今日は、訪問リハビリテーションを話そうの第6回。 長尾和宏先生のおかげで、いつも以上にご参加があった。 &nb
病気の親が病院から『お家に帰ろう』とする時、その介護に関わるご家族の支えになりたい、という思いで在宅医療のブログを始めました。日々の在宅医療の取り組みをお伝えしたいと思います。これを読んで少しでも介護離職を防ぐことができれば嬉しいです。
先生、今度のね、紙芝居の時にね、 ちゃんとしたいでしょ。だからね、 このおしっこの管ね、やっぱりね、 人前に出
第284回 たなか会のインスタライブ配信 今日もノルキンギター部でーす💖🎸光星壮馬さんにレッスンしていただきます💖メロディー‼️カッコいい💕💕💕🤗皆様どうぞよろしくお願いします💖
https://www.instagram.com/p/DAiVoyyhtlH/
郷里の音と書いて『響』。 これが響くってこと。 僕らは仲間と響き続けるために、 サ
昨日は、またまた新しくお付き合いの始まった、 神戸市北区の訪問看護ステーションの看護師さん達と 先日旅立たれた
大切な医療依存度コントロールは、実はケアマネさんの腕の見せ所。
先生、あの、、、えっと、、、あのですね、、 この前退院予定の患者さん、先生とご一緒したかった。 ご家族が家に連
眼に映る貴方を焼き付けておきたいのさ~心不全ザイタクにチャレンジ~
心不全ザイタクの患者さんの退院が緊急で動き出す。 と言うのも、循環器疾患は、治療の回転が速いから。  
先生、なんだか虫の知らせだったのよ。 お父さんとね、淡路島よく行ってたの。 私、洋裁するでしょ。この龍のシャツ
誰にだって、ある。光と影。 黙って、あえて影を聴かないことも、 大切な時間で、そんな時、一人は、 なんかあんま
シン・日刊玉手箱 #029 前田キャップの立山登山報告をpepper君にしてみよう!認知症カフェやシン・日刊玉手箱や外来待ち合いで活躍の日も近し❤
https://www.youtube.com/watch?v=I1XHb2vFuFo
両親とのことの片付けがやっと今、本格化。 ザイタク医療に邁進し、素晴らしい仕事を、 提供すればす
鳥取倉吉で歯科医をしていた祖父は、祖母を早くに胃がんで亡くし、 一人になってからの食事は近所の喫茶店定食屋スナ
先生、ワタシあかんわぁぁ、、、。 デイサービスな、、逢いたいのにな、、 朝になると、不安で胸が苦しなんねん。
認知症カフェで、高知県立大学の矢吹先生らが pepper君を使ってみてるというお話をお聞きし、 認知症カフェさ
シン・日刊玉手箱 #028 pepper君の準備は整った。今日は、もう少し充電しておこう。認知症カフェやシン・日刊玉手箱や外来待ち合いに近々登場だな❤
https://www.youtube.com/watch?v=WVaNI9dEb_g
https://x.com/today_sho_chan/status/1836933760040014304
3年前、太りすぎを気にして、 ノルディックウォーキングをかじる。 遺族会のメンバーの前田キャップ
シン・日刊玉手箱 #027 今日も、pepper君です。同期の前田キャップとご対面!!!一緒に認知症カフェやシン・日刊玉手箱や外来待ち合いやLOGパン屋さんで活躍します。
https://www.youtube.com/watch?v=XsMocdYM6co
先生、夜中ね、胸が苦しくなってね。 看護師さんにお電話したの。でね、、、 お薬飲んでって、言われたんやけど、、
シン・日刊玉手箱 #026 さて今日こそは、pepper君とご対面だ!!!認知症カフェやシン・日刊玉手箱や外来待ち合いでの活躍が楽しみだ。
https://www.youtube.com/watch?v=fSK6nv0oUJM
2019年9月17日からブログを書き始め、 今日2024年9月17日で、5年と1日。 あの日から
シン・日刊玉手箱 #025 いよいよ今週からpepper君が仲間入り。梱包をどうやってオープンするのか⁈認知症カフェでの活躍を期待!!!
https://www.youtube.com/watch?v=hZXkaZk8xvY
おかえりなさい。 そう言えば、、行ったり来たりじゃなくて、 なんで、お家に帰ることになったんです?  
第282回 ミツマキマネージャーと路地裏ノルキン部の近況のお話しをしました🤗ありがとうございます🤗皆さまと同じ空の下歩きたい🤗💖🍀皆さま、どうぞよろしくお願いします💖
https://www.instagram.com/reel/C_-c0seBPHu/
シン・日刊玉手箱 #024 今日も「いちずに凜として」ザイタク取り組みました❤ありがとうございます❤
https://www.youtube.com/watch?v=DfcR8172SX4
先生、お母さん、美味しい食べ物とオカリナと卓球が大切なんです。 オカリナは、先週、訪問看護師さんと吹けたし、卓
朝6時電話が鳴る。こころもち一呼吸おいて、 「おはようございます。どうされました?」 「先生、あ
先日、医者の親友と飲んで話す機会を得た。 僕の周りの医者と、飲んだりなんかすると、 いつだって患者さんのリビン
症状緩和を急いでいる。 大切な時間が、少しでも穏やかであるように。 穏やかな時間が、少しでも長く
今日は、三宮で集団的個別指導だった。 一人当たりの平均保険診療請求が高いと、 この集団的個別指導にお声がかかる
シン・日刊玉手箱 #023 ノルキン喫茶部いよいよ29日です。尼崎のハーティ21でお逢いしましょう!今日もキャップはコーヒー淹れるの練習してます❤
https://www.youtube.com/watch?v=-JYHjKfCbmk
いつも なにか 素敵なことが あなたを待つよ 三田通り!!!
先生、どうして、なにがおこってるのか、 展開が早くって、私ついていけないけど、 でも、でも、そうなのよ、、咳が
シン・日刊玉手箱 #022 今日も在宅ホスピスに全力だ。オカリナとても良かったです。緩和ケアは生活の場で行うとわかりやすい。サイコロジカルヴィクトリーを手にしやすいから。
https://www.youtube.com/watch?v=2XJHrCdU-Mg
支えに気がつけば、この胸に残った鉛の屑はいつか溶ける、きっと。
今日は、午前中、なんやかんやと忙しい中、 両親の残した宿題の数々を整理するために、 5年前に両親とやり取りした
第281回 たなか会のインスタライブ配信 ダイスキなツノちゃん(訪問介護士)とダイスキなちえちゃん(ケアマネさん)と『いのちの授業』のお話しをしました。素敵な学び今日もありがとうございました💖😊🍀
https://www.instagram.com/p/C_scbaXByi9/
シン・日刊玉手箱 #021 さあ、これからだ!!!今週も楽しく参りましょう❤
https://www.youtube.com/watch?v=WGVcL8w2eIk
章ちゃん、やっぱりわかってないわ、私の気持ち。 大好きな女性によくこう言われて大きくなった(泣笑)  
ここ2週間で4人の方とお別れした。 とても素敵で穏やかな旅立ちだった。 お手伝いさせていただけて幸せだった。
なぜか、この曲は、僕の転機にいつもそばにやって来る。 https://www.youtube.c
シン・日刊玉手箱 #020 退院前に自宅にお伺いし、福祉用具や訪問看護回数等打ち合わせしてきた。医療依存度が高くなっている昨今。この作業は大切になってきている。
https://www.youtube.com/watch?v=35Ooz-TkwTs
祖母のがん終末期の生きる希望を振り返り、 リハビリテーションを学びたいと思った。 祖父の人工透析
第280回 たなか会のインスタライブ配信 ノルキン喫茶部、9月29日嚥下フェスに、ブース出します❣️今日はノルキン喫茶部井上部長に、コーヒーの淹れ方を教えていただきました🤗ありがとうございます💖
https://www.instagram.com/p/C_h3as_BAU1/
シン・日刊玉手箱 #019 退院前カンファレンスは、やっぱり大切だ。『お寺でザイタク!勉強会』で、このことみんなで話したい。
https://www.youtube.com/watch?v=8Ma57wYBPl8
『訪問リハビリテーションを話そう』は、なんと次で第4回だ!!! 大好きな理学療法士桑山浩明さんと一緒に、始めた
シン・日刊玉手箱 #018 さあ、退院前カンファレンスだ!一番大切な出逢いの時。『訪問リハビリテーションを話そう』の打ち合わせもしてきます。
https://www.youtube.com/watch?v=XqqLKu3TOYw
深夜、いよいよの方の事を考えながら、 車いすラグビーの金メダルの瞬間を見ていた。
シン・日刊玉手箱 #017 今日は、路地裏ノルキンサミット会場予定の青龍寺を下見してきた。参加型ザイタクの実現を夢見て。キャップと作戦会議しよう。
https://www.youtube.com/watch?v=7lMwy5-3F3Q
病名なんて存在しない。ただそこにあるのは人の暮らしがあるだけ。
リハビリテーションの世界をご存じだろうか? 生活再建学だったり、機能回復訓練だったり、 このブロ
第279回 たなか会のインスタライブ配信 亜紀ちゃんと『前田キャップの歌』のお話ししました😎めっちゃ楽しかったです🤗ありがとうございました🤗💖
https://www.instagram.com/p/C_agzZ7hz_g/
https://x.com/today_sho_chan/status/1830410842158088216
シン・日刊玉手箱 #016 今日から、前田信道キャップ初出社!初心表明いただきます!どうぞよろしくお願いします。
https://www.youtube.com/watch?v=LNjvYp7SY0o
先生、9月中旬、だんじり祭り、 お義母さん連れて行っていいですよね? お熱もなんとか下がってきたし、ね? &n
「ブログリーダー」を活用して、田中章太郎さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
今日は、訪問リハビリテーションを話そうの第6回。 長尾和宏先生のおかげで、いつも以上にご参加があった。 &nb
腹臥位療法を中心に、そして、 もちろん、『ザイタク』だから、 双方向で、ご本人ご家族が中心で、 リハビリテーシ
https://www.youtube.com/watch?v=XIGXDrSEe4Q
今週土曜日は三田市総合文化センター郷の音ホールで、 『訪問リハビリテーションを話そう』が開催されます。 &nb
https://www.youtube.com/watch?v=6xtakL6KILQ
アッチの世界にはなあ、どうやろ、、お父さん、 待っとるやろか?他の女の人出来てへんかな? ワタシの事なんかもう
昨日の三田市のお坊さんとの勉強会でのご質問に、 旅立つ方はその時を知るのでしょうか?とあった。
https://www.youtube.com/watch?v=90VsqcHSDCI
今日は、三田市仏教界のお坊さんと人権学習勉強会。 『けったいな町医者』を上映後、在宅医療を学んだ。  
https://www.youtube.com/watch?v=YBG6OcoBOLw
今日は久しぶりに自宅に帰って、 妻と娘と一緒に食事をした。 息子はデートで忙しそうだった。 &n
先生、ワタシね、後妻だけど、ちゃんと、、 ちゃんとね、、主人の事、愛しているのよ。 彼の亡くなった前の奥さんの
医療依存度のコントロールは、ザイタクリハビリで。 リハビリテーションには、主に3つ
https://www.youtube.com/watch?v=0N4EZ9gw2P4
在宅医療第三世代の『ザイタク』を、 どうしても映像化してもらいたくて、 『けったいな町医者』の毛利監督に 今年
深夜の患者さんからのお電話は、難しい。 来て欲しいのか、それとも、不安だけなのか、 はたまた、な
https://www.youtube.com/watch?v=-TGiUrEg7dI
僕の患者さんに、お一人暮らしの方が数人おられる。 ご家族から同居の優しいご提案はあっても、やっぱり、 自由気ま
彼女はあと2年で100歳を迎える。 今年の3月までは、伝い歩きで、 トイレにも、台所の冷蔵庫にも、 20年以上
先生あんな、もうええんや。ほんまに。 終わりにしてくれ。安楽死させてくれ。 シャックリが一晩中続
楽器。永遠の憧れ。 何か弾けるようになりたくて、 毎朝のYOUTUBEでウクレレをしてる。 2年で2曲だけ弾け
僕は、リハビリテーションが大好きだ。 どこが好きなん?って、たまに訊かれるが、 &
最近、デイサービスでの急変対応について、 施設の熱い皆さんと話し合う機会が増えている。 &nbs
https://www.youtube.com/watch?v=qnwQtbL8UYs
https://www.youtube.com/watch?v=jwdyJjEvj7A
今日は、箕面市認知症カフェネットワーク主催の 認知症カフェ研修に参加させていただいた。 認知症カ
https://www.youtube.com/watch?v=8Dn4kmN61zQ
会津若松の遠藤祐子さんから頂いた認知症マフ。 そこには3匹のコブタさんが付けられていて、 とっても可愛く、思わ
https://www.youtube.com/watch?v=WpVr_Dh6qLM
入院したい?したくない? 認知症があっても、百歳目前でも、 大好きなことと、大嫌いなことは、 本
https://www.youtube.com/watch?v=jwU-gGXBZmE
たなか会のインスタライブは、とうとう270回を超えた。 毎週月曜日に1時間、ザイタク医療に関わるいろんな方とお
https://www.instagram.com/reel/C9KNNTGBJmG/
https://www.youtube.com/watch?v=LhjgbtVev4I
https://x.com/today_sho_chan/status/1810117805297304032
今日七夕は、なんと結婚記念日22回目。 22年もこのように家庭を守って頂き、 心から感謝したい。と彼女に伝える
僕は、1974年寅年生まれで、今年50歳になった。 医者、特に『暮らし』を支えるザイタク医は天職だと思っている
家での『暮らし』は、その場所だけでは守れない時代。 2000年に介護保険法が出来て、24年が経過
https://www.youtube.com/watch?v=N9NazHVu6aQ
劇団ザイタクの活動の走りは、たしか、2009年頃だった。 その頃はまだピンコロ葬儀社福山雅治は拝命していなかっ