地元秋田の日本酒を中心に、秋田の情報を発信しているブログです。 レビュー記事とイベント情報が多め。 地酒については飲んだもののみの感想となりますので、主観が中心となります。
由利本荘市岩谷町に『酒のまるけん』がオープン!萌酒をGETしよう!|大内地域
こんにちは、さるあみです。 来たる令和4年11月30日。 由利本荘市岩谷町に酒屋さんがオープンしました。 名を、 『酒のまるけん』 いったいどんなお店で、どんなラインナップなのか。 そして、場所はどのあたりなのか。 オープン前に足を運ばせていただいたので、地図ではなく、体感や見えたものを中心にお伝えしていきます。 ぜひ、足を運ぶときの参考にしてください。 それでは、いってみましょう。 『酒のまるけん』ってこんなお店 『酒のまるけん』は萌酒がアツい!シリーズ第一弾は『芋川さつき』 『酒のまるけん』の場所、営業時間、定休日は? まとめ:由利本荘市岩谷町に『酒のまるけん』がオープン!萌酒をGETしよ…
【ざっくりまとめ】秋田県清酒品評会2022の結果はどうだった?
こんばんは、さるあみです。 小さいようで大きな意味をもつ品評会。 『秋田県清酒品評会』の結果が発表されましたね。 規模こそ大きくありませんが、全県が意味するのは“県内での優劣”です。 ここで賞をとれれば、秋田県内での立ち位置が変わります。 今年からは『県産米の部』に『百田』と『一穂積』も加わりました。 まだ発展途上の酒米は、各蔵にどんな影響を及ぼしたのか。 2022年の結果を、サクサクッと見ていきましょう。 秋田県知事賞(県産米の部3点・吟醸酒の部6点) 醸造試験場長賞(県産米の部、吟醸酒の部 各1点) 優等賞:県産米の部(百田3点・秋田酒こまち5点) 優等賞:吟醸酒の部(7点) まとめ:やっ…
【感想・評価】サキホコレの日本酒が限定発売。3種を飲み比べてみた!
こんばんは、さるあみです。 ついに発売となりましたね。 “サキホコレをつかった日本酒” 企画段階では8つの蔵が参加を希望し、えらばれたのは 大納川 出羽鶴 秀よし の3社でした。 えらばれた理由を推測してみた記事がありますので、気になる方は読んでみてください。 www.saruami-sake.work ここではそんな『なぜ?』には触れず、できあがったお酒の比較を中心にお伝えしていきます。 発売初日に張りきって買いにいってきたので、感想はまだホカホカです。 ぜひ、参考にしてみてくださいね。 それでは、いってみましょう。 サキホコレの日本酒、こんな形に仕上がった! 『サキホコレの日本酒』はどれも…
「ブログリーダー」を活用して、さるあみさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。