chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Hotsuma音楽事務所
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/10/08

arrow_drop_down
  • 2019年も誠にありがとうございました。

    こんにちは!Hotsumaミュージックスクール代表講師の西井昌明です!本日12月27日は2019年の最後のレッスンとなりました。ホツマミュージックスクールにとって今年の一番の出来事は、何と言っても教室を阿倍野に引っ越したことです。地域の皆様に愛される教室になるのはまだまだ道のりが長いですが、今後ともご愛顧のほど何卒よろしくお願いいたします。2020年も音楽の喜びを皆様にお届けするべく、日々邁進してまいります。皆様どうぞ良いお年をお迎え

  • 米津玄師Lemonコード進行楽曲分析

    こんにちは!天王寺、阿倍野駅近くのホツマミュージックスクールではギターのレッスンのみならず多岐にわたり音楽のレッスンを行っております!今回は楽曲の分析を行っていきます。私自身ヒット曲の分析がとても大好きなので、是非ともシリーズ化していきたいなと考えております!楽曲の分析は、ギター演奏の向上にとても役に立ちますよ!それでは今回は私も大ファンの米津玄師さんのシングル、「lemon」のコード進行楽曲分析いってみます! 今回の曲、米津玄師「Lemo

  • 2020年1月13日レコーディングセミナーを開催いたします!

    こんにちは!天王寺、阿倍野駅近くのホツマミュージックスクールではギターのレッスンのみならず多岐にわたり音楽のレッスンを行っております!さて表題にもございます通り、2020年1月13日にレコーディングセミナーを開催いたします!今回も前回に引き続きレコーディングの題材はライブレコーディングです。今回のセミナーではシンガーソングライターのますだたかこさんに弾き語りライブを行って頂き、どんな風にレコーディングを行っているのか講師のエンジニアの方に講義していただきます

  • 天王寺、阿倍野駅近くのホツマギタースクールではあなたのご入会をお待ちしております!

    ホツマミュージックスクールはSKE48、日向坂46、天地真理などの曲を作っている人が先生の音楽教室です。「楽器をさわったこともないけれど大丈夫?」「なにから始めたらいいのかわからない」そんなあなたも大丈夫!入会する方の9割以上が未経験者です! はじめまして、ホツマミュージックスクール講師の西井昌明(にしいまさあき)と申します。私どもホツマミュージックスクールは、生徒さまを一人ひとりを大切にし、生徒さまそれぞれのご希望に沿った音

  • ギターレッスンの一コマをご紹介します!

    こんにちは!Hotsumaミュージックスクール代表講師の西井昌明です!本日はギターレッスンの様子をご紹介いたします!Hotsumaミュージックスクールではギター科の内容はとても充実しており、アコースティックギターやエレキギターのどちらのレッスンも受講可能ですし、弾き語りのレッスンも行なっております。ずっと憧れていた曲や、思い出のある曲を弾けるようになるまで丁寧にレクチャーいたしますし、講師はきちんとレッスンに関する研修を受けたプロが担当いたします。今回ご紹介するのは

  • ギターFコードの押さえ方/左手の練習方法(初心者向け)

    こんにちは!大阪市阿倍野にあります、ホツマギタースクールです!当ページをご覧いただきありがとうございます。ギターレッスンで実際に行っている内容をご紹介いたします。今回はギターのFコードの押さえ方/左手の練習方法をまとめます。・セーハコードを弾く上で絶対に押さえるべきポイント ⚪︎手の形が重要!!ネックの下側に手の付け根が当たってはいけない上記の写真のような状態はNGです。ネックの下側に指やペンが

  • クラシックギターも学べますか?

    こんにちは!大阪市阿倍野にありますホツマミュージックスクールの講師の西井昌明です!当教室のレッスン科目はギター、ウクレレ、ボイストレーニング、音楽理論、アドリブ、DTMと多岐にわたっています。よくお問い合わせいただく内容に、「クラシックギター」は教室でのレッスンで受けられますかというものがありますが、もちろんクラシックギターも受講可能です。ギターの基礎はやはりクラシックにあると私も常々考えておりまして、クラシックギターの効果的な練習はどのギターレッスンでも取り上げて

  • ギタータブ譜の読み方2

    こんにちは、大阪市阿倍野にあります、ホツマミュージックスクールです。今回は以前にもまとめたギターのタブ譜の読み方の第2回目です。今回はさらにもう一歩レベルアップした内容になっております。まずは前回の記事のおさらいから。 上記がタブ譜の一例です。このように横線と数字が書かれています。横線が弾く弦を指していて、数字が弾くフレットのポジションを指しています。一番下の横線は6弦一番上の横線は1弦を指しています。これがタブ譜の読み方の

  • ギタータブ譜の読み方その1

    こんにちは!ホツマミュージックスクールです!・タブ譜の読み方その1ギターを弾く上で読めると便利なタブ譜の読み方について今回はまとめていきたいと思います。  実際にタブ譜を見てみましょうこのように横線と数字が書かれています。横線が弾く弦を指していて、数字が弾くフレットのポジションを指しています。一番下の横線は6弦一番上の横線は1弦を指しています。 横線が指している弦をまとめると1弦2弦3弦4弦5弦6弦 上記のよう

  • ウクレレのチューニング方法(初心者の方向け)

    こんにちは!大阪市阿倍野にある、ホツマミュージックスクールです!今回はウクレレのチューニングの方法についてまとめてまいりたいと思います。なぜチューニングが必要なの?きちんとチューニングしないと音痴なウクレレになったり、コードを覚えてきちんと押したとしても、全然違う音になってしまうので、ウクレレを弾く前に必ずやっておかないといけません。チューニングするときに必要なものは?昔は音叉を使ってチューニングしていましたが、現在ではチューナーを使

  • ギターチューニングの方法【初心者の方向け】

    こんにちは!大阪市阿倍野にあります、ホツマミュージックスクールです!今回はギターのチューニングの方法についてまとめてまいりたいと思います。なぜチューニングが必要なの?きちんとチューニングしないと音痴なギターになったり、コードを覚えてきちんと押したとしても、全然違う音になってしまうので、ギターを弾く前に必ずやっておかないといけません。 チューニングするときに必要なものは?昔は音叉を使ってチューニングしていましたが、現在ではチュ

  • ホツマミュージックスクールにて、ギター弾き語りのオープンマイクイベントが行われました!

    こんにちは!大阪市阿倍野にあります、ホツマミュージックスクールです!ご覧いただきありがとうございます!この度12月7日にHotsumaミュージックスクールにおいて、ギター弾き語りのオープンマイクを開催いたしました!生徒さまならびにご参加くださったミュージシャンの皆さま誠にありがとうございました!当日は前回以上の方々に参加していただき、防音室がフル活用されて感激いたしました!音楽の輪がどんどん広がっていったことも感じましたし、生徒さんの普段の練習の成果

  • ギターのピックの持ち方

    「ピックの持ち方・ピックの持ち方について考える」こんにちは、大阪市阿倍野にあります、ホツマミュージックスクールです!ギターレッスンでよくされる質問があります。「ピックってどうやって持つんですか?」というもの。正直な話、「持ち方にルールはないんです。」どんな持ち方でもいいんです、弾ければ。じゃあ、「好きなように持って下さい」と言うと、いつも生徒さんは困ってしまうので、僕はこうやって持ってますっていう写真を載せるの

  • Fコードを押さえる方法(ギター)

    こんにちは!大阪市阿倍野区にあります、ホツマミュージックスクールです。ギターの弾き方でよく受ける質問があります。「Fってどうやって押さえるの~?」「Fが全然鳴らへん」上記がギターレッスンにおいて受ける質問ナンバーワンであるといっても過言ではないでしょう。ギターのFコードを押さえるのは慣れるまで大変。(結局慣れです。)ですが、あまりにもギターのFコードの押さえかたに関する質問が多いので、このページを立ち上げることにしました。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Hotsuma音楽事務所さんをフォローしませんか?

ハンドル名
Hotsuma音楽事務所さん
ブログタイトル
Hotsumaミュージックスクール
フォロー
Hotsumaミュージックスクール

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用