2025年の桜の開花レポート第4弾。4月21日、小川村の「立屋の桜」と「番所の桜」に行ってきました。
アンテナ白馬は、長野県白馬村の「観光・暮らし・移住」の3つをテーマに、2019年4月に立ち上げた情報メディアです。 白馬在住のスタッフが取材し、魅力を発信していきます。
【白馬土産】Bellevue Tシャツの販売店とラインナップ
「旅の感動をいつまでも」をコンセプトに製作している白馬のお土産Tシャツ「Bellevue」。2023年冬から販売を開始し、これまでたくさんのお客さまにご購入いただきました。
「ブログリーダー」を活用して、アンテナ白馬さんをフォローしませんか?
2025年の桜の開花レポート第4弾。4月21日、小川村の「立屋の桜」と「番所の桜」に行ってきました。
2025年の桜の開花レポート第3弾。今回は、4月21日の野平の一本桜の様子をお届けします。▼白馬エリアのオススメ桜スポットはこちら野平の一本桜のどかな田園地帯にひっそりと佇む「野平の一本桜」。
2025年の桜の開花レポート第2弾。白馬村のお隣の位置する小川村では、桜が見頃です。今回は4月19日の様子をお届けします。
2025年の桜の開花レポート第1弾。この数年は4月10~20日頃に見頃になることが多かった白馬村の桜ですが、2025年は少し遅くなりそうです。今回は4月17日の野平の一本桜の様子をお届けします。
木崎湖の睡蓮長野県大町市の木崎湖に咲く睡蓮は、閑散期の6月のこのエリアに彩りを与えてくれる存在です。場所は木崎湖の南岸のあたり。前回の記事で紹介した「ねまるちゃテラス」を目指して行くと見つけやすいです。
ねまるちゃテラス長野県大町市の木崎湖のほとりにあるカフェ「ねまるちゃテラス」。木崎湖を眺めながら、ゆっくりランチやドリンクを楽しめるお店です。
What’s Good Cafe八方尾根スキー場の名木山ゲレンデ近くのカフェ店「What’s Good Cafe」。宿泊施設のローゼンハイム白馬の敷地内にある、アメリカンな雰囲気の建物が目印です。
白馬村ではコロナ禍明け以降、オセアニア地域や東アジア地域を中心とするインバウンド観光客数の増加が加速。
「白馬のめぐみを名産品に」をコンセプトに掲げる、生ジェラート&スイーツ専門店「TABITABI by さくらファーム」が白馬村に2025年3月30日(土)にオープン!TABITABIでは、自家栽培のさつまいも・栗・ヘーゼルナッツなど...
白馬エリアの桜の見頃は4月中旬から5月上旬頃で、首都圏の1ヵ月後にやってきます。この記事では、野平の一本桜、スノーピーク白馬、徹然桜、貞麟寺など、白馬の春を楽しめるスポットをご紹介しています。
「旅の感動をいつまでも」をコンセプトに製作している白馬のお土産Tシャツ「Bellevue」。2023年冬から販売を開始し、これまでたくさんのお客さまにご購入いただきました。
2023年12月に販売開始した白馬のお土産Tシャツ「Bellevue」は、大好評で1年足らずで販売枚数100枚に届きそうです!ご購入いただいた方々、本当にありがとうございます。
2024年11月7日、ようやく白馬に雪が積もりました。昨年は10月上旬に降ったので、1ヶ月ぐらい遅れての積雪に。まだ少しだけ紅葉が残っていたので、三段紅葉も見ることができました。
世界中から観光客が訪れる国際山岳リゾート・白馬村。白馬村の西側には北アルプスが連なり、標高3,000m級の山々の迫力ある景色が楽しめます。
例年、北アルプスへの初冠雪は10月上~中旬頃なのですが、今年は11月になってもまだ降っておらず、1ヶ月近く季節の巡りが遅いです。そんな中でも紅葉は順調に色付き山麓に近づいてきました。
2024年7月、大町市青木湖畔に絶景カフェ「ao LAKESIDE CAFE」がオープン。美しい景色を眺めながら、美味しい地元食材をいただけるとあって、なんとオープン後2ヶ月で3万人のお客さんが来たそう。
標高2,060メートルにある八方池は、雪に押し出された土砂が堆積した場所に、雪解け水や雨水が溜まってできた池。水面に北アルプスの山々を映すこの神秘的な池は、観光ポスターにも使用される白馬村を代表する観光スポットです。
2024年の桜の開花レポート第3弾。数日前から白馬村内の桜は見頃を迎えました!今回は4月23日の村内各地の様子をアップするので、観光の参考にどうぞ。
2024年の桜の開花レポート第2弾。本日4月17日は、白馬村の白馬北小学校周辺の様子です。▼前回の記事はこちら白馬北小学校周辺の桜は見頃白馬村内の多くの場所で桜が見頃になってきました。
2024年の桜の開花レポート第1弾。本日4月16日は、白馬村の桜の名所「徹然桜(てつねんざくら)」に行ってきました。
2024年の桜の開花レポート第3弾。数日前から白馬村内の桜は見頃を迎えました!今回は4月23日の村内各地の様子をアップするので、観光の参考にどうぞ。
2024年の桜の開花レポート第2弾。本日4月17日は、白馬村の白馬北小学校周辺の様子です。▼前回の記事はこちら白馬北小学校周辺の桜は見頃白馬村内の多くの場所で桜が見頃になってきました。
2024年の桜の開花レポート第1弾。本日4月16日は、白馬村の桜の名所「徹然桜(てつねんざくら)」に行ってきました。
アンテナ白馬で4年間撮り貯めた写真をTシャツにしました!名前は「Bellevue Tシャツ」。Bellevue(ベルビュー)とは「美しい眺め」という意味です。