chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Ari
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/10/15

arrow_drop_down
  • テレビの再放送

    ロックダウン中ということで、DD Nationalという政府系の番組が80年代に放送されたマハーバーラタとラーマーヤナの再放送をしています。日本で言うと、もしあるとすれば日本書紀と古事記のドラマみたいな感じでしょうか。とにかく一つ一つのシーンが長くて、良く歌を歌います。踊らないのが意外です。ヒンディー語での放送なのですが、言葉がわからなくても結構楽しめます。 インド人は何かにつけてマハーバーラタとラーマーヤナからのエピソードに関する引用が日常会話でも出てくるくらいなので、このドラマはとても人気だったのだそうです。Information and Broadcasting省の大臣が自ら再放送するこ…

  • PM CARES Fund:募金は少額でも良いヨ!

    Modi首相が募金を呼び掛けています。昨日、首相がCitizen Assistance and Relief in Emergency Situations Fund (PM CARES Fund)というスキームを発表しました。集められた資金は、コロナウィルスのような国の緊急事態や困窮した状況に素早く対処するとともに、影響を受けた人達を助けるために使われるとのことです。インフラやキャパシティ・ビルディングといった側面も使途に含まれるようです。 https://pib.gov.in/PressReleseDetailm.aspx?PRID=1608851 お金持ちの有名人や複数の大企業が多額の寄…

  • 青空

    ここはデリーかと思うような綺麗な青空です。星もとてもはっきりと見えます。

  • 距離を置けて・・・なかった

    先日の距離を置く、の続きです。人ではなく、ゴミが・・・。 (Copyright: 写真を送ってくれた友人)

  • 給水車の中から人が出てくる

    手品の大規模版(なんと言うのでしたでしょうか、サーカス?)かと思うような一コマ。給水車の中から人が続々と出てきます。同僚から転送されてきた動画を共有したかったのですが、はてなブログは動画は載せられないので、4コマ切り取ったものを共有します。 この車、日雇いの人たちの移動手段だそうで、ウィルス拡散を避けるための画期的な乗り物となっているのだそうです。中が密集しているので広がるときは早いのでしょうが、ご存じの通り、インドは電車とか物凄い乗車率なので、それに比べると比較的安全と考えられているようです。 インドは国内移民が多く、出稼ぎで日雇いの人が数多くいます。データは古いですが、そもそもインド全土で…

  • インドは頑張れる:WHO

    WHO(世界保健機関)の対応には色々な意見がありますが、WHOのExecutive Directorが会見で、"インドはコロナウィルスと戦うのに十分なキャパシティがある”、”インドは集中的な保険分野への介入で天然痘撲滅のために世界をリードした”、”インドはポリオも撲滅させることに成功した”、といったことを述べたことで周りの同僚が励まされた、と話していました。 1分半程度で英語ですが字幕もついているので、もし興味がありましたら是非。 www.youtube.com

  • 距離を置く

    インド人が列にきちんと並んでいる、下記のような写真をWhatsappで同僚が送ってきたので共有します。2枚目の写真だと警察ががっつり監視していますね。ルールを守らない人たちが警察に打たれている映像も出回っていますが、徹底しているようです。

  • 孔雀

    昨日の夕方嵐のような短時間の雨が降った後、孔雀がバルコニーで優雅に羽についた雨をはらっていました。羽を開いたり閉じたり、なんとも気高く、凛とした佇まいです。インドクジャクは国鳥なのだそうで、様々なご利益をもたらしてくれる益鳥として信仰されているとのことです。神様そのもの(孔雀明王)だったり、神様の乗り物や装飾物(サラスヴァティやクリシュナ神)だったりして、ヒンズーや仏教関連の絵にも良く描かれているようです。 日本だと外来種になって、一部の地域では害鳥として駆除されてもいるのだそうです。 インドクジャク / 国立環境研究所 侵入生物DB ネガティブな話題をずっと話し続けることは更にウィルスなどを…

  • 今夜12時から21日間の国内封鎖(lockdown)

    午後8時にModi首相が会見をし、今夜12時から21日間の全国でのロックダウンを発表しました。状況が悪化していることを鑑み、徹底したSocial distancingを目的としています。"There will be a total ban on venturing out of your homes" ということで家から出ることを完全に禁止するとのことです。また、15,000 croreルピーのヘルスケアパッケージも発表しています。 その後、必要なものは調達できるようにするので、パニックにならないようTwitterで呼びかけています。 Narendra Modi (@narendramodi)…

  • 暑くなってきましたが、ウィルスは継続の様相

    ここ数日やっと気温が上がってきました。とはいえ、昼間は30度前後、朝晩は肌寒いといった感じです。この天気はデリーにしては異常だそうで、いつもの年だともっと暑くなっているとのこと。この春は雨やヒョウも降ったので、なんだか異常気象のようです。いずれにしても昼の直射日光が強く、私にとっては既に暑い、といった感じですが、風も結構吹いていてカラッとしているので、インド人同僚にとっては心地よい天気が続いているとのことです。 ただ、気温の高いアフリカやイタリアなどでも患者数が数多く出ているということで、インド人も天気はウィルスに関係ないだろうね、と諦め気味です。WHOによると大気中にウィルスが8時間は残るよ…

  • 外出禁止だったよね?

    昨日のCurfew、夕方5時に「5分だけ窓やベランダから」感謝のために音を鳴らそうと呼びかけられていたのに、完全に逸脱してみんなでパレードしちゃうところがインド人という感じで、色々突っ込みどころが満載で憎めない人たちです。誰も感染していないことを祈ります。 m.facebook.com

  • 大学の様子

    前回の投稿でも少し書きましたが、大学では3月31日まで授業・テスト・ミーティングなど、様々な活動が停止中です。教員は基本的にWork from homeで、学生さんは留学生以外、既に寮から強制帰宅となっていて、構内は人が疎らな状況が続いています。31日以降、オンラインで授業などの可能性もありますが、状況次第といったところで、まだ今後どうなるのかわかりません。JNUやJamia Milliaなども3月末まで授業停止の措置のようです。 早い段階で構内の病院もAdvisory noteを発して予防を呼び掛けたり、Directorが強い権限を持って様々な行動規範を出し、皆きちんとそれに従っていますが、…

  • Janta Curfew:外出禁止令

    みなさまお元気でしょうか。限られた範囲ですが、少しインドの情報を、と思ってしばらくぶりに書いています。 今日はJanta Curfewの日です。20日夜にモディ首相がテレビ演説をしたことを受けての措置です。夜9時まで本当に外出が必要な一部の人を除いて国民全員が家にいることを先日Modi首相が求めました。目的はウィルスの連鎖を止めること。夕方5時に窓やバルコニーから頑張って対処してくれている医療スタッフをはじめとする人たちにエールを送ることも呼びかけられています(外出はせず、家の中から)。 インド、22日に全土外出禁止 新型コロナでモディ首相 (写真=ロイター) :日本経済新聞 インドは国の規模…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Ariさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Ariさん
ブログタイトル
Inbetween the extremes
フォロー
Inbetween the extremes

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用