地元秋田の日本酒を中心に、秋田の情報を発信しているブログです。 レビュー記事とイベント情報が多め。 地酒については飲んだもののみの感想となりますので、主観が中心となります。
【天寿 雪室氷点熟成純米生酒】の評価・レビュー!とろーーっと広がる甘みがたまらん!
こんばんは、さるあみです。 なぜ、毎年スルーしてきたのか。 私は私を恥じます。 『天寿 雪室氷点熟成純米生酒』 すごいお酒でした。 ちょっと詳しく語らせてください。 『天寿 雪室氷点熟成純米生酒』ってどんな日本酒? 『天寿 雪室氷点熟成純米生酒』を飲んでみて 『天寿 雪室氷点熟成純米生酒』の商品情報 まとめ:とろーーっと広がる甘みがたまらない! 『天寿 雪室氷点熟成純米生酒』ってどんな日本酒? 『天寿 雪室氷点熟成純米生酒』は、2月の蔵開放時にしぼった純米酒を、 生酒のまま タンクごと 雪でつくった室に封印して 0℃の空間で 70日寝かせた 雪国ならではの『生酒』です。 発売時期は、4月末。 …
秋田のレアチーズケーキが侮れない!大人に刺さる酸味がうまいんだ~【たけや製パン】
あまりの衝撃に、速攻で筆を走らせております。 こんにちは、さるあみです。 私はその存在を知らなかったのですが、あなたはご存じでしたか? 『秋田のレアチーズケーキ』 たけや製パンの洋菓子といえば、バナナボートが有名にして一強。 エクレアやシュークリームもありますが、“秋田の”という括りでいけばまずバナナボートが挙がるのではないかと思います。 だから、本当に知らなかった。 検索してみると、発売はどうやら2021年に遡ります。 最近といえば最近。 ですが、過去といえば過去です。 なので、どこかで見かけていたっておかしくはないはずなんです。 それなのに、知らなかった。 この事実が悔しくてたまりません。…
【栗林 金沢西根】はテロワールを意識した1本。スムーズなうまみが飲みやすい!
※この記事は『火入れ』のレビューとなります。 こんばんは、さるあみです。 個人的には、読み方で「えっ?」となる日本酒ベスト3に入る日本酒なのですが、あなたはどうでしょうか? 『栗林』 『くりばやし』ではなく、『りつりん』と読みます。 『栗林(りつりん)』は、あの『春霞』で有名な栗林酒造店がつくる1本です。 この記事では、『栗林』がどんなお酒で、どんな味わいに感じたのかをお伝えしていきます。 「『金沢西根』ってなに?」 という疑問も解けてしまうので、最後まで楽しんでいってくださいね。 それでは、いってみましょう。 『栗林 金沢西根(純米・火入れ)』ってどんな日本酒? 『栗林 金沢西根(純米・火入…
【飛良泉 吟´】は企業努力のかたまり!ブレンドの走り、恐るべし。
こんばんは、さるあみです。 いま、この日本酒があなたの目の前にあって気になっているのなら、買うべきです。 『吟´』は、そんなお酒。 日本酒の端っこが詰まった、コスパにすぐれた1本です。 ちょっと詳しくみていきましょう。 『飛良泉 吟´』ってどんな日本酒? 『飛良泉 吟´』を飲んでみた感想は? 『飛良泉 吟´』の商品情報 まとめ:『飛良泉 吟´』はまさかの普通酒!ブレンドの走り、恐るべし 『飛良泉 吟´』ってどんな日本酒? 『飛良泉 吟´』は、にかほ市の飛良泉本舗がつくる、ちょっと変わった日本酒。 『´』は『ダッシュ』と読みます。 いったいなぜこんな記号がついているのかというと、答えは造りのなか…
【羽後麦酒 BW002】の感想・レビュー!軽い!けど、001よりコクがある?
こんばんは、さるあみです。 秋田のクラフトビール『羽後麦酒』には、BW(ベルジャンホワイト)が2種類あるのをご存じでしょうか? ひとつは、BW001。 オレンジピールとコリアンダーが効いた、にごりあるビールです。 対するふたつめは、BW002。 オレンジピールとコリアンダーが効いた、にごりあるビールです。 ん? 「同じこと言ってない?」 と思いましたよね。 実はこれ、嘘は言っていません。 骨格は、ほぼ同じ。 オレンジピールとコリアンダーを効かせたホワイトビールなんです。 じゃあ、いったいどこが違うのか。 ちょっとだけ詳しくみていきましょう。 ※↓この記事はこちらを読んでからのほうが楽しめます …
【羽後麦酒 BW001】の評価・レビュー!軽い!女性にもオススメしたいさらさら感。
こんばんは、さるあみです。 秋田のクラフトビールといえば、田沢湖ビールとあくらビールが有名ですよね。 どちらもアンテナショップやスーパーで買えるので、真っ先に挙げる方も多いのではないでしょうか。 ですが、忘れてはいけないのが『羽後麦酒』です。 『羽後麦酒』は、羽後町にかまえる小さな醸造所。 一度につくれる量が少ないことをポジティブにとらえ、さまざまな食材をつかったビールに挑戦しています。 たとえば、苺、ゆず。 変わり種では『ふきのとう』など、おおよそビールの原料としては聞いたことのない材料をつかったビールが有名です。 さて、そんな『羽後麦酒』ですが、変わり種だけではありません。 『羽後麦酒』を…
【出羽の冨士 純米吟醸生酒 花ごろも】の評価・レビュー!しっとりと、苺のように苦みのある甘さ。
こんばんは、さるあみです。 女性蔵人の活躍が目ざましい佐藤酒造店から、春限定の日本酒がでました。 その名も、『花ごろも』 “花見の衣装”を意味するネーミングに、桜の景色が浮かびますね。 今年もコロナ禍おわらず。 ゆっくりと花を見ることは叶わないかもしれません。 ですが、短くなった時間を濃いものにすることはできるはずです。 この記事では、『花ごろも』がどんなお酒で、どんな味わいだったのかについて触れていきます。 ぜひ最後まで読んで、あなたの日本酒選びに役立ててくださいね。 それでは、いってみましょう。 『出羽の冨士 純米吟醸生酒 花ごろも』ってどんな日本酒? 『出羽の冨士 純米吟醸生酒 花ごろも…
【秋田市】肉匠坂井の他にはないおすすめメニュー。肉寿司がおもしろい|秋田市東通
こんにちは、さるあみです。 いつ行っても混んでいる食べ放題焼肉店、『肉匠坂井』。 あなたも入れずに帰った経験があるのではないでしょうか? 私も2回ほどあります。 最初は13組待ち。 2回目は6組待ちでした。 ですが、ようやくの3回目。 ついに席につくことが叶いました。 今回は、そんな肉匠坂井にようやく入れた筆者が、「他の食べ放題焼肉店とはちがう」と感じた部分をお伝えしていきます。 酒好きとしては外せない『飲み放題のお酒』にもふれますので、足を運ぶ際の参考してしてくださいね。 それでは、いってみましょう。 肉匠坂井ってどんなお店? 他にはないおすすめメニュー。肉寿司がおもしろい! ソフトドリンク…
【獺祭 磨き三割九分】の評価・レビュー!ただうまい。お手本のような純米大吟醸。
こんばんは、さるあみです。 ふだんは秋田の地酒しか飲まないようにしているのですが、それを捻じ曲げてでも紹介したい日本酒があります。 その1本は、かつての『幻』。 生産量よりも評判が上回り、手に入らないとされていた山口県の銘酒です。 名を、『獺祭』 日本酒好きなら一度は耳にしたことのあるであろう1本は、私にとっては“きっかけの酒”です。 特に、『三割九分』。 この日本酒に出会ったからいまがあります。 嫌いだった日本酒を、好きに変えた奇跡の酒。 どんな日本酒で、どんな味わいなのか見ていきましょう。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=…
【まんさくの花 純米 直汲み】の評価・レビュー:グラスで踊る、すんごいガス感。
こんばんは、さるあみです。 ワクワクしませんか? 『直汲み』というパワーワード。 その言葉だけで、新鮮がおいしく詰められているのだと想像できますよね。 今回は、そんな『新鮮さ』を企業努力で残しに残した1本。 『まんさくの花 純米 直汲み』を紹介していきます。 最後まで楽しんでいってくださいね。 それでは、いってみましょう。 『まんさくの花 純米 直汲み』ってどんな日本酒? 『まんさくの花 純米 直汲み』の感想は? 『まんさくの花 純米 直汲み』の商品情報 まとめ:『まんさくの花 純米 直汲み』は、グラスで踊る、すんごいガス感。 『まんさくの花 純米 直汲み』ってどんな日本酒? 『まんさくの花 …
【爛漫 無濾過原酒 特別純米】の評価・レビュー。のっぺりとした甘みとうまみが意外にイケる!が……
こんばんは、さるあみです。 『数量限定』と書かれた首かけを見かけて1か月。 今更なんじゃないかと思いながらも、つい買ってしまいました。 『爛漫 無濾過原酒 特別純米』 いったいどんなお酒で、どんな味わいに感じたのか。 最後まで読んで楽しんでいってくださいね。 それでは、いってみましょう。 『爛漫 無濾過原酒 特別純米』ってどんな日本酒? 『爛漫 無濾過原酒 特別純米』の感想は? 『爛漫 無濾過原酒 特別純米』の商品情報 まとめ:のっぺりとした甘みとうまみが意外にイケる!が…… 『爛漫 無濾過原酒 特別純米』ってどんな日本酒? 『爛漫 無濾過原酒 特別純米』は、湯沢市にある秋田銘醸がつくる“数量…
牛島にラーメン屋台?天寿の郷はみそもしょうゆもうまいんだ。|秋田市牛島
こんにちは、さるあみです。 ラーメン好きなら知らないとは言ってほしくない、隠れた名店があります。 名を、『天寿の郷』。 今では珍しくなった『屋台』形式のラーメン屋さんです。 目印になるのは、白い軽トラと温かみのある灯り。 牛島商店街へと向かうカーブのふくらみで、赤ちょうちんが誘います。 屋台ゆえに、 “ぬくもりや思い出を食す” と、『雰囲気』でまとめたいところですが、伝えたいのは『味』です。 なにせ、おいしい。 ただただおいしいんです。 「マニアの多いラーメンだけは勝負するまい」と思っていますが、『天寿の郷』だけは語らぬわけにはいきません。 それほどに、もっと知られてほしい。 穴場であってほし…
ガソリンスタンドに牛たんの自動販売機!?いま、若葉町交差点がおもしろい!|川尻若葉町
こんにちは、さるあみです。 通勤するときにはなかったのに、帰宅するときにはありました。 若葉町交差点、謎の自販機。 「いったい、いつの間に?」 あまりの驚きに初日はスルーしてしまったのですが、翌日ついに、勇気が私を自販機の前に立たせました。 なので今回は、その景色がいかなるものだったのかを取り急ぎお伝えしていきます。 サクサクいくので、最後まで楽しんでいってくださいね。 それでは、いってみましょう。 牛たんの自動販売機の場所は? 牛たんの自動販売機だけかと思いきや……? 自販機には『和顔』の文字。『和顔』って? デジカルビと豚ハラミを買ってみた! まとめ:ガソリンスタンドに牛たんの自動販売機!…
おうち時間、おすすめの過ごし方7選。退屈しない目新しい毎日を!
こんにちは、さるあみです。 目新しいことのないまま過ぎ去っていくコロナ禍。 いい加減、退屈にも限界がきていませんか? 退屈は、続けば続くほど気力をうばっていきます。 たとえば、インスタグラムを想像してください。 目新しさのない毎日は、あなたにSNSを更新させません。 「今日も書くことがないな……」 なんて日が続くと、いつの間にか『見る専門』に。 「この人はいいなあ。毎日楽しそうで」 「それに比べて私は……」 そんな、他人を羨むだけの毎日になりがちです。 でも、安心してください。 まだ間に合います。 まだまだ間に合います。 他人『を』羨むのではなく、他人『が』羨むような毎日を手に入れられる可能性…
【北鹿 雪中貯蔵 大吟醸】の評価・レビュー!巨大かまくらで貯蔵した雪国ならではの『凛』。
こんばんは、さるあみです 『人は見た目が9割』なんて言葉がありますが、日本酒だってそうですよね。 まずは手に取ってもらうこと。 そのためには、目に留まるデザインが必要になります。 たとえば、山本酒造店。 ロイヤルストレートフラッシュやツーアウトフルベースなど、奇抜なデザインが光りますよね。 私だけでなく、日本酒好きならおもわず手に取ってしまうのではないでしょうか? そこに奇抜さだけではない『味』が乗れば、放っておいてもSNSが賑わうというものです。 「すごいデザインの酒があった!」 まずはここから始まって、「しかもめっちゃおいしい!」で締まる。 それは、伝統のなかにあった退屈を吹き飛ばす、新し…
「ブログリーダー」を活用して、さるあみさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。