chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Be myself, be yourself~自分らしさを取り戻す~ https://ameblo.jp/find-life

2人のティーンズを持つワーママ。子育てと仕事に日々全力投球のさなか、上の息子が体調不良、不登校に。自らの在り方を反省し心理学やコーチングを学ぶ。大事なのは子供と過ごす時間の長さではなくコミュニケーションの質である、が今の信条。

Lala land
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/10/20

arrow_drop_down
  • (続きの続きの続き) 中3息子の行動から見える「引き寄せの法則」

    この記事からご覧になった方はまずこちらからお読みください。  中3息子の行動から見える「引き寄せの法則」その1 中3息子の行動から見える「引き寄せの法則」その…

  • (続きの続き) 中3息子の行動から見える「引き寄せの法則」

    この記事からご覧になった方はまずこちらからお読みください。 -----中3息子の行動から見える「引き寄せの法則」その1 その2 ------  息子の取る行動…

  • LAVAのホットヨガを再開♡

    待ちに待ったLAVAでのホットヨガを再開。普通のことができるようになった日常に感謝、感謝。

  • ミニトマト成長録 〜そろそろ収穫♡〜

    愛しのミニトマトちゃん。初収穫までカウントダウン。毎日毎日水をあげて「大きくなあれ」と声をかけ続け娘の学校が再開する6/8までに赤くなるかなあ。実は私も、ミニ…

  • (続き)中3息子の行動から見える「引き寄せの法則」

    ーーーーーーーーここから読む方は先にこちらの記事をどうぞお読みください。ーーーーーーーー  「ピアノをレンタルして欲しい」と言い出した息子の要望を出来る限り叶…

  • 中3息子の行動から見える「引き寄せの法則」

    このブログは、2017年夏、当時小6の中学受験生だった中3息子がメンタルダウンして以来のワーママの奮闘録です。 スクールカウンセラー、2019年4月に開校した…

  • 清々しい朝。

    朝からノートに向き合う。すぐ頭に思考が浮かぶ癖があるからマインドフルネスをしたりグラウンディングしながら心を整えて。お仕事に行ってきます。お仕事が出来る日常に…

  • キュウリと枝豆の苗の元気がない理由・・・

    このブログは、2017年夏、当時小6の中学受験生だった中3息子がメンタルダウンして以来のワーママの奮闘録です。 スクールカウンセラー、2019年4月に開校した…

  • 高校受験に向けて。頑張れよ。

    LINEでしれっと中3息子から送られてくる。可愛いのう。ポチ。楽ちん楽ちん。家庭教師の先生に完全にお任せです。すると、先生からLINEが。NHKからとあるコー…

  • 思春期の娘のイライラとの付き合い方に関して

    このブログは、2017年夏、当時小6の中学受験生だった中3息子がメンタルダウンして以来のワーママの奮闘録です。 スクールカウンセラー、2019年4月に開校した…

  • 何に対して「ちゃんと」するのか?

    「ちゃんと勉強しなさい」「ちゃんと家事やってるの?」「ちゃんと話してよ。」「ちゃんと時間通り帰ってきてよ。」「ちゃんと子供の面倒見てる?」「ちゃんと学校に行き…

  • ★★思春期の子供にとって大事なのは、良き「師」に出会うこと♡

    このブログは、2017年夏、当時小6の中学受験生だった中3息子がメンタルダウンして以来のワーママの奮闘録です。 スクールカウンセラー、2019年4月に開校した…

  • ★★皆さん、都内もぼちぼち学校が始まりますよ。

    このブログは、2017年夏、当時小6の中学受験生だった中3息子がメンタルダウンして以来のワーママの奮闘録です。 スクールカウンセラー、2019年4月に開校した…

  • ミニトマトがあっという間に!

    プランターに植えた小さなミニトマトの苗が  ↓こちらは今月8日の投稿 (映っていないけど隣には実は枝豆ちゃんときゅうりちゃんを植えています。)  ※バジルの葉…

  • 息子とランチを食べながら、ふと思ったこと

    昨日は朝からZoomで研修を1本終えて、午後のZoomまでの間に時間があったので息子を誘って近くの定食屋までランチ(海鮮丼)を食べに行って来ました。   中学…

  • 小6娘の小学校再開が決まった♡♡

    6月8日から、娘の小学校再開が決まりました。正直、、、正直、嬉しい!人によっては不安な方もいるかもしれない。まだまだヤバいんじゃない?って言う方もいるかもしれ…

  • 否定をベースにした教育に気づこう。

    Jリーグのサッカーレフリーをされている在る方が言われていた言葉が衝撃だったんだよね。  「体育会系の世界ってね。もう否定の連続、ダメだしの連続なんですよ。 だ…

  • 【保存版】先生と生徒、親と子供のこれからの理想的な関係

    昨日、こんな投稿をしましたが ふとね、もし、何者かになろうとしているお母さんがいるとしたら  「こう考えればいいんじゃない?」   という考えが思い浮かんだの…

  • 「ママはそのままで良い」の意味

    助産師をしている友人がふとこんな言葉をzoom越しに呟きました。   「この仕事をしているとさ、思うわけよ。何者かにならなければならないと思うお母さんが多くて…

  • 子供たちが大人になる頃の世界に「飲み会」はあるのかな

    幻想即興曲にゾッコンの中3息子からいよいよこんな言葉が。①楽譜が欲しい。ピアノピースー074 幻想即興曲/ショパン (全音ピアノピース)Amazon(アマゾン…

  • 青春時代を彩ってくれたアーティストのYoutubeが凄い

    コロナさん、Thanks!    最近Mr.Childrenや浜崎あゆみやB'zのYoutubeチャンネルが凄いよ。       こちらはMr.Childer…

  • 箱について考える。

    息子がN中オンラインで聞いていた宇野常寛さんのお話がめっちゃ面白かった!そうそう、角川ドワンゴの社長で昨日の講演者でimodeを作った夏野 剛さんのお話も面白…

  • ティーンズにはこういう服がすぐ売れるの?

    「これ買って欲しい。」短いLINEの文章で送られてきたこちらのTシャツ。インスタでバズった韓国ブランド?!らしく母にはよー分かりませんが、7590円とたっか〜…

  • 小6娘の誕生日プレゼントは・・・・

    今日は娘の12歳の誕生日。  ミシンはおばあちゃんに買ってもらうことになり、「別に欲しいものがない・・・」と言われていたのですが   結局選んだのはこれ↓  …

  • 区立中学登校日 〜お友達と会って感じること by中3息子〜

    毎週月曜日はN中等部と区立中学に在籍する中3息子に取っちゃ超多忙な1日。   ■朝9時過ぎでN中のオンラインにログインしチェックインした後、すぐログアウト。(…

  • 世の中ほんと、分からないものだよね。流れに身を任せるのも大事。

    不登校の克服、の定義って一体なんだろうね?  そもそも不登校の定義、も  ■全く学校にいけ(か)ない■月に1度学校に行ける(行く)■週に1度学校に行ける(行く…

  • 中3息子がハマるICHIRO ENGLISH。むっちゃオススメ。

    中3息子がピアノに次いでハマる英語学習。そのおかげはICHIRO ENGLISH。この廣松一朗さん。バリバリ日本人なんだけどネイティブかと思うくらい。Yout…

  • 自信をつけるためには、行動しかない。〜この2冊の本から〜

    この2冊の本、面白いわ~。週末一気に読んでしまった。  前者はかの有名な浜崎あゆみさんが、デビュー当時のエイベックスの社長松浦さんとの恋を描いた本なのですが …

  • オンライン授業は、色んな意味で先生の腕が見える

    Zoomなどを使ったオンラインの授業はハンドルする講師や先生の腕が問われるなあと子供達の授業を見ていても思うんですよね。  大事なポイントは  ①受講者の顔出…

  • 人間関係の悩みの大きな原因の一つ。

    わあ、と思わずある文章に目が止まる。「私は知っている。」とすぐ思うな。そう思うことで何を得たい?ぐさっと来るね、この言葉。パートナーシップ、思春期子育ての問題…

  • カトリックの片柳神父様のお話より

    zoomは偉大♡先日カトリック宇部協会の片柳弘史神父との対話イベントを聴講させていただく機会に恵まれました。最近は無料でこのような機会に恵まれて、本当にありが…

  • 学歴は要るの?要らないの?

     良い学校に行くことは、良い人生を送る上で必須、だと思っている人もいるだろう。   一方私は、学校とは幸せになるための通過点・手段であり本人が「飯を食えるよう…

  • 【その③】ひといちばい敏感な息子とはこんな話で理解し合える。

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーー先にその①その②から読んでくださいね。ーーーーーーーーーーーーーーーーーー  じゃあ、みんなが命が繋がっているという世界を…

  • 【その②】ひといちばい敏感な息子とはこんな話で理解し合える。

    先程の投稿の続き。  因みに私は「私は価値がない」がベースにあったんだよね、いや、今もある。   働かなければ私は価値がないお金を稼がなければ価値がない周囲に…

  • 【その①】ひといちばい敏感な息子とはこんな話で理解し合える。

    最近中3息子ととにかくよく話す。14歳にもなるとこんな話で共感し合えるのね、と感激。   きっとひといちばい人の感情にセンシティブな性質だから、というのもある…

  • 在宅勤務、オンラインが中心の世界になる!

    グループウェアを提供しているIT企業のサイボウズ社の青野社長の記事より。  これからは、もう在宅勤務とかオンライン会議が主流になる世の中になるな、と感じた記事…

  • 茅乃舎(かやのや)さんの卵焼きの素、いいわ〜。

    オンラインでも買えるお出汁が有名な茅乃舎さん。こちらで卵焼きの素を買って早速作ったら美味しすぎて4つの卵を使ったリッチな出し巻き卵がすぐなくなりました。おうち…

  • 最近の中3息子の学習環境(Updated!)

    今日から毎週月曜日が公立中学の登校日になることに。   三密を防ぐために学年ごとに登校日を変え更に1クラスを半分に分けて違う場所でクラスルーム。しかも、1時間…

  • クローゼットの断捨離の効用

    コロナで家にいる時間が多いので先日、1年以上着ていない服を全部断捨離することに決めて決行!    するとすると。結構あるのね。    1年着ていない服。一切悩…

  • やりたいことをとことん追求させる!!!

    今NewspicksのWeekly Ochiaiシリーズをスマホで見ていて知ったこの方をググる。   この脳神経科学のプロの   DAncing Einsta…

  • セブンイレブンの○の○○○○○が美味しい

    「旨すぎる。。」とリビングから聞こえてくる声の主(中3息子)はこれを食べている様子。セブンイレブンの金のハンバーグ。⏬セブンイレブンのサイトからお借りしました…

  • 相手の個性を生かすもつぶすも自分次第

    栃木県足利市にあるココ・ファーム・ワイナリー。  ある友人からその存在を伺い、WebサイトやYoutube動画を見たのですが  このワイナリーの歴史に感動しま…

  • 新型コロナのお陰でこんな良いことが起こっている♡

    朝一番で母の日プレゼントを頂いたよ。嬉しいなあ。😊ニコニコしながら今日の日経新聞を読んでいると 「温暖化ガス、コロナで急減。リーマン時の6倍減少」  ですっ…

  • 中3息子がゾッコンのこの方

    ピアノにハマってからというものピアノのYouTubeチャンネルを欠かさず見ている中3息子が今晩から大盛り上がりしているのがピアノの天才ゆゆうたさんの企画人間は…

  • ミニトマトの花が咲いた!

    凄〜い!トマトの花が咲いた!成長著しいわ。

  • N中生2年目。成長したな~。感激。

    このブログは、2017年夏、当時小6の中学受験生だった息子がメンタルダウンして以来のワーママの奮闘録です。 息子は現在中3。フリースクールのN中等部と公立中学…

  • 「人生における優先順位を間違っていないか?」

    このブログは、2017年夏、当時小6の中学受験生だった息子がメンタルダウンして以来のワーママの奮闘録です。 息子は現在中3。フリースクールのN中等部と公立中学…

  • 紅茶をいれるのにはハマる息子から学ぶ

    勉強の合間に、自分のお気に入りのお茶を入れるのが最近の息子のお気に入りの一つ。  ※とにかく色んなものにどっぷりハマる。飽きると潔く次に進むのが息子らしい。 …

  • 明日我が家のダックスちゃんが戻ってきます^^

    10日間、軽井沢の合宿に出していた 愛犬ダックスちゃんが 明日戻ってきます。  ↓こちらはお預けしているブラックストリームケンネルさんが撮ってくださった動画。…

  • 非効率こそ幸せのもとなのかもしれない

    GWにこんなに家にいることって今までなかったなぁ。  GWはお休みをとって出かけなければ損!だと思っていたからなぁ。そう、損って思っていたな。人が出かけている…

  • 息子は夫にそっくりじゃん、と改めて思う。

    私の夫は、私と対称的で  言わば私が直観的x未来志向の人間だとしたら夫は真逆の論理的x現実思考。   常に「それって儲かるの?」「それって将来性があるの?」「…

  • 致知別冊「母」のvol.2が発売されています。

    前回投稿にも書いた、到知出版社から出た別冊「母」のVol.2が発売になりました。 ↓こちらは創刊号 致知別冊「母」 (子育てのための人間学)Amazon(アマ…

  • 昨日あったとっても嬉しかったこと。

    この連休のStayhome期間を使って家族でそれぞれのパーソナルスペースの見直しをすることにしました。  今までの我が家はと言うと ■夫の書斎(1階)■息子の…

  • ”傾聴だけでは不登校・ひきこもりは解消されない。”

    今年の一月に書いていた記事。「本当はどうなりたいの?」と向き合えるように整えて行ってあげると子供は自走する。「本当はどうなりたいの?」を自由に発想して口に出せ…

  • Stay homeのある1日

    (中3の息子バージョン) 低気圧だと影響を受けるようで今日は片頭痛持ちの中3息子には辛い一日みたい。  (※私自身は片頭痛を経験したことが無いのだけど風邪など…

  • お天気の良い日の一コマ

    サイクリング中にお花屋さんを見つけて衝動買い!見て〜、この鮮やかな青。😊

  • 「うちの子ゲームばっかりしているの」への処方箋

    以前の私に関しては、こちらのブログから読んでいただきたいのですが 中学受験勉強の最中だった今から丸3年前の小6だった時に過労等で倒れて不登校になった息子。  …

  • またまた面白い本に出会う。。。五味太郎さん。

    これ、先日2チャンネルの創設者のひろゆきさんだったかな。(※2チャンネル、懐かしい~)  ご紹介されていたので購入して読んでみたら・・・・・・  面白すぎた。…

  • 夫のランチ休憩時間に。。

    今日は夫の昼休みに合わせて休校延長に伴う息子の問題集を調達しに港区にある小川書店さんへ。(私はペーパードライバーなので今は移動は専ら夫の運転か、自転車かな。)…

  • ペットは家族♡ 〜軽井沢から〜

    軽井沢遠征中(?!)の我が家のダックスちゃんの写真が送られてきました。  可愛い😍😍早く帰っておいで〜!!   犬にも個性があるらしいんだけどうちのダック…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Lala landさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Lala landさん
ブログタイトル
Be myself, be yourself~自分らしさを取り戻す~
フォロー
Be myself, be yourself~自分らしさを取り戻す~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用