今日は、訪問リハビリテーションを話そうの第6回。 長尾和宏先生のおかげで、いつも以上にご参加があった。 &nb
病気の親が病院から『お家に帰ろう』とする時、その介護に関わるご家族の支えになりたい、という思いで在宅医療のブログを始めました。日々の在宅医療の取り組みをお伝えしたいと思います。これを読んで少しでも介護離職を防ぐことができれば嬉しいです。
昨日、今日と、あったこと。 後で書きます。それではまた。
シン・日刊玉手箱 #115 先週土曜日のけったいな町医者上映会、振り返ってみましょう。
https://www.youtube.com/watch?v=-dFweFn2xZU
https://x.com/today_sho_chan/status/1906515163685249386
生老病死。 四苦八苦の四苦。 仏教の言葉だ。 人は生まれてきて、年を取り、 病気になって、死んで
いよいよが近い時、人は集まる。 愛溢れるこのご家族は本当に素敵だ。 抗がん剤の止め
人生最大のピンチを迎えた今年度。 皆さまのおかげでなんとかここまで来れた。 先日、
シン・日刊玉手箱 #114 今週の振り返りをやってみましょう。いよいよ来週は新年度。桜も咲きます。楽しみです。
https://www.youtube.com/watch?v=QGnKRfLgFjk
昔々、大好きだったお祖母ちゃんが、 夜、寝る前に、お布団に入った僕に、 日本昔話の本を読み聞かせながら、 「章
シン・日刊玉手箱 #113 さあ、僕らはラグジュアリーなザイタク医療を目指しましょう!!!今日は、そのカンファレンスだった。
https://www.youtube.com/watch?v=QYu9miunmfs
週一回のアツ子さん。肺高血圧で洞不全症候群。 肺も心臓も、ほんとのとこ充分急変もありえる。 良か
シン・日刊玉手箱 #112 とりあえず、再開に向けて、テスト配信。スタイルを変えてみます。
https://www.youtube.com/watch?v=xSse_BDB8kw
3月26日は、親父の誕生日。 そして命日。明日だ。享年79歳。 歯科医の親父は旅立
今日インスタライブは、第318回目。定期開催最終回。 2020年8月17日が第1回目。翔吏君パパさんとだった。
https://www.instagram.com/p/DHlRJ9hhimG/
僕の患者さん、認知症患者さんが増えてきた。 地域のケアマネージャーさんが紹介を繋いでくれる。 本当に有り難い。
今日は新患さんの初診や訪問診療の間で、 心不全ネットワークに参加してきた。 三田市
「I will never cry この世は 弱い人には冷たいね」 栄光の女 談
私が死ぬことなんてどうでもええねん。 死んだ後にな、皆さんにな、ホンマ、 ご迷惑だけは、私かけたないねんよ。
https://x.com/today_sho_chan/status/1902891325567144302
先生、ありがとうございます。 先生や看護師さんがこうして、 来てくれるだけで、妻は、、(涙)、 ホンマ、元気な
在宅医療は、在宅診療だけでは成り立たない。 心不全の終末期の患者さんを通して、学んだこと。 &n
在宅医療がビジネスとなっている。 それも看取りをビジネスにしている。 在宅医療もベルトコンベヤー式に展開し、
あんたにホンマそっくりやんか。 娘の勉強の事で、昨晩、家族で会議が開かれた。 長男
https://www.instagram.com/p/DHTFAc7B7Ir/
シン・日刊玉手箱 #111 認知症カフェの学びを進めよう。ツナガルキカクもどんどん拡げよう!繋がろう!
https://www.youtube.com/watch?v=askDefpJI_s
https://x.com/today_sho_chan/status/1901439230125171023
いよいよが近づいてくる時、 医療のできることは限られている。 その暮らし慣れたお家という空間や、
ちょっと東京へ出掛けてきました。 その日クリニックメンバーに患者さんを任せ、 観て
今日は、医師国家試験合格発表の日。 無事に、姪が合格した。良かった。 自分の時の合格より嬉しい気持ちだ。 なぜ
人の気持ちってものは 眼が見えるからって 見えるもんでねぇ 高橋竹山
眼見えるもんには見えへんもんの気持ちはわからんやろな。 そう話しながら、いつも決まってワインを飲まれている。
今日は、4月からドクターになり働き始める予定の姪っ子が、 僕に健康診断書を書いてもらう為、クリニックにやってき
ケアマネさん、絶対お願いやで。約束や。 その会議な、私抜きで絶対せんといてや。 先生とケアマネさんと相談員と、
訪問ヘルパーと訪問リハビリテーションが、 お家での『暮らし』が穏やかである為には、 何よりも大切なことをご存知
https://www.instagram.com/p/DHBFnPyhZqJ/
シン・日刊玉手箱 #110 昨日の認知症カフェモデレーター研修は素晴らしかったです。皆さま、ありがとうございました。
https://www.youtube.com/watch?v=mg1WnFnpVns
運転免許の更新の度、親父は言っていた。 俺は認知症なかったで。だから、 運転も、歯医者も、大丈夫
母は、晩年パーキンソン病があった。 レビー小体型認知症症状も出ていた。 そんな彼女は認知症に偏見があり、 認知
医療情報学の大学院に在籍していた頃、 有田教授から教えていただいたのは、 掃除と日・週・月・年の予定の書き方。
こんなガンになるのは初めての経験やし、 緩和医療も受けるのはもちろん初めてやし、 医療用麻薬の飲み方ももちろん
医者になって、初めて一人で外来診療を任されたのは、 京都の山奥の診療所、美山診療所だった。もう25年も前のこと
シン・日刊玉手箱 #109 人はその時を選んで旅立ちますね。そろそろツバメがやってくる季節。この季節が始まる前に。合掌。
https://www.youtube.com/watch?v=IoaFtkCgnuo
先生、私、、もう終わりに、、したい。 ごめんなさい。プレッシャーに勝てません。 症
シン・日刊玉手箱 #108 今日の振り返りカンファレンスは、病棟看護師さん達の患者さんに対する真摯な気持ちを知り胸が熱くなりました。
https://www.youtube.com/watch?v=16cEQ3cEOJ8
僕らの同級生が研修医時代に旅立った。 ご存知だろうか?彼の死が理由で、 日本の研修医制度が変わっ
第315回 たなか会のインスタライブ配信 亜紀ちゃんと『コミュニティを取り戻せ❣️』のお話ししました。素敵な時間となりました🤗ありがとうございました🤗💖皆さまどうぞよろしくお願いします💕
https://www.instagram.com/reel/DGvKzRHBNIH/
https://x.com/today_sho_chan/status/1896366550569058421
うらやましい死や人生は、暮らしてきたコミュニティの中にある。
先生、私今日お友達と歌の練習に出かけてたんです。 介護は、主人に任せて、思い切っていつも通り。 それでね、家に
今日はチームのみんなに三田のザイタクを任せ、 尼崎での関西リビングウィル研究会へ出かけた。 &n
https://www.instagram.com/reel/DGqI3hJhCd6/
「ブログリーダー」を活用して、田中章太郎さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
今日は、訪問リハビリテーションを話そうの第6回。 長尾和宏先生のおかげで、いつも以上にご参加があった。 &nb
腹臥位療法を中心に、そして、 もちろん、『ザイタク』だから、 双方向で、ご本人ご家族が中心で、 リハビリテーシ
https://www.youtube.com/watch?v=XIGXDrSEe4Q
今週土曜日は三田市総合文化センター郷の音ホールで、 『訪問リハビリテーションを話そう』が開催されます。 &nb
https://www.youtube.com/watch?v=6xtakL6KILQ
アッチの世界にはなあ、どうやろ、、お父さん、 待っとるやろか?他の女の人出来てへんかな? ワタシの事なんかもう
昨日の三田市のお坊さんとの勉強会でのご質問に、 旅立つ方はその時を知るのでしょうか?とあった。
https://www.youtube.com/watch?v=90VsqcHSDCI
今日は、三田市仏教界のお坊さんと人権学習勉強会。 『けったいな町医者』を上映後、在宅医療を学んだ。  
https://www.youtube.com/watch?v=YBG6OcoBOLw
今日は久しぶりに自宅に帰って、 妻と娘と一緒に食事をした。 息子はデートで忙しそうだった。 &n
先生、ワタシね、後妻だけど、ちゃんと、、 ちゃんとね、、主人の事、愛しているのよ。 彼の亡くなった前の奥さんの
医療依存度のコントロールは、ザイタクリハビリで。 リハビリテーションには、主に3つ
https://www.youtube.com/watch?v=0N4EZ9gw2P4
在宅医療第三世代の『ザイタク』を、 どうしても映像化してもらいたくて、 『けったいな町医者』の毛利監督に 今年
深夜の患者さんからのお電話は、難しい。 来て欲しいのか、それとも、不安だけなのか、 はたまた、な
https://www.youtube.com/watch?v=-TGiUrEg7dI
僕の患者さんに、お一人暮らしの方が数人おられる。 ご家族から同居の優しいご提案はあっても、やっぱり、 自由気ま
彼女はあと2年で100歳を迎える。 今年の3月までは、伝い歩きで、 トイレにも、台所の冷蔵庫にも、 20年以上
先生あんな、もうええんや。ほんまに。 終わりにしてくれ。安楽死させてくれ。 シャックリが一晩中続
楽器。永遠の憧れ。 何か弾けるようになりたくて、 毎朝のYOUTUBEでウクレレをしてる。 2年で2曲だけ弾け
僕は、リハビリテーションが大好きだ。 どこが好きなん?って、たまに訊かれるが、 &
最近、デイサービスでの急変対応について、 施設の熱い皆さんと話し合う機会が増えている。 &nbs
https://www.youtube.com/watch?v=qnwQtbL8UYs
https://www.youtube.com/watch?v=jwdyJjEvj7A
今日は、箕面市認知症カフェネットワーク主催の 認知症カフェ研修に参加させていただいた。 認知症カ
https://www.youtube.com/watch?v=8Dn4kmN61zQ
会津若松の遠藤祐子さんから頂いた認知症マフ。 そこには3匹のコブタさんが付けられていて、 とっても可愛く、思わ
https://www.youtube.com/watch?v=WpVr_Dh6qLM
入院したい?したくない? 認知症があっても、百歳目前でも、 大好きなことと、大嫌いなことは、 本
https://www.youtube.com/watch?v=jwU-gGXBZmE
たなか会のインスタライブは、とうとう270回を超えた。 毎週月曜日に1時間、ザイタク医療に関わるいろんな方とお
https://www.instagram.com/reel/C9KNNTGBJmG/
https://www.youtube.com/watch?v=LhjgbtVev4I
https://x.com/today_sho_chan/status/1810117805297304032
今日七夕は、なんと結婚記念日22回目。 22年もこのように家庭を守って頂き、 心から感謝したい。と彼女に伝える
僕は、1974年寅年生まれで、今年50歳になった。 医者、特に『暮らし』を支えるザイタク医は天職だと思っている
家での『暮らし』は、その場所だけでは守れない時代。 2000年に介護保険法が出来て、24年が経過
https://www.youtube.com/watch?v=N9NazHVu6aQ
劇団ザイタクの活動の走りは、たしか、2009年頃だった。 その頃はまだピンコロ葬儀社福山雅治は拝命していなかっ