今日は、訪問リハビリテーションを話そうの第6回。 長尾和宏先生のおかげで、いつも以上にご参加があった。 &nb
病気の親が病院から『お家に帰ろう』とする時、その介護に関わるご家族の支えになりたい、という思いで在宅医療のブログを始めました。日々の在宅医療の取り組みをお伝えしたいと思います。これを読んで少しでも介護離職を防ぐことができれば嬉しいです。
昨夜は、自分のルーツを確認できる時間になった。 胸部心臓血管外科教室の大先輩のお二人と飲んだ。
関西医大胸部心臓血管外科時代の、 大先輩2人が飲みに誘ってくれて、 急いで仕事を片付け今から大阪へ。 &nbs
先生、私何があってもお家で死にたいん。 だから、いつものデイケアに行ってる時、 もしものもしも、息が止まってて
帝京大学の佐藤真治先生のCPX症例検討会が、 ZOOMを使って三田市民病院リハビリ室で、 あったのだが、お声が
7月12日㈯14時30分からいつもの郷の音ホールで、 第6回訪問リハビリテーションを話そうの会がある。 &nb
ザイタクは、患者さんと共に。 これが僕らが一番欲しいものだ。 今日は、余命1週間の
シン・日刊玉手箱 #141 今日は、たくさんのネットワークが出来た日だった。どれもこれも素晴らしかった。みんな頑張っている。ありがとうございました。
https://www.youtube.com/watch?v=viBT9bViE2Y
先生、あのね、ベッドの場所ね、 なんで、、変えたらアカンの? 先週、ヘルパーさんと変えてみたん。 怒ってるんで
今日は、三田・北神心不全ネットワークの研修会。 ここ三田市とお隣の神戸市北区は、今までは、 少し距離があり、地
わたしはザイタクが好きって患者さんが話せるようになるのが僕は好き。
来週月曜日、経過カンファがある。 1週間もないと言われ、ご紹介の方。 ザイタクにチャレンジして1ヶ月半。 沢山
シン・日刊玉手箱 #140 患者さんの畑で取れたミントのお水が今日はとっても爽やかでおいしいです。明日は、その方の発表。心不全ネットワークです。
https://www.youtube.com/watch?v=KteDrEBTl7k
人ごみに流されて変わっていくタナカをあなたはときどき遠くでしかって
先生、施設のみんなで、共に暮らしてきた仲間で、 傍に居て、手を擦って、チエちゃんって声かけたり、 『死』ってわ
シン・日刊玉手箱 #139 題名変更します!『歩いて免疫力upの街作り』~ノルディックウォーキングタウンを目指して~ となりました。どうぞよろしくお願いします。
https://www.youtube.com/watch?v=ibk6AkctoNE
章太郎、今度の映画「桐島です」。 これ、今度の講演会で話してええか? 製作総指揮を長尾和宏先生が
シン・日刊玉手箱 #138 「もう私そろそろ終わりにしたいわ。」って言われた時、皆さんどうお答えになってますか?
https://www.youtube.com/watch?v=Em1D7yyesCk
リハビリテーションは、文化的スポーツだ。 ノルディックウォーキングにも、通ずる。 対話しながら、楽しみながら、
シン・日刊玉手箱 #137 今日は、三田市のノルディックウォーキングタウン構想について、路地裏ノルキン部前田キャップをお招きして、お話を伺います。
https://www.youtube.com/watch?v=fryMiXMIZCs
プレイボーイになりたいと思って、 あの日、始まった僕のチャレンジ。 まあまあいいとこまで来たような、 そんな気
https://x.com/today_sho_chan/status/1924270893385351452
クリニック副院長は上田康夫先生。 昔の話をすると嫌がられるんだけど、 上田康夫先生とも、実は歴史は長い。 &n
久しぶりに、愛車に乗って、 どこかに行きたい衝動に駆られた。 雨だけど洗車して、何処に行こうか、 考えていたら
ザイタクリハビリは、サイコロジカルヴィクトリー。 提供したものだけやれば改善するってわけでもない。 ご自身の心
先生、私な、娘や息子のナ、世話になんて、 なるのは、まっぴらごめんや。ホンマやで。 なにかにつけて、お世話にな
昨日、路地裏ノルキン部は新時代に突入した。 もう少し、詳しく説明すると、 コミュニティーの時代が
先生、食堂見て行かれます? 食べるってこと、人生でとても大切な事でしょ。 どの人も栄養摂るだけでなく、人生を豊
今、この街では医療崩壊が静かに起きている。 地域の中核病院が、無くな
第322回 たなか会のインスタライブ配信 ダイスキなツノちゃん(訪問介護士)と映画『ハッピー☆エンド』のお話しをしました。楽しかったです😊ありがとうございました💖
https://www.instagram.com/reel/DJjTEK5Be-Z/?locale
シン・日刊玉手箱 #136 皆さんは、リカバリーってどうしてますか?教えて欲しいです。
https://www.youtube.com/watch?v=IANHcPgbQH0
涙が止まらへんような、 なんか笑けてくるような、 そんな状態になってる時は、 心のリカバリーが必要だ。 &nb
先生、ガリガリ君食べてくれたんです。 私が嬉しくって、なんかあった時だけ、 お電話するつもりだったんですけど、
先生、痛いのがだんだん早くなって。 早くなった分、時間早めて飲むんですけど、 次の時間まで、間隔がまた空いちゃ
シン・日刊玉手箱 #135 女は愛嬌、男も愛嬌。今日のサービス担当者会議を振り返る。僕は、個人的に楽しかった。
https://www.youtube.com/watch?v=XFJgOwzAI1Q
先生、私ね、先生が来てくれると、 ホントにホント、ホッとするのよ。 安心できて、もう大丈夫って思えるの。 皆さ
シン・日刊玉手箱 #134 断らない救急って、良いような悪いような、、、医療はいったい誰の為にあるのか、考えてみよう。
https://www.youtube.com/watch?v=e-M3V3fdIb0
https://x.com/today_sho_chan/status/1920328527049863292
先生、おしっこ、あ母さん、ちゃんと出たんです。 先生がおしっこの管、抜いて帰ってから、3時間。 220gでした
医療依存度が高いと、 暮らしは何かと難しくなる。 夢に描いた事さえも難しくなる。
彼女は97歳。ちょうど一年前、 慢性心不全の急性増悪があり、 約2週間の入院治療を行った。 &n
ノルディックウォーキングを楽しむ。 今日は、お昼から時間が出来たので、 ニューシュ
今日は急性期病院で働く仲良し看護師さんと、 お電話で、三田市の未来の地域医療の話をした。 &nb
先生、アンタなあ若い女と 遊んでばっかやなくて、な、 お家に来て、ちゃんと診て。 膝と手が痛いんやから、ね、
振り返りカンファレンスは、やっぱり大切だ。 僕らのクリニックは小規模だ。 お出逢い出来る患者さん
シン・日刊玉手箱 #133 『君は、今』旅立つ準備はできたのかい?光星壮馬さんお誕生日おめでとうございます!
https://www.youtube.com/watch?v=ORYGj6wjAXM
「ブログリーダー」を活用して、田中章太郎さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
今日は、訪問リハビリテーションを話そうの第6回。 長尾和宏先生のおかげで、いつも以上にご参加があった。 &nb
腹臥位療法を中心に、そして、 もちろん、『ザイタク』だから、 双方向で、ご本人ご家族が中心で、 リハビリテーシ
https://www.youtube.com/watch?v=XIGXDrSEe4Q
今週土曜日は三田市総合文化センター郷の音ホールで、 『訪問リハビリテーションを話そう』が開催されます。 &nb
https://www.youtube.com/watch?v=6xtakL6KILQ
アッチの世界にはなあ、どうやろ、、お父さん、 待っとるやろか?他の女の人出来てへんかな? ワタシの事なんかもう
昨日の三田市のお坊さんとの勉強会でのご質問に、 旅立つ方はその時を知るのでしょうか?とあった。
https://www.youtube.com/watch?v=90VsqcHSDCI
今日は、三田市仏教界のお坊さんと人権学習勉強会。 『けったいな町医者』を上映後、在宅医療を学んだ。  
https://www.youtube.com/watch?v=YBG6OcoBOLw
今日は久しぶりに自宅に帰って、 妻と娘と一緒に食事をした。 息子はデートで忙しそうだった。 &n
先生、ワタシね、後妻だけど、ちゃんと、、 ちゃんとね、、主人の事、愛しているのよ。 彼の亡くなった前の奥さんの
医療依存度のコントロールは、ザイタクリハビリで。 リハビリテーションには、主に3つ
https://www.youtube.com/watch?v=0N4EZ9gw2P4
在宅医療第三世代の『ザイタク』を、 どうしても映像化してもらいたくて、 『けったいな町医者』の毛利監督に 今年
深夜の患者さんからのお電話は、難しい。 来て欲しいのか、それとも、不安だけなのか、 はたまた、な
https://www.youtube.com/watch?v=-TGiUrEg7dI
僕の患者さんに、お一人暮らしの方が数人おられる。 ご家族から同居の優しいご提案はあっても、やっぱり、 自由気ま
彼女はあと2年で100歳を迎える。 今年の3月までは、伝い歩きで、 トイレにも、台所の冷蔵庫にも、 20年以上
先生あんな、もうええんや。ほんまに。 終わりにしてくれ。安楽死させてくれ。 シャックリが一晩中続
楽器。永遠の憧れ。 何か弾けるようになりたくて、 毎朝のYOUTUBEでウクレレをしてる。 2年で2曲だけ弾け
僕は、リハビリテーションが大好きだ。 どこが好きなん?って、たまに訊かれるが、 &
最近、デイサービスでの急変対応について、 施設の熱い皆さんと話し合う機会が増えている。 &nbs
https://www.youtube.com/watch?v=qnwQtbL8UYs
https://www.youtube.com/watch?v=jwdyJjEvj7A
今日は、箕面市認知症カフェネットワーク主催の 認知症カフェ研修に参加させていただいた。 認知症カ
https://www.youtube.com/watch?v=8Dn4kmN61zQ
会津若松の遠藤祐子さんから頂いた認知症マフ。 そこには3匹のコブタさんが付けられていて、 とっても可愛く、思わ
https://www.youtube.com/watch?v=WpVr_Dh6qLM
入院したい?したくない? 認知症があっても、百歳目前でも、 大好きなことと、大嫌いなことは、 本
https://www.youtube.com/watch?v=jwU-gGXBZmE
たなか会のインスタライブは、とうとう270回を超えた。 毎週月曜日に1時間、ザイタク医療に関わるいろんな方とお
https://www.instagram.com/reel/C9KNNTGBJmG/
https://www.youtube.com/watch?v=LhjgbtVev4I
https://x.com/today_sho_chan/status/1810117805297304032
今日七夕は、なんと結婚記念日22回目。 22年もこのように家庭を守って頂き、 心から感謝したい。と彼女に伝える
僕は、1974年寅年生まれで、今年50歳になった。 医者、特に『暮らし』を支えるザイタク医は天職だと思っている
家での『暮らし』は、その場所だけでは守れない時代。 2000年に介護保険法が出来て、24年が経過
https://www.youtube.com/watch?v=N9NazHVu6aQ
劇団ザイタクの活動の走りは、たしか、2009年頃だった。 その頃はまだピンコロ葬儀社福山雅治は拝命していなかっ