chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
river peak
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/10/04

arrow_drop_down
  • Nature(ネイチャー) フライリール 発売開始のお知らせ

    「夏真っ盛り、葉をイメージしたネイチャーデザイン」 強固で軽量なアルミを使用し、高精度マシンカット&職人の研磨によりリアルな自然を表現したボディ ディスクドラグとラージアーバという近代フライリールの基本機能を備えつつ、デザインを掘り込むカット面では、アルミカットのマシン技術のみならず、最後は手作業での調整研磨まで行い拘り抜いたデザインに仕上げました。 ラージアーバ仕様により、ラインの巻取りもスムーズかつコイル癖がつきにくいスプール ディスクドラグはフリーからフルドラグまでシビアな強度調整が可能なワンウェイベアリング仕様 カラーは4色と豊富です♪ 製造コスト面から、再販せず売り切りゴメンの可能性がありますのでよかったら早めにご検討ください! #2/4:18,800円(税別) #4/6:19,800円(税別) 公式ホームページ: ヤフーショッピング: 楽天市場:

  • 「親子でフライフィッシング in 兵庫県川西市」申込開始のお知らせ☆

    親子でオイカワを釣ってみよう! river peakでは親子でフライフィッシングを都会より少しだけ離れた身近な場所で体験していただき、フライフィッシングの楽しさをお伝えできればと考えております。 場所は、深くても10cm程度の水深しかない安全な川辺で行います。 とっても綺麗なオイカワを釣って夏の思い出作りをしましょう^^ 3密を避けて、一日一組限定の親子でフライフィッシング! 【日程】9/6(日)、9/13(日)、9/20(日)、9/27(日) 【場所】兵庫県川西市一庫ダム せせらぎ公園 【開催時間】午前8時~午前11時 【申し込み期間】開催日の2週間前まで 【対象】各日とも親子1組限定(3名まで) お子様は小学校3年生以上から ※3年生以下でも見学や川遊びできます♪ ※完全先着順 【料金】親子1組で5000円(税込) 詳細と申し込みは以下ページにて↓ ご質問ございましたら、なんなりとご連絡くださいませ。 申し込みいただきましたら、詳しい集合場所などご案内させていただきます。

  • フライライン-最初の1本を手に入れるまでの道

    昨今、各メーカー様より様々な種類のフライラインが販売されてて、これからフライを始められる方にとっては、どれを選んでいいのか、まさに「訳分からん」状態だと思います。 とにかく多種多様なフライラインは、説明文見ても複雑で分かりにくいですからね。(複雑で奥深いのがフライの楽しいところですけどね^^) ですが、今回は複雑なことを書かず「これからフライを初められる方が選ぶ一本」に絞り、初めの一本を選ぶためのお役に立てればと思い、解説してみたいと思います。 フライラインの役目 まずは、フライフィッシングをやった事がない方が疑問に思う、フライラインの役目についての解説です。 ・フライラインって、なんであんなに太いんだろう。 ・ルアーだったら、ラインとリーダーだけなのに。 と疑問に思いますよね。 なんでフライラインが必要か? の答えは 投げる(キャストする) 為です。 当たり前のこと言ってますが; フライフィッシングって、1gにも満たない軽いフライ(毛ばり)を魚のいる所まで飛ばさなければいけません。 ↑最もポピュラーなフライの一つ。重量計に載せると0.1g以下です。 フライ自体に重さがまったくない為、ルアーのようにそれ自体の重みでは前方に飛ばすことができません。 その代わりに、太いフライライン自体の「重さ」を利用して、フライを前方に飛ばします。 この「重さ」がフライフィッシングのおける、フライラインの一番の役目です。 初めての1本を選ぶ際の2種類の選択肢 一般的には、初めての1本として選ばれるラインの種類は、 DT(ダブルテーパー)ライン WF(ウェイトフォワード)ライン の2種類のどちらかとなります。 それぞれの特徴については、これより解説します。 世界一簡素で解りやすいDTとWFの解説 DT(ダブルテーパー)ライン DT(ダブルテーパー)ラインとは、上の写真のように両端が先に行くにつれて細くなっているラインです。 両端のいずれでもラインの先端として使用できる為、使い古した片方を逆側に巻き直すことで新品同様のラインとして使えるメリットがあります。 ラインの形状 一般的なDTラインは、以下のように先端に向けてテーパー部分(だんだん細くなってる部分)が約5メートル前後あります。 これは紙飛行機を飛ばした時に、前へ飛んでいく原理と同じで、先端が細くなることで

  • 「ピーコックアイ」「ストリップド・ピーコックアイ」発売開始のお知らせ☆

    ドライ、ニンフ、ストリーマーなど多様なフライに 良い物だけ厳選しております 5本入り 定価 650円(税別) 公式HP: ヤフー: 楽天: 主にドライフライのボディとして 面倒なフリューの取り除き処理済み 良い物だけ厳選しております 5本入り 定価 750円(税別) 公式HP: ヤフー: 楽天:

  • 「フラDEバス&ギル大会 n 京都 嵐山FA」開催結果レポート

    8/8(土)に京都府の嵐山FA様にてバスバグテーパー発売記念として「フラDEバス&ギル大会」を開催させていただきました! 参加人数少な目の予想に反して、合計23人のバスバガーに参加していただきました! いやー、これは西日本のバスバガーの半分くらい集まったんじゃなかろうか。。 肝心の大会は、魚の顔も見れ、マスクやから分かりにくいですが笑顔も見れで盛況で終わることができました! 詳しくは以下よりどうぞ↓ 開会式を終えて、 皆さん好きな場所、好きな釣り方で釣り開始です。 釣り場スタッフの杉山さん。 さすが早いすね。 気を使ってriver peakのバスバグテーパーを前日に購入いただいたようですw ありがとうございますm m バスもギルもよく釣れました~♪ やっぱりオカッパリより、フローターが少し有利でした^^ ギル部門1位! 23cm バス部門1位! 40cm 表彰式 最後は記念撮影して終了です^^ フライフィッシングでバスを釣るのは、簡単かと言われたらそうでないかもしれません。 年々、フィールドの減少が主な理由で、ワームですら難しい釣りになりつつあるバスフィッシングですから、フライで釣ろうと思うとポイントや時期を吟味する必要が出てきます。 でも、そこはフライフィッシャーの意地です! なんとしてもフライで釣ってやるという気持ちがあれば、ちゃーんと釣れます。 本日参加の皆さんも、知恵を絞っていろんなこと試されてましたよ^^ そこが釣りの楽しいところですね^^! あ、でもブルーギルに関してはビックリするほど簡単に釣れますのでご安心ください。 river peakではこれからもバスフライの楽しさを、皆様にお伝えしていきます。 ぜひご覧いただき、ご興味あればご連絡くださいね! 可能な限り、皆さまのバスフライフィッシングをサポートさせていただきます。 それでは!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、river peakさんをフォローしませんか?

ハンドル名
river peakさん
ブログタイトル
river peak オフィシャルブログ
フォロー
river peak オフィシャルブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用