2人のティーンズを持つワーママ。子育てと仕事に日々全力投球のさなか、上の息子が体調不良、不登校に。自らの在り方を反省し心理学やコーチングを学ぶ。大事なのは子供と過ごす時間の長さではなくコミュニケーションの質である、が今の信条。
このブログは、2017年夏、当時小6の中学受験生だった息子がメンタルダウンして以来のワーママの奮闘録です。 息子は現在中2。フリースクールのN中等部に通学中で…
私達の子供時代を照らしてくださった志村けんさんが他界され、 天才!志村どうぶつ園の大ファンの娘は「番組どうなっちゃうの」と悲しんでいます。 動物たちに愛情…
息子と夫のテーブルテニスのレベルがむっちゃあがってきてる〜!! 在宅ワーク中の40代半ばの夫が息子に負けじとむきになって頑張ってる。 息子は息子でパパ…
寒さと共に雪が舞う朝。 まるで、おとなしく家にいなさい、と神様から言われているようですね。 休校がまだまだ続く気配も出てきたので中2息子も 「進研ゼ…
3月も間もなく終わり。ここ1ヵ月、凄まじい変化の渦の中にいます。研修は全部で何本飛んでしまっただろう。20本?位、かなぁ。 ただ、コロナの影響もあるのですがこ…
このブログは、2017年夏、当時小6の中学受験生だった息子がメンタルダウンして以来のワーママの奮闘録です。 息子は現在中2。フリースクールのN中等部に通学中で…
このブログは、2017年夏、当時小6の中学受験生だった息子がメンタルダウンして以来のワーママの奮闘録です。 息子は現在中2。フリースクールのN中等部に通学中で…
進研ゼミのタブレット版が楽しくて朝からずっとやっている小5娘 と 幻想即興曲にドはまりして勉強30分しては、ピアノを30分する中2息子。 息子は目…
大阪で打ち合わせを終えてとんぼ返り。息子にはこれ⏬娘にはこれ⏬喜ぶからついつい。
母の姉、私の叔母がアルツハイマーを患い、いよいよ家族では面倒を見切れない、と叔父が母に相談してきました。(と、母から聞いた。)叔母夫婦には息子(私にとっての従…
コロナがきっかけで進研ゼミを契約。ようやく3月号のコンテンツが配信されたみたいだけど混み合っているのかダウンロードに時間がかかるらしい。うちにいる娘からこんな…
久々にお風呂に入りながら (※娘とはいつも一緒にお風呂に入っている) 「あ~、ママといると落ち着く。」 「ママがずっと話を聴いてくれるから色んな相談が出来る…
「夫がずっと家にいると疲れる。」 何だか定年後の夫婦の会話のような言葉を良く聞くようになりました。 先日結婚したパートナーに何を求めるかという記事を書きまし…
このブログは、2017年夏、当時小6の中学受験生だった息子がメンタルダウンして以来のワーママの奮闘録です。 息子は現在中2。フリースクールのN中等部に通学中で…
このブログは、2017年夏、当時小6の中学受験生だった息子がメンタルダウンして以来のワーママの奮闘録です。 息子は現在中2。フリースクールのN中等部に通学中で…
このタイミングで永平寺に導かれたのも何かの縁だなあ。禅、の世界に何だか引き込まれてたまらない感じ。そう、「曹洞宗」の特徴は、私もこの世界は詳しくないけど「只管…
朝から北陸は冷えこみ金沢は8度、そしてこれから向かう福井は6度。でもお天気はとっても良くて午前中は持ちそうです。昨日宿泊した加賀屋さん。110年以上の歴史を継…
金沢の和倉温泉「加賀屋」さんにて。お客様がいなくて温泉もガラガラ。沢山の仲居さんがお出迎えしてくださったけど同じマイクロバスから降りたのは2組だったかな。夕日…
息子と北陸新幹線の前後に座りながら金沢に向かっています。 娘はお友達家族と滞在中で不在。夫は仕事でお留守番。 仕事だからと、気持ちよく息子と夫を送り出してく…
このブログは、2017年夏、当時小6の中学受験生だった息子がメンタルダウンして以来のワーママの奮闘録です。 息子は現在中2。フリースクールのN中等部に通学中で…
今日は終日研修で茨城に向かっています。1日頑張って、明日から2泊で息子と二人旅に行ってきます。息子と二人旅って初めてだわ。一泊は金沢。一泊は初の福井!沢山電車…
コロナウィルスの一件で世の中が一気に変わりそうな2020年。なんと歴史を見ると75年〜80年に一度日本を大きく揺り動かす出来事が起きているのね。日本が終戦を迎…
コロナ感染者が出てしまい2週間営業停止になっていたホットヨガのスタジオに 2週間ぶりに行って来ました。 やっぱりヨガはいいなぁ、としみじみ。 とにかく …
【保存版】その④ 究極、人は「関心」で動くロボットだと思えばいい。
このブログは、2017年夏、当時小6の中学受験生だった息子がメンタルダウンして以来のワーママの奮闘録です。 息子は現在中2。フリースクールのN中等部に通学中で…
お天気がいいので「外に行こう!どこがいい?」 と子供たちに聞くと 六本木 というので三人で電車に乗って六本木駅で下車することに。 残念ながら夫は仕事、仕…
先日ファミレスで家族で食事をしていると隣のテーブルにいらっしゃった4人家族(小学生と思われる娘2人とその両親)からこんな会話が聞こえてきました。「あんたたちは…
先日、IT企業のサイボウズ社の社長が言われていた言葉。 この言葉が社員の間でのルールなんだって。 「アホはいいけど、ウソはダメ。」 つまりいいたいのは …
アメリカの株式市場の暴落を契機にここ数年で世界は激変する気がしてきました。 30年位までは、 人と会う時は、固定電話やお手紙で事前に約束を取り付けることから…
私達は日々生きていると色んな感情を揺さぶられますよね。 そもそも感情というものを持っているのは言葉を持つ人間の特権。 出来事自体には意味がないけれどそれを…
息子が小学生の頃、良く先生に 「〇〇君は嘘をつきます」 と言われていたことを思い出しました。 当時は 「先生何言っているの?」 とか 「うちの…
このブログは、2017年夏、当時小6の中学受験生だった息子がメンタルダウンして以来のワーママの奮闘録です。 息子は現在中2。フリースクールのN中等部に通学中で…
自分の「今日」は、あの時亡くなった方々が死ぬほど行きたかった「明日」なんだ
今日で東日本大震災から丸9年。 当時子供達は3歳、5歳とまだ小さくて私は自分の子供達を守ることしか頭になかった。 けれど、本当に恥ずかしいことに石巻の大…
このブログは、2017年夏、当時小6の中学受験生だった息子がメンタルダウンして以来のワーママの奮闘録です。 息子は現在中2。フリースクールのN中等部に通学中で…
休校6日目。一週間が始まりました。 息子は区立中学からの呼び出しで期末テストをピックアップに行った後、 制服を着替えてN中等部のお友達とハンバーグを食べに…
コロナの言葉に飽き飽きし始めている頃ですよね。 この間、色んなことを考えています。 私達は今まで常に日々何かを「コントロールする力」を高めることが…
日曜日は家族でブランチをしに外へ。ご飯となると息子も娘もほいほい。食べるってほんと人間の基本欲求だよね。
休校がつづき、やっぱりつまらないんでしょうね。 ぼそっと 「これじゃ、不登校の頃と同じ気分だわ。」 とこぼしていました。家にずっといるというのは、子供達…
「働けば働くほど幸福度が下がる既婚女性??」 東洋経済のこの記事。 分かるなあ。まさに私が数年前に陥っていた状況かも。 夫は帰りが遅く、休日も仕事なので…
休校5日目。 娘に、待望の進研ゼミが届く。1ヵ月やって、続かなかったら解約しちゃえ、と思って頼んだら・・・・ 大きな箱と共に、こりゃ途中で辞められんな、…
このブログは、2017年夏、当時小6の中学受験生だった息子がメンタルダウンして以来のワーママの奮闘録です。 息子は現在中2。フリースクールのN中等部に通学中で…
休校4日目にして 「つまらない~」「飽きた〜」 の声が出始め、 中2息子はお友達と約束をして新宿に出かけていきました。 お昼代だけ渡してどこ行ったの…
今晩の読書タイムはこちら〜若者にみられる問題の根っこは子供時代の教育にある〜
今晩のベッドへのお供はこちら。いまどきのこんな若者。忍耐力がない周りの人の気持ちがわからない行き過ぎたジコチュウ生活習慣が欠如してる協調性がない友達と遊べない…
このブログは、2017年夏、当時小6の中学受験生だった息子がメンタルダウンして以来のワーママの奮闘録です。 息子は現在中2。フリースクールのN中等部に通学中で…
このブログは、2017年夏、当時小6の中学受験生だった息子がメンタルダウンして以来のワーママの奮闘録です。 息子は現在中2。フリースクールのN中等部に通学中で…
このブログは、2017年夏、当時小6の中学受験生だった息子がメンタルダウンして以来のワーママの奮闘録です。 息子は現在中2。フリースクールのN中等部に通学中で…
★【保存版】その③ 4年前の私へのフィードバック〜自分のことは全くわかっていない〜
このブログは、2017年夏、当時小6の中学受験生だった息子がメンタルダウンして以来のワーママの奮闘録です。 息子は現在中2。フリースクールのN中等部に通学中で…
すごいな! 一年前のブログを見ると 息子は、人前に出るのも まだまだままならなかったところから回復しつつある、という状況だったんだな。この1年の目まぐるしい変…
このブログは、2017年夏、当時小6の中学受験生だった息子がメンタルダウンして以来のワーママの奮闘録です。 息子は現在中2。フリースクールのN中等部に通学中で…
「ブログリーダー」を活用して、Lala landさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。