chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
おぐけん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/10/09

arrow_drop_down
  • メディアはなぜ、投資による失敗談を多く記事にするのか

    ネットニュースを見ていると、よく目につくのが、投資での失敗談。 これって、かなり多いです。 www.moneypost.jp toushi.homes.co.jp madamefigaro.jp 373news.com domani.shogakukan.co.jp gendai.ismedia.jp まぁ、注意喚起する記事もあり、一概に失敗談ばかりではありません。 しかし、普通の人が読むと、「やっぱり投資って怖いな!」って思っても仕方ないという記事も多いのも確かですね。 しかし、よく読んでみると、そりゃ失敗するわ。 投資の基本のキもわかってないやん。っていうのがほとんどです。 金融機関の窓口…

  • サラリーマン投資家の投資信託運用実績報告(2022/05/28時点)~今週は△6,007円

    投資信託の運用状況です。一週間単位で公開しています。ただ、投資信託は短期間の価格変動で一喜一憂するものではございません。

  • 【サラリーマン書評】「なぜサラリーマンは年収1000万円でもお金持ちになれないのか?」加藤皓太~本を書く人自体が誤った認識でいる

    今回は、経済本である「なぜサラリーマンは年収1000万円でもお金持ちになれないのか?」。 加藤皓太氏という人が書いている本です。 図書館で借りてきた本ですが、面白そうだなって。 しかし、読んでいくと、なんだこれ?って。 こんなレベルの人が本書いていいのかって。 説明・目次 読んだ時の感想 総評 ◆読みやすさ ◆意外度 ◆夢中度 ◆読んだ後のすっきり度 読書について 説明・目次 どんなことが書いているのか。 まず、目次を見ていきましょう。 最大のおじゃま虫は「日本」という国だった! 会社は味方ではなくおじゃま虫!徹底的に利用しよう! 金融機関は、おじゃま虫の巣窟だった! お金を受け取るためのマイ…

  • FXは儲からないと言う勿れ〜悪い面ばかり見てはならない

    結構、ひろゆき氏の動画見てるんですよね。 別にファンではないです。 どちらかというと、アンチです。 もちろん、誹謗中傷なんてしないですが。 なら、どうして見てるのというと、なんかズバッと言うところが、意外と気持ちいいから。 ズバッとと言うのは、普通のタレントというか、テレビに出てる人が言わないようなことを言うから。 ただ、この人はお金をかなり持ってるので、資産運用についての知識はあまりないというイメージです。 お金があると、それほど知識がなくても、増えていきますからね 100万から10万円を作るのは、難しいですが、1,000万から10万を作るのは簡単です。 1億円あれば、10万なんて、チョー簡…

  • サラリーマン投資家の投資信託運用実績報告(2022/05/21時点)~今週は△10,738円

    投資信託の運用状況です。一週間単位で公開しています。ただ、投資信託は短期間の価格変動で一喜一憂するものではございません。

  • 日本人の勤勉さが逆に非効率を生み出している

    最近出張に行くことがあります。 その時にホテルに泊まるんですが、朝ごはんが付いているプランを選びます。 朝ご飯がついているプランだと、大抵バイキングです。 そこで、見ていると、日本人の非効率さが目につきます。 生産性の面で言えば、日本人の生産性はかなり低いことで知られています。 なぜ、そうなのか、わかるような気がしました。 まず、朝、バイキングの朝食に行くと、長い行列ができていることが多いです。 小さなホテルのバイキングです。 よく見てみると、サラダのところで結構手間がかかっており、そこがネックになって詰まってるんです。 後ろに並んでいる人は、じっと何も言わず並んでいます。 サラダって、バイキ…

  • FX投資だけで生活するには〜上がるか下がるかは運しかない

    FX投資で金持ちだ! 以前ほどもてはやされなくなりましたが、FX投資で富裕層になった若者。 テレビでも取り上げられていましたね。 FXで小遣い稼ぎをしている主婦なんかも、よくテレビに出てましたね。 朝、旦那や子供を送り出した後、パソコンの前でちょこちょこって操作するだけで、数万円利益出ました。なんて。 買い物はベンツで。みたいな。 しかし、おかしいよな。 為替なんて、そんな短期で見ると、上がるか下がるかなんてわからないだろって。 今回はその辺について、FX投資歴10年以上の経験をもとに語っていこうかと。 FXで利益を出す仕組み FXだけで生活できるのか リスク管理ができない人 FXで利益を出す…

  • サラリーマン投資家の投資信託運用実績報告(2022/05/14時点)~今週は▲163,705円

    投資信託の運用状況です。一週間単位で公開しています。ただ、投資信託は短期間の価格変動で一喜一憂するものではございません。

  • 【サラリーマン書評】「財政破綻論の誤り」朴勝俊~今だにいる財政破綻論者について正面から反論する

    今回は、「財政破綻論の誤り」。 朴勝俊氏、シェイブテイル氏の作品です。 今回は小説ではありません。 従って、書評というよりは、この財政破綻論について、再度本を読んで勉強した内容となります。 最近は、Youtubeで簡単に学べる内容であり、藤井隆教授や、三橋貴明氏なども、この財政破綻論については、かなり鋭く、かつ正確に反論しています。 この今の日本の低成長は、財政破綻論を信じてきた、政府の失策ともいえます。 また同時に、日本国民にネガティブな思考を植え付け、消費を冷え込ませたメディアの責任も大きいと思います。 メディアのいうことを間に受ける国民もどうかとは思いますが、いまだにほぼ0%の金利の中、…

  • ビットコインが大幅下落!〜ここは買いか?それとも売り?

    ビットコインが大幅に下落していますね。 日本円に換算すると、一時300万円台にまで落ちています。 まぁ、今全体的に株なども下落しているので、仮想通貨も引きづられているのでしょうか。 2021年の年末付近には、700万円を超えていたんですがね。 さて、ここまで下落したビットコインは買いでしょうか? それとも売りでしょうか? もちろん、そのまま保留というのもあります。 私は、ビットコインも保有しています。 それほど大した量ではないです。 正直、35万円程度の資金で購入しています。 評価額は、60万程度ですかね。 評価益として25万円程度です。 基本的には、月5,000円程度積立をしています。 まぁ…

  • 日本経済は破綻する?~ネガティブな情報ほど信用しやすい

    財政破綻論者って知ってますか? あっ、それって財務省とかが言ってる、日本の借金がやばいってやつ? まぁ、近いね。しかし、財務省が煽ってるのは確かだ。 2021年11月に、財務省の現役事務次官である矢野康治氏が、「このままでは国家財政は破綻する」という論文を雑誌に寄稿した。 これで結構大騒ぎになった。 多くの識者は、アホな内容だと相手にしていません。 高橋洋一先生なんて、失笑してたからな。 しかし 一定数いる、日本の財政状況を懸念する人々からは、当然の内容だ! という声が聞こえてくる。 経済同友会の桜田謙悟代表幹事などは、「書いてあることは事実だ。100%賛成する」と記者会見で述べていた。 この…

  • サラリーマン投資家の投資信託運用実績報告(2022/05/07時点)~今週は△4,007円

    投資信託の運用状況です。一週間単位で公開しています。ただ、投資信託は短期間の価格変動で一喜一憂するものではございません。

  • 【サラリーマン書評】「流浪の月」凪良ゆう~夢中で読んだが、説明不足にイライラする

    今回は、「流浪の月」。 凪良ゆう氏の作品です。 この作品は、非常に評判が良くて、図書館で予約してもなかなか順番が回ってきませんでした。 2020年の本屋大賞を受賞していると言うことで、非常に興味を持っていました。 映画化もされたようで。 日本の映画は、原作をことごとくつぶすというか、変な演出、事務所の推しタレントの起用で、全く別物に変えてしまいます。 唯一いいところは、注目されると言うところですね。 もっと多くの人に読んでもらいたい本なんかは、映画化で人気を集めるでしょう。 ただ、問題は、日本人の多くは本を読まないと言うところです。 今回は、広瀬すずと松坂桃李のW主演で、まだいいキャスティング…

  • 実家への帰省で生き返る〜なんか心が洗われる

    ゴールデンウィークに実家に帰省してきました。 コロナでなかなか帰れなかったんだけど、ちょっとの隙間をみて帰ってきました。 最近、なんかあまりいいこともなく、少し元気がなかったんです。 そんな中急に決まった帰省。 今回、実家に帰ることで元気がもらえた。 自分でもとても不思議な感じがする。 結構小さい時から、親元から離れて暮らすことも多々あり。 他の子達と比べても、そういう経験をする機会が多かったかな。 だから、なんか、一人でもなんとかなるみたいな。少しドライなところもあったり。 しかし、実は結構家が、家族が好きだったりする。 兄弟の家族、子供、みんな家族だ。 みんな大好きだ。 帰ると、みんな時間…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、おぐけんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
おぐけんさん
ブログタイトル
おぐけんブログ 悠々自適の投資生活を目指して
フォロー
おぐけんブログ 悠々自適の投資生活を目指して

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用