飲食店経営17年目。地方都市で3店舗&海外1店舗。地方都市ならではの経営や自分の経験をシェアしていきます。 【ミドル世代・経営・人間関係・自己啓発・ハゲめ・太め・子育て・遊び・飲食業・お金・猫】
こんにちは。Ryoです。 飲食店に限らずですが、店舗ビジネスにおいて、店長の役割はとてつもなく大きいです。店長次第で、売上が20~40%も前後するなんて言われています。 確かに分かる気がします。 私自身、飲食店経営18年目になりますが、店長は入退店あって何人かいました。ほんとに店長によって店の雰囲気ってわかるんですよね~ 独立を果たした店長も数名います。(現在、まだお店が残っている卒業店長は1人だ
こんんちは。Ryoです。 中小企業はどこも人手不足でてんやわんです。特に小規模・個人の飲食店は深刻です。後継者不在で廃業するお店も沢山出ているほどです。 なんでこんなに人手不足になるんでしょうか? 結論、一番大きな理由は【人が辞めるから】です。人が辞めなければ人手不足にはなりませんよね。もちろん、それ以外の要因も沢山ありますけど。 飲食店や小売店は、パートアルバイトで支えられています。その流動性の
こんにちは。Ryoです。 私は高校生1年生から飲食店でアルバイトを始めて、高校を2年で少し早めに卒業して以来、飲食業界で働いています。飲食業界歴25年ぐらいですね。長っ!笑23歳の時に実兄と創業し、出店したり・閉店したり・法人成りしたり・食中毒だしたり、代表交代したり、なんやかんや創業18年目です。 当たり前ですがその間に、相当たくさんの社員、アルバイトを雇用しました。卒業していったり・家庭の都合
「ブログリーダー」を活用して、りょうさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。