chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
気ままな釣行録 まだ見ぬ大物を追って― https://bakutyounikki.blog.fc2.com/

延べ竿鯉釣り出身の管理人が、現在は高知で海・川問わず延べ竿を使って身近な大物達に挑むブログです。他にもサーフトローリングで青物・シーバス、遠投サビキでアジなど、サーフからの釣りもやっています。波止釣りチーム“レッドマリン”もよろしく!!

二神ニシン
フォロー
住所
高知市
出身
阿南市
ブログ村参加

2019/10/13

arrow_drop_down
  • 寝る前ブログ-2021/05/30

    寝る前ブログ-2021/05/30「釣法設計指針(案)」策定に向けて その3テーマ「設計は前提条件のうえに成り立つ ~“これ以上は疑わない”というライン」前回の寝る前ブログでサラッと出てきた魚を釣るうえでの絶対条件①「魚の目の前にエサを届けること」「釣法設計」を考えるうえでは、この視点を絶対に忘れてはいけません。「魚の目の前にエサが無いのに魚が釣れた」なんてことがはありえないのは、誰にとっても自明。これに対し...

  • 寝る前ブログ-2021/05/17

    寝る前ブログ-2021/05/17「釣法設計指針(案)」策定に向けて その2テーマ「より適切な考え方は?(潮と釣果を例に)」昨日は「なぜ潮が動くと釣れる(と言われてる)のか?」について、極力「当たり前のこと」だけに注目してその理由を考えてみた。おさらいすると①仕掛けがいろんなポイントを通過するから②他所から新たなエサが供給される場だからという理由を挙げた。さて、釣法設計においてより適切な考え方・視点はどちらにあるだろ...

  • 寝る前ブログ-2021/05/16

    寝る前ブログ-2021/05/16「釣法設計指針(案)」策定に向けて その1テーマ「潮が流れるとなぜ釣れる(と言われてる)のか?」釣りの世界では「本当にそうなの?」と疑いたくなる通説が散見される。合ってるかどうかも分からないのに、それっぽい言葉や理論を並べてよもや煙に撒こうとはしてないか。あれこれ難しく考える必要は全くない。すなわち「いま目の前で起こっている現象の結果、『確実に』引き起こされること」そうした「自明...

  • 新・第八十五話 “高知カゴ釣り計画 2021/05/08釣行記録”【#高知カゴ釣り計画】

    高知カゴ釣り計画2021/05/08釣行記録釣果写真:持ち帰り分のみ。口太30cm、尾長32、33cm。にほんブログ村...

  • 新・第八十四話 “高知カゴ釣り計画 2021/05/03釣行記録”【#高知カゴ釣り計画】

    高知カゴ釣り計画2021/05/03釣行記録※黒板の日付は間違い(正:2021.5.3)にほんブログ村...

  • 新・第八十三話 “高知カゴ釣り計画 2021/04/25釣行記録”【#高知カゴ釣り計画】

    高知カゴ釣り計画2021/04/25釣行記録にほんブログ村...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、二神ニシンさんをフォローしませんか?

ハンドル名
二神ニシンさん
ブログタイトル
気ままな釣行録 まだ見ぬ大物を追って―
フォロー
気ままな釣行録 まだ見ぬ大物を追って―

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用