう人もいますよね。法人とは「自然人」以外で法律によって「人」と認められた組織のことです。ちなみに「自然人」はわたし

  • 社会福祉の組織やサービス管理・経営について

    福祉と経営について 福祉サービスにおいて経営は大切である。そのためには、明確なミッションを持ち、それを達成するためにはコンプライアンスが必要なのである。 運営と経営の違いはじめに運営と経営についてお話します。介護保険制度が始まって、措置から契約へと。そこで組織の運営だったことが経営に変わりました。運営と経営の違いわかりますか??運営団体などの機能を発揮させることができる

  • わかる!認知症④

     周辺症状の心理症状行動症状については前のブログを読んでいただければと思います。今回のポイントは 5つ です。 アパシー うつ 不安・焦燥 幻覚 妄想アパシーアパシーとは自発性や意欲が著しく低下し、自ら積極的に何かすることがなくなり、閉じこもりがちになることです。アパシーはどのタイプの認知症でも起こりえることです。アルツハイマー型認知症では、初期から後期まで長期にわたり出現

  • これでわかる!介護の基本

    介助をするときに介助の仕方や腰痛に困っていませんか?今回は介護の基本原理・原則についてお話します。介護の基本原理・原則今回お話するポイントは6つあります。 姿勢 支持基底面を広くする 重心を近づける 体を小さくまとめる 体のメカニズムを理解して活用する 物理の法則などを活用する 姿勢まず1つ目は姿勢です。記録などで使用される代表的な姿勢の言葉は7つあります。

  • わかる!認知症③

     周辺症状についてそれでは周辺症状の行動症状について詳しくお話します。ポイントは5つです。 徘徊・多動 暴言・暴力 無為・無反応 不潔行為 食行動・性行動異常徘徊・多動徘徊とはどこともなく歩き回る状態だが、認知症の方は途中で目的を忘れる、道がわからなくなるなどして迷子になりやすいです。介護者にとって大きな負担となりますし、勝手に外に出ていくため安全面でも心配になります。

  • 合格へ!!介護福祉士試験

     コミュニケーションについて コミュニケーションとは、自分と相手が「意思」「感情」「思考」を伝達し合い共有することです。コミュニケーション伝達経路 言語的チャンネル 非言語的チャンネル言語的チャンネル全体の2~3割で話し言葉です。非言語チャンネル7~8割を占めていて、身振り・しぐさや表情などです。意図的・明示的な情報提供を行う機能、感情や態度を伝達機能があります。

  • わかる!認知症②

     認知症について 昨日は認知症の4つのタイプを書きました。今回は認知症の症状について書いていきたいと思います。認知症の症状のポイントは 2つ です。 中核症状 周辺症状 中核症状1つ目の中核症状とは脳の器質的な障害によって現れる症状で、認知症と診断されると必ずどれかの症状がみられます。ただし、軽度の認知症の方や周辺症状が目立つ方には気づきにくいときもあ

  • わかる!認知症

     認知症について 認知症って何?認知症って聞いたことはあるけどと認知症についてなんとなくわかっている人に認知症の基本的なことをお話したいと思います。今日のポイントは2つ。 認知症とは?? 認知症の基礎知識 認知症とは1つ目の認知症とは一度正常に働いていた脳の機能が低下し、日常生活や社会生活に支障をきたすようになった状態を言い、それが意識障害がないときにみられることです。

  • 過去問で合格!介護福祉士試験 第31回にむけて

     社会福祉士及び介護福祉士法 介護福祉士の定義法律では、「介護福祉士の名称を用いて、専門的知識及び技術をもって、身体上又は精神上の障害があることにより日常生活を営むのに支障がある者につき心身の状況に応じた介護を行い、並びにその者及びその介護者に対して介護に関する指導を行うこと」と定義しています。 介護福祉士登録簿に登録 名称独占日本介護福祉士会のHPで定義されています。しかし、次のようなことも

  • 過去問で合格!介護福祉士試験 第31回

     まとめ国家資格などの専門職特養などで働く人を中心にまとめておきます。1.医師・歯科医師・・・医療(歯科医療)および保健指導を行います。また、医師(歯科医師)でなければ医業(歯科医業)をしてはいけません。2.看護師・・・傷病者などに対する療養上の世話または診療の補助を行います。3.理学療法士(PT)・・・身体に障害のあるものに対して、主としてその基本動作能力の回復を図るため、治療体操その他の運動を行

  • 過去問で合格!介護福祉士試験 第31回にむけて 問10-11

     介護の基本書いた記事が消えたため、消えた記事をまとめてみます。問10労働者災害補償保険制度について 労働基準法により事業主には医療保障責任が定められています。 1人でも労働者を雇用する事業主は労災保険に加入しなければなりません。 労働者の業務上の災害や通勤時による災害を受けた場合に発生します。 会社に雇用されて働き、賃金をもらっている人(パートやアルバイトでも可能、雇用形態は関係なし)が対象です。

  • はじめての~~管理釣り場

     管理釣り場って管理釣り場って言葉を聞いたことがあるけど行ったことがない人や、釣りをはじめた・はじめようかなんと思っている人が、管理釣り場についてわかります。今日のポイントは3つです。 管理釣り場とは 魚の種類 管理釣り場では何が必要か 管理釣り場とはまずはじめに、管理釣り場についてお話します。管理釣り場とは①人工的に池や川を作ったり、②川のある区間を区切ったりしたところ

  • PC初心者必見!画面が白くなった時の対処法

    投稿記事が、、、PCについてあまり詳しくない方やWordPressを最近始めた人へ。何かしらの更新をして新規投稿記事や編集画面が真っ白になった。PCの再起動をしても真っ白のまま、、、どうしよう壊れた!慌ててしまい、少しパニックになった人へ。とりあえず、この記事を読めば投稿できるようになります。わたしは、投稿していた記事8個分がきえてしまいました。おまけにカスタマイズしていたものや何やらも。PC初心者のわたしには画面が

  • 過去問で合格!介護福祉士試験 第31回、問23-24

    過去問を通して少しづつまとめてみました。試験に受かるには過去問を繰り返すことは必要です。 介護の基本問23介護福祉職の職務上の倫理に関する次の記述のうち、適切なものを1つ選びなさい。おむつ交換をスムーズに行うために、利用者の居室(個室)のドアを開けておいた。訪問介護(ホームヘルプサービス)中に携帯電話が鳴ったので、電話で話しながら介護した。ベッドから転落した利用者が「大丈夫」と言ったので、そのままベッドに寝かせ

  • 過去問で合格!介護福祉士試験 第31回、問20-22

    来年の介護福祉士の試験を目指している人へ過去問を通してまとめています。介護の基本問20Gさん(68歳、女性、要介護2)は、小学校の教員として定年まで働いた。Gさんは、3年前にアルツハイマー型認知症(dementia of the Alzheimer's type)と診断された。夫は既に亡くなっており、長男(30歳)と一緒に暮らしている。週に2回通所介護(デイサービス)に通い、レクリエーションでは歌の伴奏をよくしている。その他の日は、近所の人

  • 過去問で合格!介護福祉士試験 第31回、問17-19

    来年の介護福祉士の試験を受ける方へ過去問を通して簡単にまとめています。少しでも参考になれば。 介護の基本 問172012(平成24)年度「高齢者の健康に関する意識調査結果」(内閣府)の介護を受けたい場所に関する次の選択肢のうち、最も多かったものを1つ選びなさい。「子どもの家で介護してほしい」「介護老人福祉施設に入所したい」「自宅で介護してほしい」「病院などの医療機関に入所したい」「民間の有料老人ホームなどを

  • 過去問で合格!介護福祉士試験 第31回、問15-16

    来年の介護福祉士の試験を受ける人へ過去問を通してまとめています。過去問を繰り返し覚えていきましょう。社会の理解問15Eさん(75歳)はU事業所の訪問介護(ホームヘルプサービス)とV事業所の通所介護(デイサービス)を利用している。Eさんは通所介護(デイサービス)の職員の対応に不満があり、苦情を申したいがどうすればよいかとU事業所の訪問介護員(ホームヘルパー)に相談した。訪問介護員(ホームヘルパー)の対応として、最も適切なものを1つ選びなさい。

  • 初心者へ!初めての管理釣り場

    管理釣り場とは「釣りをはじめてみたいけど」や「はじめてみたけどまだまだ上手くない」人が、はじめて管理釣り場に行きたいけどどういうところなのかと思っている人に、管理釣り場がわかります。 介護福祉士試験についてばかり記事を書いていましたが、本日は釣りについて記事を書きたいと思います。しかし、、釣りについて記事を書くと言いましたけど、わたしも今年からはじめた初心者です。それに釣りを知っている人と一緒に釣りに行く程度のレベルです。

  • 過去問で合格!介護福祉士試験 第31回、問13-14

    来年1月の介護福祉士試験に向けて過去問を中心に合格へのお手伝いができれば。過去問を解いて合格へ! 社会の理解問132016(平成28)年の「障害者総合支援法」の改正内容として、適切なものを1つ選びなさい。放課後や休日に児童・生徒の活動を支援する放課後等デイサービスが創設された。一人暮らしを希望する障害者に対して、地域生活を支援する自立生活援助が創設された。障害者の1年間以上の雇用継続を義務づける就労定着支援が創設された。保育所

  • 過去問で合格!介護福祉士試験 第31回、問11-12

    第32回介護福祉士の試験、合格にむけて試験、合格にむけて頑張っている人の役に少しでも立てればと思います。過去問を繰り返すことは合格への第一歩だと思います。 社会の理解問1122018年(平成30年)に施行された介護保険制度の改正内容として、正しいものを1つ選びなさい。介護医療院の創設定期巡回・随時対応型訪問介護看護の創設在宅医療・介護連携推進事業の地域支援事業への位置づけ地域包括支援センターへの認知症連携担当者の配置法

  • 過去問で合格!介護福祉士試験 第31回、問9-10

    来年1月の介護福祉士試験に向けて頑張っている人の役に少しでも参考になれば幸いです。では過去問を解いていきたいと思います。社会の理解 問9 Cさんは(71歳、女性、要介護1)は、軽度の認知症(dementia)がある。週1回通所介護(デイサービス)を利用している。娘が離婚して、常勤で就労するようになり、孫を連れてCさん宅へ転入した。孫が保育園に入所できなかったため、Cさんが日中面倒を見ることになった。そのため、楽しみにしていた通

  • 過去問で合格!介護福祉士試験 第31回、問8

    第32回介護福祉士試験にむけて来年1月の試験に向けて勉強している方が合格するために少しでも参考になれば。過去問の復讐は必須です。では、過去問を見ていきましょう。社会の理解問8「育児・介護休業法」に関する次の記述うち、適切なものを1つ選びなさい。契約社員は、育児休業を取得できない。介護休業は、対象家族一人につき連続して取得しなければならない。介護休業は、育児休業よりも先に制度化された。雇用主には、育児休業中の給与支給が義

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、たけみちさんをフォローしませんか?

ハンドル名
たけみちさん
ブログタイトル
たけズブログ
フォロー
たけズブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用