chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
高校教師×パート衛生士の資産形成ブログ https://www.ozukun3130.com

都内在住、30代半ばで旦那と子ども2人の家族4人で暮らすパート主婦です。 2018年から資産運用を始め、家族で株式中心の投資に取り組んでいます。日々の家計簿や資産運用を中心に、子育てや旦那の仕事(都立高校教師)についても語っていきます。

我が家の資産運用は、旦那がつみたてNISAで投資信託、私がNISAで米国株や海外ETFを中心に行っています。また子どもたちのジュニアNISA口座も活用しています。投資の勉強をして学んだ「資産運用の重要性」について、投資未経験の方々に情報を発信できたらと思いブログを始めました。

くまま
フォロー
住所
東京都
出身
東京都
ブログ村参加

2019/10/18

arrow_drop_down
  • BTIより12回目の配当金☆再投資は最高値更新中のETFへ。

    おはようございます。 3か月に1回定期的にお金を運んでくれる万年割安株のBTIより配当金が入金されていましたのでその報告です。 BTIより12回目の配当金 BTI、今後の方針 BTIより12回目の配当金 先日11月17日(水)にBTI(英国のタバコ株ADR)より配当金が入金されていました。 ・保有数⇒96株(権利確定時) ・配当金⇒1株あたり0.721721ドル(税引前) ・配当金入金額(税引き後) ⇒NISA口座で保有のため日本での課税はなし、またBTIはADRのため外国税(10%)もなし。その代わり若干の手数料(今回は0.47ドル)が引かれ、68.81ドル=約7800円の受け取りでした。(…

  • 個別株で初めて100万円の投資・・選んだ銘柄はあの増配&優待株。

    おはようございます。 米国株中心のシロクマ家ですが、最近の円安でなかなかドル転ができていません。というかそもそも米国株はVTIで良い気がしてきまして、今月に入ってAAPL(アップル)やTSLA(テスラ)を売却しました。(テスラは1200ドル付近で売却した後大きく調整し、早速買い戻したくなっています)どちらも10年ホールドしておけばもっと上がると信じていますが、それこそナスダックに期待するならQQQ(暴落時はレバナスも)を積み立てれば良い話です。2022年に向けてポートフォリオは投信&ETFの割合を少しずつ増やして・・と思っていますがこれは優良企業だらけの米国市場の話。 日本株はといえば、なかな…

  • 住宅ローンを借り換えたら65万円返ってきた話。事務手数料と保証料の違い。

    おはようございます。 先月中旬にメガバンクから楽天銀行へ住宅ローンの借り換えを実行したシロクマ家。手続きも無事終わりいよいよ今月から楽天銀行での引き落としとなり、以前よりも数千円低い支払いとなります。(ボーナス払いを最大限活用しているため、残債は多いのに毎月のローン支払額は低め) ローン借り換えにかかる諸費用はこちらでご紹介↓↓ www.ozukun3130.com www.ozukun3130.com 結局70万円いかないくらいの諸費用が発生したわけですが、それでもわざわざ固定から変動に借り換えた理由は以下の通り。 ・最初の10年が低金利なら、その後金利上昇しても支払い利息はそこまで増えない…

  • 【公務員向け】生命保険なのに30%を超える配当金が貰えました。

    おはようございます。 11月といえば年末調整、シロクマ家の手続きも無事終了しました。引越をした先生や家庭環境に変化があった先生方は書類作成が大変だったようですが、住所変更がないのも持ち家派の大きなメリットですね。 そして11月といえば恒例(?)のマインド(東京都職員向けの生命保険)の配当金入金月です。こちらの記事の通り、シロクマ家は医療保険には一切に加入していませんが、生命保険(マインド)だけは唯一加入しています↓↓ www.ozukun3130.com www.ozukun3130.com 保険については「万が一の時、最低限の保障」「確率は低いけど、起きてしまった際に生活が破綻してしまう」と…

  • 【2021年10月】30代4人家族の家計簿&資産形成状況報告☆

    おはようございます。 本日は毎月恒例、2021年10月の家計簿&資産状況公開です。2週間前に金融資産が1千万円に到達したものの日本株の売買で早速含み損を抱えることに・・支出も相変わらず多いし株をやっている場合ではないかもしれません。 10月の家計簿公開 保有資産一覧 10月の売買報告 累計売却損益&受取配当金 終わりに・・ 10月の家計簿公開 ◎収入 ・旦那手取り 320000円 ・児童手当 100000円 収入合計 420000円 ◎支出(100円未満は省略) 〇固定費 ・住宅ローン等 10.4万円 ・スマホ 楽天①(1年間無料) 0円 楽天② 1100円 ・ipad(楽天) 1100円 ・…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、くままさんをフォローしませんか?

ハンドル名
くままさん
ブログタイトル
高校教師×パート衛生士の資産形成ブログ
フォロー
高校教師×パート衛生士の資産形成ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用