今日は、訪問リハビリテーションを話そうの第6回。 長尾和宏先生のおかげで、いつも以上にご参加があった。 &nb
病気の親が病院から『お家に帰ろう』とする時、その介護に関わるご家族の支えになりたい、という思いで在宅医療のブログを始めました。日々の在宅医療の取り組みをお伝えしたいと思います。これを読んで少しでも介護離職を防ぐことができれば嬉しいです。
先日、北九州で講習を受けた。 認知症カフェモデレーターの第8期生。 その関係もあって、矢吹知之先生より、 路地
地域の中核病院の循環器チームと、心不全ネットワークを構築し、 最期まで住み慣れた地域で暮らす為のチャレンジを開
シン・日刊玉手箱 #062 皆さん!承認欲求の塊タナカの良いね!押してね((笑))今週もありがとうございました。
https://www.youtube.com/watch?v=fU_ZmRBLNJA
https://x.com/today_sho_chan/status/1862301300362522737
病気は、誰のところにもやってくる。 むごいものだ。緩和医療で何が救えるのか。 情けなくなる。今日だってそうだ。
シン・日刊玉手箱 #061 今日のサービス担当者会議は本当に素晴らしかった。パッションのあるデイケアの皆さんに感動中。ありがとうございます。
https://www.youtube.com/watch?v=Xr0b69Qw-X8
先生、私達、母にしてあげられることないんでしょうか? 抗がん剤が終了となった。 ご本人が抗がん剤
シン・日刊玉手箱 #060 抗がん剤の止め時は、あるんだけれど、、、皆さんの想いを話し合おう。
https://www.youtube.com/watch?v=JnE7IEj0FO0
介護者の膝も、僕らにとっては大切だ。 だって、介護者が倒れちゃったら、 ご本人の在宅生活が崩れてくる。 &nb
https://www.instagram.com/p/DC1L17vB2fd/
シン・日刊玉手箱 #059 ノルディックウォーキングはリカバリーぴったりだ。ザイタク文化は、やっぱり教育から考えたい。
https://www.youtube.com/watch?v=wmi-4kDWFSQ
週末某所で路地裏ノルキン部のプレゼンがある。 5分間で活動を紹介してほしいとのこと。  
シン・日刊玉手箱 #058 ノルべこジャン❤になりました。部員は400人です。どうぞよろしくお願いします。
https://www.youtube.com/watch?v=ZIk88H-aMpU
https://x.com/today_sho_chan/status/1860851438014119977
24時間365日は、僕ら医療者のものではない。 一緒に病や暮らしと向き合ってるんだから、 どこまで行っても、患
24時間365日をやろうと思ったら、 やっぱり、経験とコツがいる。 コツは、休み方
先生の笑ってるお顔がとっても素敵ね。 僕、訪問させていただいてよろしいか? はい、
シン・日刊玉手箱 #057 昨日の振り返りカンファレンスはすごく素敵だった。参加者全員が、より良い連携とは、を考えていた。ありがとうございました。
https://www.youtube.com/watch?v=6Lov4Wm-86w
在宅医療の質の担保は、はっきり言ってまだまだだ。 密室の医療であり、いまだにそこがオープンでない。  
月曜日はたなか会のインスタライブの日。 第一週目は、博多のケーキ屋さんと。 第二週目は、大好きな介護福祉士さん
シン・日刊玉手箱 #056 すごく紅葉が綺麗ですね。在宅医療は、ドライブも楽しい❤
https://www.youtube.com/watch?v=2WBiBCjPm3s
僕の患者さんで90歳代の独居の方が複数いる。 どの方にも、いつも人生を教えて頂ける。 独居でも最後までお家にお
シン・日刊玉手箱 #055 今日はちょいノル同好会!19時から全国の路地裏ノルキン部の皆さまご一緒に!どうぞよろしくお願いします。
https://www.youtube.com/watch?v=UOJxS5XFgQE
阪神淡路大震災から、来年、30年。 ここ兵庫県の阪神間で、起こった大震災。 その時に、『創造的復
https://www.instagram.com/p/DCgpf4IBDs5/
シン・日刊玉手箱 #054 今日はシイタケ配信です💛どうぞよろしくお願いします。
https://www.youtube.com/watch?v=WIAmThL2h60
皆さま、おはようございます。ザイタクの幕開けです。こんなに嬉しいことはない。
先生、先日は息子がお世話になりました。 今度は、お父さんなんです。お願いします。 先生、先日主人
小学4年生の頃、クラス代表を任され、 運動会の整列が、みんな全然できてなくて、 何故か、奥田先生に、殴られた。
『死』よ、君はいつから尊厳を手放したんだい? 『死』には、そもそも尊厳がある。だっ
https://x.com/today_sho_chan/status/1857229652630409316
昨夜は、三田市民病院で勉強会。 『地域で考える循環器診療』だった。 一部は、市民病
シン・日刊玉手箱 #053 昨日の地域で考える循環器診療勉強会は、めっちゃ良かった。学びが深まった。
https://www.youtube.com/watch?v=2kjTxuNO9P8
さっきお看取りがあって、 あまりにも素敵な寝顔に、 なぜか勝手に寂しくなって、 どうしても麦焼酎をしたくなり、
シン・日刊玉手箱 #052 やっぱりノルディックウォーキングはスゴイ❤
https://www.youtube.com/watch?v=TiBePNBu-eg
先生、、、、、ごめんなさい。涙が出ちゃって、、えっと、、 娘がね、猫になって、、、タマって名前で、枕元にね、
シン・日刊玉手箱 #051 またまた紙芝居とトークショー企画しました。12月12日12時からなんでも相談所で~ス❤
https://www.youtube.com/watch?v=A6TqoWB_O9g
先生、私、ムーンフェース以外は、 患者じゃなくなったわ。そう思わない? 玄関の鍵を
第293回 たなか会のインスタライブ配信 ダイスキなツノちゃん(訪問介護士)と『死は、そもそも尊厳なもの』のお話しをしました。素敵な学び今日もありがとうございました💖😊🍀
https://www.instagram.com/p/DCOpE1kB1SB/
尊敬する長尾和宏先生のクラブ月世界でのライブ。 今日あることは知ってたが、午前中いろいろ片付けて、 なんとか時
墓掃除をして、母が旅立った3年前を思い出した。 そして、33年前私に話した祖父のことを思い出した。  
シン・日刊玉手箱 #050 今週もチャレンジャーでした。ありがとうございます。楽しかったです❤
https://www.youtube.com/watch?v=LVjaSBiqua0
レセプトをしながら、今日を迎えた。 あの日、母は旅立った。あれから3年。 僕は今日まで生きてみま
病院の先生に、今日か明日か、もあるから覚悟してくださいねって、 そう言われたんですけども、、、おじいさんすぐ帰
シン・日刊玉手箱 #049 今日はここでキャップと一緒に訪問リハビリについて話そう❤
https://www.youtube.com/watch?v=jIuVbjAo_gc
三田北神心不全ネットワークがスタートした。夢見る人、僕らはドリーマー。
超高齢の慢性心不全の方や 心臓疾患の難病の方々が、 このネットワークを活用して、 ザイタクチャレンジしておられ
シン・日刊玉手箱 #048 3年前の今頃、なんでも相談所を思いついた❤ありがとうございます。始まりはいつも晴れ。今日も楽しい一日でした。
https://www.youtube.com/watch?v=hboFiGZ_Hx0
11月になった。 心が落ち着かなくなってくる。 最愛の母が旅立った月だから。 https://t
シン・日刊玉手箱 #047 今日もザイタクリハビリを語ってた((笑))。これで地域は変わります!今日も楽しい一日でした。
https://www.youtube.com/watch?v=WRvFtUakSwM
章太郎は、自分のことばっかで、求めてばっかやん。 あの子やこのコ好きになるんわ、お前の勝手やけど、 お前が、あ
第292-2回 たなか会のインスタライブ配信 亜紀ちゃんと『リハビリテーション』のお話ししました。楽しかったです🤗ありがとうございました🤗💖
https://www.instagram.com/p/DB8vJNGh1rj/
第292-1回 たなか会のインスタライブ配信 亜紀ちゃんと『リハビリテーション』のお話ししました。楽しかったです🤗ありがとうございました🤗💖
https://www.instagram.com/p/DB8rEBlB0bx/
https://x.com/today_sho_chan/status/1853241175618281881
来年一月にある第5回「訪問リハビリテーションを話そう」。 終末期リハビリ「お看取りと訪問リハビリ」の準備を始め
先生、あんな、ベートーベンにモーツァルト、 クラッシックやな、それにな、そうやなあ、、 津軽じょんがら節やな。
『生活再建』って言葉で『リハビリテーション』は訳される。 今日は、川端恵里さんが患
シン・日刊玉手箱 #046 『たべる』は素晴らしい!これで地域は変わります!今日も感動の連続でした❤
https://www.youtube.com/watch?v=wa6Z8KKAlac
https://twitter.com/i/spaces/1kvJpbdRzEaKE
「ブログリーダー」を活用して、田中章太郎さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
今日は、訪問リハビリテーションを話そうの第6回。 長尾和宏先生のおかげで、いつも以上にご参加があった。 &nb
腹臥位療法を中心に、そして、 もちろん、『ザイタク』だから、 双方向で、ご本人ご家族が中心で、 リハビリテーシ
https://www.youtube.com/watch?v=XIGXDrSEe4Q
今週土曜日は三田市総合文化センター郷の音ホールで、 『訪問リハビリテーションを話そう』が開催されます。 &nb
https://www.youtube.com/watch?v=6xtakL6KILQ
アッチの世界にはなあ、どうやろ、、お父さん、 待っとるやろか?他の女の人出来てへんかな? ワタシの事なんかもう
昨日の三田市のお坊さんとの勉強会でのご質問に、 旅立つ方はその時を知るのでしょうか?とあった。
https://www.youtube.com/watch?v=90VsqcHSDCI
今日は、三田市仏教界のお坊さんと人権学習勉強会。 『けったいな町医者』を上映後、在宅医療を学んだ。  
https://www.youtube.com/watch?v=YBG6OcoBOLw
今日は久しぶりに自宅に帰って、 妻と娘と一緒に食事をした。 息子はデートで忙しそうだった。 &n
先生、ワタシね、後妻だけど、ちゃんと、、 ちゃんとね、、主人の事、愛しているのよ。 彼の亡くなった前の奥さんの
医療依存度のコントロールは、ザイタクリハビリで。 リハビリテーションには、主に3つ
https://www.youtube.com/watch?v=0N4EZ9gw2P4
在宅医療第三世代の『ザイタク』を、 どうしても映像化してもらいたくて、 『けったいな町医者』の毛利監督に 今年
深夜の患者さんからのお電話は、難しい。 来て欲しいのか、それとも、不安だけなのか、 はたまた、な
https://www.youtube.com/watch?v=-TGiUrEg7dI
僕の患者さんに、お一人暮らしの方が数人おられる。 ご家族から同居の優しいご提案はあっても、やっぱり、 自由気ま
彼女はあと2年で100歳を迎える。 今年の3月までは、伝い歩きで、 トイレにも、台所の冷蔵庫にも、 20年以上
先生あんな、もうええんや。ほんまに。 終わりにしてくれ。安楽死させてくれ。 シャックリが一晩中続
楽器。永遠の憧れ。 何か弾けるようになりたくて、 毎朝のYOUTUBEでウクレレをしてる。 2年で2曲だけ弾け
僕は、リハビリテーションが大好きだ。 どこが好きなん?って、たまに訊かれるが、 &
最近、デイサービスでの急変対応について、 施設の熱い皆さんと話し合う機会が増えている。 &nbs
https://www.youtube.com/watch?v=qnwQtbL8UYs
https://www.youtube.com/watch?v=jwdyJjEvj7A
今日は、箕面市認知症カフェネットワーク主催の 認知症カフェ研修に参加させていただいた。 認知症カ
https://www.youtube.com/watch?v=8Dn4kmN61zQ
会津若松の遠藤祐子さんから頂いた認知症マフ。 そこには3匹のコブタさんが付けられていて、 とっても可愛く、思わ
https://www.youtube.com/watch?v=WpVr_Dh6qLM
入院したい?したくない? 認知症があっても、百歳目前でも、 大好きなことと、大嫌いなことは、 本
https://www.youtube.com/watch?v=jwU-gGXBZmE
たなか会のインスタライブは、とうとう270回を超えた。 毎週月曜日に1時間、ザイタク医療に関わるいろんな方とお
https://www.instagram.com/reel/C9KNNTGBJmG/
https://www.youtube.com/watch?v=LhjgbtVev4I
https://x.com/today_sho_chan/status/1810117805297304032
今日七夕は、なんと結婚記念日22回目。 22年もこのように家庭を守って頂き、 心から感謝したい。と彼女に伝える
僕は、1974年寅年生まれで、今年50歳になった。 医者、特に『暮らし』を支えるザイタク医は天職だと思っている
家での『暮らし』は、その場所だけでは守れない時代。 2000年に介護保険法が出来て、24年が経過
https://www.youtube.com/watch?v=N9NazHVu6aQ
劇団ザイタクの活動の走りは、たしか、2009年頃だった。 その頃はまだピンコロ葬儀社福山雅治は拝命していなかっ